年が明けてだいぶ経ち今さら感満載ですが、12月は長男の日本語幼稚園への送迎でまとまった時間が取れず、毎年恒例のランキングが更新できませんでした。 去年はブログをWordpressに移行しアクセス解析方法が変更になったので、今回から「じっくり読まれたランキング」からなくなり「よく読まれたランキング」(総ページビュー数)のみになります。
去年はキャリアチェンジのために通った学校を終え、ひと息つく間もなく次男が産まれ、と相変わらず忙しい年でした。 ブログも過去数年の大きなライフスタイルチェンジを反映した内省的な内容が多くなっていますが、同じ年代の(特に)女性から「琴線に触れる」とメールを頂くことが多かったです。 多くの方に読んで頂きありがとうございます。
それでは、どうぞ〜
1. 35歳までに産みたい30歳前後のキャリア女性に
2013年1月12日現在でFacebookのLike数は430を超え、Tweet数は260を超えています。 すごいですね・・・ やはりこれらの数字はまだまだ知られていない事実なのでしょうか?
2. 初めの2年の生き抜き戦略
初産を控えた友人のために、子どもができて初めの2年をどう生き抜くかを考えて書きました。 子どもが2人になると一気にさらに大変になったので、また余裕ができたら「子2人持ちの初めの2年の生き抜き戦略」も書いてみたいと思います。
3. 20年後に活きるクリエイティビティー
2011年のエントリーが突然ランクイン。 子どもが「答えがない世界で自分で答えをつくり出す力」を培う環境はどうやって与えたらよいのか、新米親としての模索は今後ますます続きます。
4. 未来に備える本
2012年に読んだ数少ない本(苦笑)の中から1冊、日本でもChikirinのソーシャル読書で話題になっていたリンダ・グラットン著『ワーク・シフト – 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉』で取り上げられたトピックに関連する過去のブログエントリーを紹介しています。
5. 「幸せな結婚」はない、「結婚を幸せに」しよう
若かりし頃のクリントン元大統領とヒラリーのエピソードを交えた私の結婚観。
6. キャリアの下り方 – 1
日本で着々とキャリアの山を上っていた私が山を下り、次の山に上り始めるまでの葛藤の話。 ここに書いた「八ヶ岳連峰型」の人生観はこれからの時代のキーコンセプトだと思います。
7. 女性とグローバルキャリア
「グローバルに国・都市を移動する生き方をしていて恋愛、そして結婚できるのか? 家庭は?」という24歳女性からの相談。 最近どんどん増えています、夫婦で国境を超えてキャリアを築こうとする人たち。
8. 赤ちゃん連れの飛行機 – イギリス編
話題となった赤ちゃん連れの飛行機を、ロジックで構成されているイギリス社会を例にとって考えたエントリー。 非常にロジカルで納得感があるのではないでしょうか?
9. 人生の駒がどんどん決まる幸せ
最近の私の心境。 20代は本当によく国内外を飛び回り、一方で根なし草感を感じていたのですが、人生に必要な駒がどんどん揃ったことで幸せ度が急上昇しています。
10. キャリアの下り方 – 2
キャリアの下り方 – 1続編。 キャリアを下りる際に生じる経済的損失への対策を考えたエントリー。 「言うは易し、行うは難し」。
January 16th, 2013 at 4:03 pm
はじめまして。大学4年(女)の野田と申します。
来年から国内、国外転勤のある会社に就職が決まっていますが、今後何十年もの人生を考えたとき、バリバリ働いていきたい!という思いと結婚、出産もしたい!という思いが交錯し悩んでいました。
そんなときに、偶然クローデン葉子さんのブログを拝見し、漠然と悩んでいることを徐々に明らかにすることができました。
まだ働いてもいないですし、結婚の予定も全くないので、まずは仕事にしっかりと取り組んでいきたいと思います。
これからも楽しみにしています。
January 22nd, 2013 at 12:40 pm
はじめまして、コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです。 スタートダッシュは重要ですよ〜、がんばってください!