以前『国の価値観と個人の価値観』というエントリーで、シンガポールからロンドンに引っ越してきた理由として
言論の自由・法治国家の自由民主主義であること、など「本質的なこと」が子どもを育てるのには大事
と書いたのですが、前言撤回しようかというほど弱気な最近の私。
2ヵ月前に移り住んだ我が家は築120年のボロ屋なのですが(→『築120年の家を買いました』)、間取りが昔のままでバスルームが1階の一番奥、キッチンを通り抜けた奥という変な場所にあります(下水設備が未発達だった昔は一番奥にバスルームをつくり家の裏を流れている下水道にそのままつないでいたため)。
いつも通り、夜中にトイレで目が覚めキッチンを通り抜けてバスルームに行こうとしたとき、冷たくぬるっとした変な感触のものを踏みました。
んんんんん???
晩ご飯に食べたショートパスタが床に落ちてるのかな? それにしてもこのぬるっとした感触は何?
しばらくの沈黙の後、頭に浮かんだのがこの記事→”Daily Mail : Stand by for a plague of slugs, gardeners warned“。 去年の長雨の結果、ナメクジが大量発生しているという記事です。
真夜中に頭に浮かんだこの恐ろしい発想にとてもとても電気をつける勇気がなく、そのままベッドに引き返して寝ていた夫を起こし見に行ってもらいました。
起こされてキッチンに見に行った夫がやたら長い時間帰ってきません。
帰ってきた夫に「ね? パスタだったでしょ? パスタだったと言って」と言うと「うん、パスタが4つも落ちてたよ」。
次の日から夜中にトイレに行くときはキッチンの電気を点けることにしたのですが、やはり・・・ 毎晩のようにナメクジが庭からキッチンにやってくるではありませんか・・・それもいくつもいくつも・・・ 朝になるとあの気持ち悪い痕を残して庭に帰っていき、夜になるとやってきます。
塩を巻いたけどダメ、塩をかいくぐってやってくる。
毎晩、招かざる客に来襲されてホラーの世界。 イギリスの天気が悪いのはガマンできるし(→『「イギリスは天気が悪い」をデータで見る』)、食事なんかちっともマズくないと思っている(→『食の都ロンドン』)私ですが、ナメクジ来襲は受け付けない。 今、家の改装のために役所の許可待ちなのですが、その前に引っ越したい。
地震も台風もなく天災がほぼないロンドンですが、住んで初めてわかる、Quality of Life(生活の質)に直結しそうなポイントはナメクジ以外に・・・
– クモが多いのでクモ嫌いには辛い。
– 中心地の住宅街にもキツネが出没する、キツネは家庭ゴミを漁ったりするので好かれていない、ほとんど野良犬扱い。
– リスも多いが、丸々太っていて人慣れしているのでちょっと怖い。 奈良公園の鹿を連想させる。
– 5つも空港があるので場所によっては飛行機の騒音がすごい。 特に世界一の離発着数・乗降客数を誇るヒースロー空港は中心地に近く、ロンドン有数の高級住宅街の上空をガンガン飛ぶ(騒音エリアMAP→The Economist: Flights path for a cloudy future)。
本当に地球上にパラダイスはないですね、かなり気候に恵まれているオーストラリアもハエがすごいし(ハエに来襲される旅行者が撮った映像、夫の実家の近く→Australian Fly Attack)。
蚊もゴキブリもいないけどナメクジ辛いなー、どなたかいい退治方法をご存知の方、教えてください。
June 26th, 2013 at 3:28 pm
ナメクジ被害大変ですね。何とナメクジはカフェインに弱い(カフェイン2%の水溶液で死んでしまうらしい)ので、イギリスということもありますし、紅茶を散布して退治という方法が載っていました(既にお試しかも?)。
http://blog.goo.ne.jp/fleuriste_chouette/e/4f96cda573680a5bc805864548a62bcb
July 1st, 2013 at 10:06 am
>Hinaさん
ありがとうございます!
ハイハイする子どもがいるので、そういうオーガニックな方法がいいですね。
調べたところやはり入ってこれそうなところが1ヵ所しかないので、そこに塩をてんこ盛りにして以来、見かけてません。 雨が降ると流れちゃうんですが・・・ 紅茶も今度試してみます。
June 29th, 2013 at 4:23 am
大変ご無沙汰しております。ナメクジ、大変ですね。。。 もう調べられているかもしれませんが、【ビールでおびき寄せる】【銅を置く】【コーヒーの豆カスを利用する】などがあるみたいです。詳しくはこちらを。http://www.flowers-beauty.com/010_life/slug/slug_20.htm 参考までに。
July 1st, 2013 at 10:07 am
>しんさん
ありがとうございます!
そうそう、ガーデナーには悪夢みたいですね、ナメクジ。
庭から侵入してくるってのは、ほんとホラーです(苦笑)。
August 23rd, 2013 at 6:11 pm
別件で検索をかけて記事を拝見し、面白かったので他にもいろいろ読ませていただきました。
それなら、ドイツのノイドルフ社のナメクジ駆除剤がいいんじゃないでしょうか?
穀物類と鉄分でできているので、犬猫が食べても問題ないものですよ。硬いから結構長持ちします。
家の周りにパラパラと撒いておけばいいですよ。
ちなみに、塩ではナメクジは死にません。確かに体のほとんどが水分なので塩をかけたら縮むのですが、
体液を出して塩を洗い流して逃げていくだけです。
日本語版のノイドルフ本社サイトを貼っておきますね。
August 28th, 2013 at 9:32 pm
ありがとうございます! やっぱりそういう専用の駆除剤があるんですね。
秋の気配がしているためか(?)、最近見かけなくなってほっとしています。 再出没したときに試してみます。