こちらでご案内したオフ会をして以来、すっかりブログが途絶えておりすみません。
オフ会の次の週に引っ越し、その直後に次男がナーサリーから変な菌をもらってきて私にうつしてくれたため、私もふらふらになっていました(言い訳)。 まだ咳は残ってますがようやく回復し、家の中も片付いてきました。
さて、20数名が集まったオフ会、今回も素敵なメンツが集まりました。
社会人67%、学生33%。 社会人は日系企業と現地採用がおそらく半々くらい。 学生はMBAなど修士が多いけど、学部レベルやそれ以前から留学していた人も若干名。 ロンドンの前はシンガポール・タイ・北京・ニューヨーク・ノルウェー・ドイツetc. 複数の国の居住経験がある人が多い。 小さい子どもがいる女性は全員がワーキングマザーでした(家族の時間が限られる中での参加、ありがとうございます)。
数年前から「日本の若者内向き論」がメディアで盛んに取り上げられていますが、マジョリティー(=おじさん)によるマイノリティー(=若者)のバッシングに思えてなりません。
とはいえ、海外にいる私が「私も周りはみんな外向き」と言っても、女子会ばかりしながら「周りにいい男がいない」とボヤくのと大して変わらない気がするのでマクロの話は止めてミクロの話を。
私がよく受ける質問に「イギリスで働きたいが、どうすれがよいか」というものがあります。
以前、『海外就職における「日本の力」』というエントリーに日本人の海外就職のパターンを以下のように4分類しました。
1. 大学から海外でそのまま現地就職(続いてMaster, PhDなど取得した場合もここに含む)
2. 日本で就職し数年経った後に大学院留学し、現地(または他の国で)就職
3. 日本企業から海外駐在し現地で転職
4. 日本で働いた後、自力で海外に渡り就職
イギリスのケースでは、1.は知りませんが2.イギリスの大学院に留学しそのまま就職できるケースは非EU出身者にとっては非常に厳しくなっています。 以前は大学院卒業後2年滞在できるビザが発給されましたが、景気低迷のため移民の流入制限政策を取るキャメロン政権により去年廃止されました。 優秀なインド人・中国人留学生は卒業後は即帰国を余儀なくされ、留学希望者数は大幅に減っているそうです(The Guardian: Visa changes mean foreign students turn their back on ‘unfriendly’ Britain)。
3. 日本企業からの駐在もアジアに重点を移す企業が多い中、イギリスにピンポイントで、というのはなかなか叶わないですし、日本企業にいると現地で転職するためのスキルがつかないという問題もあります。
4. になるとお手上げ。 美容師とか寿司職人のように特殊な技術を持っていない限り、非EU国である日本国籍保持者をビザのスポンサーとなって採用するケースはほとんどありません。
代わりに今回オフ会メンバーを見ていて気づいたのが、グローバル企業(日本企業のように本社からの駐在員+現地採用という2層人事体系ではなく、どの地域で採用されても他地域への異動可能な一律人事体系を取っている会社)での社内異動で来た人が多いこと。 東京支社で採用されてシンガポールに異動してさらにロンドンに異動して、希望で現地採用に切り替えた、というようなケースが何と4人。 いったん社内で必要な人材と認められればビザのサポートはしてくれますし、日系企業ほど現地採用との格差が大きいということもないようです。
私は学生の頃からヨーロッパが好きで(『Back to London-on-Thames』、『人が自然に生きられる社会』)、新卒で入った商社でヨーロッパに関係ある仕事を希望しました(初めての上司は私をドイツの担当にしてくれました、優しいなー)。 MBA受験ではヨーロッパの学校しか受けませんでした(結果、フランスへ)。 フランスで就職しようとしましたがミッション・インポッシブルだと気づきあきらめ、ヨーロッパに長期出張するプロジェクトを行う日本企業へ。 その後、シンガポールに住むオーストラリア人と結婚し一時期ヨーロッパから遠のいたものの、”UK Ancestry Visa”という夫自身も知らなかったウルトラC的なビザの存在を知りロンドンへ(『大英帝国の末裔ビザ』)。 初めてロンドンの地を踏んでから10数年経ってからカムバックし、4年になろうとしています。
イギリス就職のポイントはアメリカと異なり「配偶者ビザで働ける」ところなので夫婦どちらかが働けるビザを得ればいいのです。
他にもお金があれば取れる投資家ビザ(Tier 1 – Investor)や、特筆すべき才能を持った人のビザ(Tier 1 – Exceptional Talents)などありますし、あきらめずに何度もトライする人が最後は残るような気がしますが、オフ会の皆さん、どうでしょうか?
November 16th, 2013 at 11:57 pm
先月からTier5 Visaで英国滞在している者です。ロンドンで日系企業を中心に就職活動を始めましたが、Visaに期限があるため、面接にすら進むのが難しいです。厳しい現実を見せつけられました。次回のオフ会には是非、参加したいと思います。
November 18th, 2013 at 8:23 am
Tier 5ってワーキングホリデーのことですか?
日系企業はイギリス人と結婚して永住ビザを持ってる人を優先的に採用しますねー、たくさんいるし。
生活にお金が必要ということもあるのでしょうが、滞在中はここでしか身に付かないスキルをつけるために学校に通うことを優先させた方が、スキルも興味もない仕事をするより長期的にはいいと思います。 子ども好きなら住み込みオーペアを探してる家庭はMixBで見つかると思いますよ、いい家庭なら快適かも。
December 24th, 2015 at 10:37 am
[…] クローデン葉子さんのブログで紹介されている、「社内異動」という方法が、ヨーロッパで働くにはもしかしたら一番簡単かもしれません(ちなみに、私は現在この方法でロンドンで働いています)。 […]