築120年の家を買いました。

築120年(推定年1890年、ヴィクトリア時代)といってもたいしたことありません、『古いほど人気なマイホーム』に書いたとおり、ロンドンの居住用物件の4分の1が第一次世界大戦の前、半分以上が第二次世界大戦の前のものなので、ゴロゴロあるヴィクトリア時代のテラスハウス(日本風に言うと長屋)の1軒で、ずっと住人がいる家なのでそれなりにインフラ(電気・ガス・水道)はあります。 とはいえ、120年ものはいろいろあります。

「イギリスで家を買うのは大変」とはよく聞くのですが、たしかに・・・3ヵ月かかりました(おそらく標準的)。 買い主・売り主ともに弁護士を雇っていろいろ調べるのですが、「土地の権利書に1860年代にジョンさんとチャーリーさん(仮名)が当該土地について契約を交わしたが契約が紛失しているので内容がわかりません、子孫が誰かもわかりません。 ただこの内容不明の権利条件が土地に付与しています」とか「地区の教会が壊れた場合、修復する義務があります」とか訳のわからない事項がボロボロと出てくるのです。

家の中は1890年の建築当時の部分と30年前に増築された部分があるのですが(30年前の増築は”new extension”と呼ばれている、日本だと家の平均寿命は約30年)、どちらもボロい・・・
私の建築インテリアデザイナーとしての初めてのプロジェクトがこの自宅の増改築です。 やっぱりデザイナーになったからには自分でやってみなきゃね。 登録建造物(Listed Building)でも保護地区(Conservation Area)でもない普通の家なので、結構好きなように手を入れられます。 かなり大掛かりな改築になる予定(通りに面する家の外観は変えてはいけないが、家の中や庭側は全面的に改築)。

これほど大掛かりな改築にはカウンシル(区)の許可が必要。 結果が出るまでに申請から8週間かかるので、その間、家賃と住宅ローンの二重払いを避けるため家に引っ越しました。
Hole on the ceilingWiring on the wallOld door
家の階段がヴィクトリア時代のものなので狭い!(日本でも古い民家や城の階段は「忍者じゃないと上れない!(下りるのはもっと怖い)」ってくらい狭いし急勾配ですよね) 私たちのキングサイズベッドは階段を通れず2階のベッドルームではなく1階のリビングにどっかりと座っています。 引っ越し業者が無理矢理マットレスを通そうとしたので天井には穴が・・・(左の写真)。
30年前の増築で建てられたキッチン部分は各種の電気線などが剥き出しに(中の写真)。 現在9ヵ月の次男は怖いもの知らずのハイハイマシーンなのでキッチンは出入り禁止になりました。
120年前から使われているドアは何度も鍵穴を開けた痕が(右の写真)。 別のドアには鍵穴が上下逆さについているものも。 ・・・ひょっとして開け間違えたのか?

こんな感じで突っ込みどころ満載の我が家。 『あなただけの家 – 1』『- 2』にも書いたように、自宅を何年もかけて自分だけの家に変えていくことはみんなやっているのでイギリスでは珍しくないのですが、興味があって見学したい!取材したい!という方はContactからどうぞ(今、区に改築許可の申請用図面を描いてるとこ)。
不動産が高いことでは世界有数のロンドンでは、こんだけ出してもこんな小さい家しか買えないのー?!って感じですが、買ったのは建物ではなく、ロケーションです。 イギリスの小学校が始まるのは何と4歳から(!)なので、来年9月には長男が入学。 いい公立小学校がある地域はファミリーの激戦区なのです。 これが、うちの通りの突き当たりにある公園。

Playground


2 responses to “築120年の家を買いました。

  • ままき

    おおお!新居おめでとうございます。大変だけどワクワクですね~。わたしの家プロジェクト。

    うちも2年前に梯子風階段付きヴィクトリアン買って、すっごいほこりが出そうな改築だけ引っ越し前にやりました。
    妊娠中のプロジェクトマネジメントで、ドキドキワクワクしながらやってたので、うちの娘は踊り狂うベビーになってしまったのかと。。
    今は庭プロジェクト中。(シェドもヴィクトリアン?ってくらいやばかった)
    予定では、その次はお風呂、そして、キッチン。それから最後が天井ブチ破りでお屋根へ向かって進出です。

    あ、ちなみにベッドは組み立て式キングなので階段通れましたよ。というか、イギリスのキングは小さいのか。。
    続編、超楽しみにしてまーす。

    • la dolce vita

      >ままきさん
      ありがとうございます。

      >うちも2年前に梯子風階段付きヴィクトリアン買って、すっごいほこりが出そうな改築だけ引っ越し前にやりました。
      なるほど、イギリス人は子どもが産まれる前に1つくらいプロジェクトをこなしてる人多いですもんねー

      >ちなみにベッドは組み立て式キングなので階段通れましたよ。
      そう、引っ越し業者に言われました。 イギリスのキングは組み立て式だしマットレスも柔らかくて折れる(?)んだそうです。 私たちはシンガポールから持ってきたので、フレームひとつだしマットレスも堅くて全然曲がらず。 今、フロントルームで寝てます(笑)。

      また続編書きますねー

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: