mixiとFacebook

The Economistに”FacebookやMySpaceなどのSNSのおかげで、全米の大学で卒業アルバム(Yearbook)を買う学生が極端に減ってきている」という記事がありました(↓)。
The Economist:The death of yearbooks
入学したときからFacebookでのコミュニケーションが当たり前の世代にとっては自然な反応なのかもしれません。
私は20代前半から出張で海外を飛び回る生活をしていたので、何か週末にイベントがあったとしても、
友人から携帯メールに連絡が入る→海外にいるのでチェックできない→返信が遅れる、イベントそのものを逃す→次第に「日本にいない人」と認識されて友人からの連絡が減る・・・
という循環に陥っていました。
この状態を(ほぼ)完全に解消してくれたのがFacebookです。
私の外国人の友人はMBA同級生が多いので、彼らのほとんどが海外を飛び回っており誰が今どこにいるのか把握するのは至難の業です。
Facebookにはプロフィールを変更することなく現在の自分の状況を簡単な一文でアップデートできる”Status Updates”という機能があり、例えばロンドンに住む友人のstatusが「明日から出張でシンガポール経由香港に行く」となっていると、「シンガポールでStop-overするの? 時間あれば合おうよ」とFacebook経由メッセージできます。


また、結婚・出産などライフイベントをFacebook上のアルバムでチェックするのも何よりの楽しみ。
タイミングを逃すことなく友達のイベントをお祝いできるし、誕生日アラートのおかげで誕生日にメッセージを送れるし、遠隔の友達と連絡を取り続ける最高のツールです。
一方、国内最大SNSのmixiは少し違った使い方をしています。
いろいろな社会現象を生んだmixiですが、やはり日本語を解する母集団と限られているので活発なコミュニティの反応の良さは抜群(しっかり運営されている活発なコミュニティに限りますが)。
ものすごく具体的な質問をしたいとき、人を探しているときに一番効力を発揮しました。
– メルボルンで結婚式ヘアメイクを探している→メルボルンコミュニティに質問
– 大急ぎで家具を売りたい(家まで取りに来てほしい)→文京区コミュニティの売りますコーナーに掲載
– プーケットで手頃な価格なのにゴージャスな雰囲気のビラに泊まりたい→プーケットコミュニティで質問
いずれも即レス頂けました(レスくださった方、ありがとうございます♪)
mixi、Facebookいずれも「リアルの生活をネット上のツールでサポートする」という使い方です。
他によい使い方ご存知の方、教えてください。


One response to “mixiとFacebook

  • la dolce vita

    (過去のコメントは以下)
    y/mode  September 6, 2008 3:59 PM
    そうそう、向こうの人って、自分の写真を載せようとしない日本のブログは理解に苦しんでますよね。
    自分自身がのせてない写真までタグでUPされるのには、さすがに私もびっくりした><(はずせるんだ・・)
    la dolce vita September 6, 2008 5:58 PM
    >y/modeさん
    >自分自身がのせてない写真までタグでUPされるのには、さすがに私もびっくりした><(はずせるんだ・・)
    はずせますよー、あんまりガンガンtagされるので、ブサイクなのははずしてます(笑)
    Facebookに自分の水着姿の写真とか載せててほんとビックリですよね?!
    bigakira  September 6, 2008 9:25 PM
    確かに言われてみればFacebookって外向的でmixiは内向的な気がするので
    なぜか自分もそれに合わせてたりする(笑)
    にしても、素晴らしさに気づきながらも望んでいるものとはズレがあるって・・・何?^_^;
    日本に帰ってきてから周りで使っている人がいないのでFacebookは全然活用できてないなぁ
    la dolce vita September 6, 2008 10:58 PM
    >bigakiraさん
    Facebookは最近特にアメリカ以外の国でBigになってきてる気がします。
    変なアプリケーションもいっぱいあるけど、友達の近況を知るにはピッタリ。
    >にしても、素晴らしさに気づきながらも望んでいるものとはズレがあるって・・・何?^_^;
    私も「はぁ〜?」って思ったんだけど、実はこれが当たってるのかな、と。 なんだかねー・・・
    友子  September 8, 2008 11:30 AM
    Facebookは、メールで報告しあうほどの大きな出来事じゃなくても、
    世界の友達がさまざまな近況を誰にともなく発信してくれて
    「トルコの結婚式はこんななのねー」とか、「あれーずいぶん太ったねー」など、日本の片隅でリアルタイムに思えて楽しいです(笑)
    「Facebookはブログがかけない=mixiのようには発展しない」みたいなコメントもありますが、
    無精者の私には、細かく日記をフォローしなくていいFacebookが合ってるかも・・・?
    la dolce vita September 8, 2008 12:09 PM
    >友子さん
    初コメントありがとうございます♪
    >Facebookは、メールで報告しあうほどの大きな出来事じゃなくても、世界の友達がさまざまな近況を誰にともなく発信してくれて
    そうそう、メールってパーソナルなメッセージ送るときはいいんだけど、一般的な近況報告するのには向いてないんですよね・・・ たまに、BCCでたくさんの人に近況報告している人もいるけど、あれも誰を入れて誰を入れなければいいのか悩むし。
    その点、Facebookのアルバムは見たい人だけが見るだろうから気がラク、便利。
    >「Facebookはブログがかけない=mixiのようには発展しない」みたいなコメントもありますが、
    >無精者の私には、細かく日記をフォローしなくていいFacebookが合ってるかも・・・?
    日本はブログ大国なのでブログ書く人が多いですが、私の外人友達が日記書くかというと考えにくい・・・
    写真の方が「百聞は一見にしかず」で様子がわかって楽しいです。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: