MBA女性の10年後

ロンドンでの大きな楽しみがINSEAD友達とのキャッチアップ。 特に女友達はほとんどロンドンに集中しているので、積もり積もった話に花を咲かせるのが本当に楽しみ(昨日はそのうち1人目とランチしてきました)。
INSEADを卒業して5年半、20代後半だった私たちも30代前半~中盤に差し掛かり、結婚・出産と経る中でさまざまな選択をしなければならない難しい年代に差し掛かってきました。
新年号のThe Economistは”Women in the workforce”と題してとってもタイムリーな記事だったのでご紹介(The Economist : Female power)。
シカゴ大学ビジネススクールでは、MBAの10年後、子供がいる女性の卒業生のうち今も働いているのは半分だそう。 INSEADも状況は似ていて、11年前に卒業した友達に聞くと女性卒業生の半分は専業主婦だそうです(私は5年前卒業なので、まだ専業主婦は数えるほどしかいませんが、そろそろ出てきそうな雰囲気)。
記事では、思いっきりうなづける理由が説明されていました(拙訳)。

ひとつ明らかな問題は女性の大きくなる野心が満たされていないことだ。 彼女たちは出世の階段を昇るよう奨励されているにも関わらず、ミドル層は男性に占領され、トップ層は手が届かないものであることを思い知らされる。 フォーチュン500企業のトップのうち女性は2%だけ、FTSE100指数の企業のうち女性トップなのは5社だけ、アメリカで取締役に占める女性の割合は13%である。 戦略コンサルや銀行のトップ層は男性で占められており、アメリカとイギリスではフルタイム女性の平均年収はフルタイム男性の80%である。

その背景に偏見があることは間違いない。 ただ、女性のフラストレーションの根本にはもっと根深いものがある。 多くの女性が子育てとキャリアどちらかの選択を余儀なくされる。 アメリカの企業社会で子供のいない女性はほぼ男性と同程度に稼ぐ。 しかしパートナーのいるワーキングマザーの稼ぎはそれより少なく、シングルマザーの稼ぎは大幅に少ない。 子育てによる犠牲は出世コースに乗った女性にとりわけ大きくのしかかる。 伝統的に「女性らしい」仕事(例えば、教師)は、経験に伴った給料の伸びが緩やかであること、労働時間が比較的短いこと、から子育てと相性がいい。 しかし、成功している企業は給料の伸びが急であり、長時間労働を余儀なくされる。 将来のリーダー候補には異なったポジションで数カ国での勤務経験を積むことが期待される。 プロフェッショナルサービスファームはup-or-out(昇進か退社かの二択)の社内システムにより、もっとも献身的な社員を高待遇のパートナーシップ制で報いる。 つまり、男女の収入ギャップの理由は偏見の真逆、女性が男性と全く同じ基準で判定されているからである。

この「女性が働けなくなる理由は”偏見”ではなく、その逆で”男性と全く同じ献身を求められるから”」にはまさに同感。
male_female_employment_rate.gifなお、上記の引用箇所の補足をすると、アメリカ・イギリス・北欧諸国といった女性の社会進出が進んでいる国の話です(右グラフは男性と女性の就業率の差)。 日本やイタリアといった女性の社会進出が遅れている国は、まだまだ偏見があることは言わずもがな。
話は戻って、MBAを取得した女性の半分が10年後は専業主婦になっている現状の大きな理由は、「夫の国境を越えた転勤(転職)」でしょう。 最近の企業は社内異動・外部からの採用に関わらず、必要な人材は世界中から求める傾向にあり、個人も魅力的なポジションを国に関わらず求めることが普通になっています。
その場合、どうしても(出産・子育てでギャップが不可避な)女性が男性についていくために仕事を辞めるケースが多くなります。 新天地が(今までと同じように)女性が仕事につきやすい国であれば働けるのですが、世界にはそうでない国も多く・・・
また、企業が世界中から探し出すような魅力的なポジションに就こう(& 昇進しよう)とすると、頻繁な海外出張・長時間労働が必要となることが多く、子供がいる場合どうしてもどちらか一方(もちろんほとんどの場合女性)が家事・育児に時間を割かざるをえなくなります。
夫がジュニアからミドル・シニアポジションへと順調に出世コースを昇ると共に、以前は同じような職についていた妻の方の悩みは深くなっていくのでした。

The Economistの記事の日本語訳がJB Pressに載っていました。
JB Press : 女性と仕事:大いなる前進


13 responses to “MBA女性の10年後

  • mignon1117

    ついに「来たな!」と思ったトピックです。
    女性の社会進出が進んでいる国を見ると、偏見がないだけ、日本にいる身としては、「良く」映りますが、プロフェッショナルファームでの「献身的な」働き方は、育児と相性が合わない点は、universeな問題なんですね。

  • DODOLELA

    MBAを卒業したばかりですが、今まさしく私が悶々としていることを指摘されたので(苦笑)、思わず一番最初にコメントを書いてしまいました。
    現時点では家族や夫の仕事を優先してフランスを選び住んでいるわけですが、さまざまな理由から、昔のようなバリバリの働き方はもうできないと思っています。(まず職が無いというのは置いておいて)
    私に比べ、順調に昇進し、海外出張をばんばんこなしていく相方を見て、複雑な思いになることもあります。仕事がこんなにも自分のアイデンティティの重要なパートを占めていたことを改めて実感しています。それゆえビジネススクールに入学したわけですが・・・。選択とは何かを切捨てしないといけないということなのね、と思う今日この頃です。
    女性とキャリア、これって永遠の課題なんでしょうね・・・。

  • lat37n

    知人で奥さまがHBSを出ている方も、奥さん(30代後半になったばかり)の同級生が半分以上専業主婦だといってました。これ、アメリカの同世代の女性平均にくらべてむしろ高い数値な気がする(データなし、感覚だけの発言でもうしわけないけど)んですよね。学歴もキャリアも高い女性は、自分と同じように学歴もキャリアもある男性と結婚するので、「ダンナさんのお給料で」やっていくことが可能だから、というのも専業主婦化を加速するんじゃないか、というのがその知人の分析。もちろん、それだけじゃなくて、職能的に男性と同等の貢献を求められることと、かわりのない育児を天秤にかけたら、後者がおもかった、ってこともあるわけでしょうが。
    日本のいまの会社はシニアなポジションに女性がいないし(ていうか、フロントでは私が最年長かつタイトルが一番高いし、結婚してるのも私だけ)、さーてどうしようかね、って感じです。まさに。

  • Maiko

    上の記事、DODOLELAさん のコメントを読んでなんだか
    このままキャリアを求めてがんばって行くことの不安と
    ある意味先が見えてしまったような(がんばっても仕方ないのではないか)
    そんな思いにかられてしまいました。
    >「何かを切りすてて、選択をしなければならない」納得です。
    ただ、せっかく現代を生きる女性に生まれたからこそ、
    仕事(自分のやりがい)も、家庭も求めて行く
    生き方もあると信じたいのですが。。。
    とても興味を持ちました、こういう女性、マイノリティーに関する記事ぜひまた特集して
    みなさんのご意見も聞いてみたいです!

  • la dolce vita

    >mignon1117さん
    >プロフェッショナルファームでの「献身的な」働き方は、育児と相性が合わない点は、universeな問題なんですね。
    プロフェッショナルファーム(戦略コンサルと投資銀行)で求められるコミットメントはすごいですね、間近で見てますが。
    マッキンゼーはこんな感じ(↓)、投資銀行も似たようなもん。
    http://www.ladolcevita.jp/blog/global/2009/05/post-195.php
    INSEAD直後はこれら2大MBA就職先に行った女性同級生も多かったのですが、今でもこれら業界に残ってるのは男性ばかり。
    ただ、インダストリーであれば話は明るいかというとそうでもなく、時間的コミットメントは上記業界より減るものの、大企業(= グローバル企業)の中枢職は頻繁な海外出張と国境を越えた転勤・転職がネックです(経営に近い部署はグローバルに見ているので、魅力的なオファーは国・地域を越えてやってくる)。
    >DODOLELAさん
    >私に比べ、順調に昇進し、海外出張をばんばんこなしていく相方を見て、複雑な思いになることもあります。
    卒業したばかりという状況が辛いのかもしれないですね。
    私の友達は(私も含め)「海外出張なんて死ぬほどしたから、もう二度としたくないしうらやましくない」というところまできているので、この「やり尽くしたからいい」感は大事かもしれません。 ただ、そういうこと言ってると出産年齢の壁が迫ってきます。
    なんか暗い雰囲気になってきたので(笑)、次にソリューションっぽいものを書いてみます。

  • la dolce vita

    >lat37nさん
    >これ、アメリカの同世代の女性平均にくらべてむしろ高い数値
    がぜん高いでしょうね。
    >自分と同じように学歴もキャリアもある男性と結婚するので、「ダンナさんのお給料で」やっていくことが可能だから、というのも専業主婦化を加速するんじゃないか、というのがその知人の分析。
    それも一理あるのですが、(出所がわからないのですが)アメリカでビジネススクール、ロースクール、メディカルスクール卒業女性の10年後を調査したところ、ビジネススクールの専業主婦率が他の2つに比べて突出して高かったという結果からも、ビジネス界がlinearなキャリアしか許さない現状が一番大きいと思います。 他の2つの職業だったらブランクを経ても戻れるし、海外転勤がないというのが大きいと思う。
    >フロントでは私が最年長かつタイトルが一番高いし、結婚してるのも私だけ
    lat37nさんが最年長であることに驚愕。 結婚に関しては、上のThe Economistの記事にも(↓)あるように
    >アメリカの企業社会で子供のいない女性はほぼ男性と同程度に稼ぐ。
    あんまり関係なくて、ハードルは出産とその後の育児ですよね。 まあ日本だったら結婚しても死ぬほど働いてたら何かと言われるのかもしれないけど。
    >Maikoさん
    >このままキャリアを求めてがんばって行くことの不安とある意味先が見えてしまったような(がんばっても仕方ないのではないか)そんな思いにかられてしまいました。
    ああ、そんなこと言わないでください(笑)。
    これは現実ですが、同じトピックで明るいニュース(?)も次に書きます!

  • kaeru

    はじめまして。いつも楽しく拝見してます。
    前半についてのコメントです。
    経営側に求めるものは「女性が男性と全く同じ基準で判定されている」で十分であって、責めるべきでないと思います。子供を持つかどうか、あるいは子育ての負担を夫婦間でどう分担するかは、個人や個々の家庭の選択なわけですから。
    私は米国で修士号取得(非MBA)、東京で総合職で働く一児の母ですが、子供のいなかった頃と比べて自分のパフォーマンスが下がっていることは否めず、子供のいない同僚女性と出世に差があるのは妥当だと思っています(なきゃヒドイですよね?)。パフォーマンスが下がっていないのに子持ちというだけで出世・報酬に差があったら問題ですが…。
    男女問わず、育児やら介護やら闘病やら、各人には事情があるのだから、労働時間だけで献身度を測るなという問題もあるとは思いますが(ダイバーシティの尊重)。
    >アメリカでビジネススクール、ロースクール、メディカルスクール卒業女性の10年後を調査したところ、ビジネススクールの専業主婦率が他の2つに比べて突出して高かったという結果からも、ビジネス界がlinearなキャリアしか許さない現状が一番大きいと思います。
    これは、法曹資格や医療資格に比べ、MBAに専門性または希少性がないためではないでしょうか?同じビジネスの世界でも、アカウンティングスクール出身の会計士や税理士であれば、出産育児で数年離れても復帰が保障されている気がします。

  • Maria

    お久しぶりです。MBAには長いこと興味を持っているので、とても興味深く拝見致しました。MBA留学は多額の費用がかかると聞いていますが、折角苦労して取得しても生かす機会が無いとしたら悲しいですね。
    ところで私は欧州系のファームに在籍していたのですが、そこでは意外と家庭と仕事を両立している女性が多かったように思います。私が知っている限りですと、IT・コンプライアンス・経理財務など、バックオフィス系が大半だったので、その中でMBAホルダーがどれほど比率を占めているかは不明なのですが、米系に比べると比較的まったりした社風(笑)だったためか、育児・出産と並行して仕事を続ける女性も少なくなかったような気がします。
    アグレッシブな職場環境(投資銀行のフロントやコンサル、海外出張の多い仕事)以外で活躍の場を求めるなら、意外とチャンスはあるのでは?と思うのですが、あまりに楽観的でしょうか。
    それとは別に、アカウンティング系は海外アウトソーシングの流れで、別の意味でポジション争いが厳しくなってると聞いていたため、自分の志向も考えた上で、別の分野にチャレンジしようかとも思っていたので、そういった意味でもとても参考になりました。
    ソリューションのエントリも楽しみにしております!

  • la dolce vita

    >kaeruさん
    コメントありがとうございます。
    >子供のいない同僚女性と出世に差があるのは妥当だと思っています(なきゃヒドイですよね?)
    このエントリー(+The Economistの記事)では明確に書いてないですが、私は「出世に差があること」を問題と思っているわけではなく(それは当たり前)、「降りてしまうと二度とcorporate careerに戻れない」ことを指しています(この点については明日書きます)。
    >MBAに専門性または希少性がないためではないでしょうか?
    MBAも法曹士も会計士もピンキリだと思うので、一概に希少性については言えないと思います(トップレベルはどの分野でも希少なのでは? もちろんMBAは資格ではないので、MBA持ってないトップレベルはたくさんいますが。 あとある程度のポジションにいくまで時間がかかるのに、その間途切れてしまうとladderから落ちてしまって元に戻れないという上記で書いた問題があります)。
    専門性についてはlawyerやaccountantのようにhard-skill-based、knowledge-basedな側面が少なくcontext-based、soft-skill-basedであることは否めませんね(優劣ではなく分野の違いだと思いますが、他人に証明しにくいことは確か)。

  • ak

    はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
    女性のキャリアと家庭の両立は永遠のテーマですね。ただ、このエントリーでは「夫も高キャリアで高収入ビジネスマン」ということが前提のように感じたのですが、私が知っている限りでは、妻がバリバリ仕事をしており、夫が家庭サポートをしているというケースが二つあります。
    一つは外交官妻、フリーランスのwebデザイナー夫。夫は妻の3~5年ごとの海外転勤にも同伴し、在宅勤務(クライアントは世界に多数いる)、勿論子供の面倒も見ています。
    もう一つのケースは妻が大企業でバリバリ働くMBA所持者、夫はフリーライター(こちらも取材以外は在宅勤務)で、子供の面倒も全面的に夫が見るというケース。
    この二つのケースの様に、妻も夫もキャリアを犠牲にせず、家庭も安定させるというのが理想的ですが、在宅勤務のオプションもこれから広まっていく中、実現するのもパートナーとの話し合い次第で十分可能だと思うのです。
    MBA取得者同士の結婚は離婚に終わるケースも多いと聞きますし、両方がキャリア実現を目指すとなると、家庭の安定を維持するのも難しいように思います。無理に両立させようとせず、全面的にサポートをしてくれるパートナーを探すのが近道なのではないかと感じます。
    どう出会うかは別問題ですが…(苦笑)

  • la dolce vita

    >Mariaさん
    >アグレッシブな職場環境(投資銀行のフロントやコンサル、海外出張の多い仕事)以外で活躍の場を求めるなら、意外とチャンスはあるのでは?と思うのですが、あまりに楽観的でしょうか。
    もちろんそうなんですが、MBA後バックオフィスに就職したいという人を見たことがないです。 バックオフィスではMBAを求められていないという需要がない側面と、(おっしゃる通り多額の留学資金が必要なので)借金して来る人が多く特にMBA直後は借金返済のためにHigh-flyerな仕事を求めるという側面と両方の理由から(High-flyerな仕事以外だと、起業+今だったら社会企業系の進路が多い)。
    また、育児に時間を割きたいからという理由でフロントからバックに移る人も聞いたことがない、のは求められるスキルが違うのはもちろんのこと、採用側がオーバースペックな人材を採りたがらないからだと思いますがどうなんでしょう?(バックからフロントに移るケースは本人の努力次第でありですが)
    インダストリーの財務やHRはもちろんいますが、それも(財務の場合)CFO的な財務戦略ポジション、(HRの場合)組織改革といった経営に近いポジションでグローバル(とまでいかなくても地域全体)を見るので出張は頻繁ですね。
    もちろんゆったりした会社もあって、私の夫は戦略コンサルですがBIG3ほどの労働環境ではないですよ。 プロジェクトが忙しくないときは7時に会社出てますし。
    >akさん
    >私が知っている限りでは、妻がバリバリ仕事をしており、夫が家庭サポートをしているというケースが二つあります。
    こちら(↓)の冒頭に書いた3人の女性パートナーのうち1人のケースですね。
    http://www.ladolcevita.jp/blog/global/2010/01/mba10–.php
    結局2人ともハッピーならどういう形でもいいと思います。 どちらかが家で悶々としてしまうのであれば、結局伝統的な夫婦モデルの男女が入れ替わっただけになっちゃいますが。
    >無理に両立させようとせず、全面的にサポートをしてくれるパートナーを探すのが近道なのではないかと感じます。
    >どう出会うかは別問題ですが…(苦笑)
    ほんと私も出会ったことないので想像つきにくいです(笑)。
    エントリーのような悩みを持っている人も多いですが、両方ともバランス型を目指してうまくいっている家庭も知っています。 特にヨーロッパは男性も仕事命の人はさほど多くないので。

  • hiromi

    MBA 専業主婦でGOOGLEしたら最初に出てきたのが、貴殿のブログでした。
    私も9年前に英国ビジネススクールでMBAを取得し、それから欧州で仕事を続けてきました。
    今年、昇格を逃し、私自身、インターナショナルの環境でやっていく力がなかったのか、
    運がなかったのか、業務の異動をしたこともあり、そこで選択を間違えたのか、、、、
    今はわかりませんが、完全にモチベーションが下がり、
    本当に専業主婦になろうか、と考えていたところで、状況的には、
    ちょうど、MBA10年後の記事にあてはまる感じです。
    コメントにもありましたように、やりつくした感もありますし、女性の壁もありますし、
    結局家のことは女性がやることが多いですし、
    主人の収入でやっていけるということもありますし、主人に仕事を少し控えてもらって、
    私が頑張ったところで、主人の収入を超えられるわけではないし、、、
    いろんな理由から、そういう選択になってしまうのもわかります。
    夫婦が二人ともキャリアでやっていけるケースは本当に稀だと感じます。
    MBAを取ったのに、専業主婦という選択をしようとしている自分は敗北者なのではないか、
    と自分を責め、かつ、昇格をする力もなかった自分を責め、
    本当に疲れておりましたが、同じような状況の方、
    同じように考えていらっしゃる方がいることをこのブログで拝見し、少し元気がでました。
    また拝見させていただきます。

  • la dolce vita

    >hiromiさん
    コメントありがとうございます。
    >MBA 専業主婦でGOOGLEしたら最初に出てきたのが、貴殿のブログでした。
    本当だ(やってみました)。 あまりない組み合わせの検索ワードなのでしょうね、全然出てこない。
    >MBAを取ったのに、専業主婦という選択をしようとしている自分は敗北者なのではないか
    そんなことないですよー、それはAlain de Botton言うところのjob snobberyというやつです(↓)。
    http://www.ladolcevita.jp/blog/global/2009/11/post-279.php
    やっぱり子どもが産まれてからやむなく専業主婦というケースは私の周りにも出てきました。
    up or outではないモデルが見つかるといいですね(←自分にも言い聞かせている)。

Leave a comment