雪とエアコン

London_snow.JPG今朝起きると窓の外は一面の雪景色。
久しぶりに見る雪に「わー♪」と歓声をあげる私。
同じく歓声をあげる(雪が降る国に住んだことのない)夫。
雪見て喜ぶのも今日が最後かもしれないので(笑)、写真を貼っておきます。
先週から大寒波の到来しているヨーロッパ。
ロンドンは30年ぶりの大雪だとかで「ロンドン寒いよ、寒いよ~」とさんざん脅されて来たのですが、よくよく考えると私は過去10年の間に、トロント、フランス・パリ郊外、モスクワと3回も冬はマイナス10 – 20℃になる場所で冬を越したので、そんなに珍しくもない寒さだったのでした(一番寒かったのはモスクワで経験したマイナス27℃かな?)。
なお経験上、マイナス10℃までは防寒対策をすれば外を出歩けます(モスクワでも冬、ガンガン散歩していた)。 マイナス10℃以下になると、頭痛がしてくるのでちと厳しい。
また、防寒対策の基本は、
1. 重ね着
2. 隙間を作らない
です。 服が足らないので買わねば・・・


世界の経済先進地域は温帯と亜寒帯に集中していて、熱帯で一番経済が発展しているのはシンガポールでしょう。
以前よく「こんなに暑くて何にもないところに、よく国をつくったなー」と思ったものですが、シンガポールの国家発展に必要不可欠なものは「エアコン」と建国の父リー・クアン・ユー元首相が断言していたそうです(彼の伝記に書いてある)。
欧米人や日本人には「冷房効かせすぎ」と評判の悪いエアコン国家ですが、東南アジアの他の国(タイやベトナム)でも「家にエアコンを持てること」そのものがステイタスシンボルであることをひしひしと感じたし、いくらCO2排出削減目標が叫ばれてもエアコンという聖域にメスが入る日は遠い・・・か?
エアコン効きすぎの部屋で、気温と経済生産性の相関関係をよく考えていたことを思い出しました。
今日から温帯(いや亜寒帯か?)復帰ですが、この雪に慣れていない国では、雪が降ると経済生産性が下がっていることは間違いありません(↓)。 大体、滑りそうになるのでめちゃくちゃ歩きにくいし・・・
AFPB News:英国30年ぶり大雪、経済的損失は数千億円か
船便ですべての家具が届くまで1ヵ月かかるので、引越し完了までまだまだ種々やることが続きます。


4 responses to “雪とエアコン

  • hide

    クローデンさん。
     先日、朝日新聞に(確か)NASAの撮影した、雪で真っ白になったグレートブリテン島の写真が載っていました。昔から見慣れた地図と全く同じ形だったので、思わずすごいとつぶやき、同時に笑ってしまいました。
     アップされた写真からも寒さが伝わってきます。日本でも昨日今日は冷えて、九州や四国でも一部積雪したそうです。幸いワタシの所は積もっていないので、宇宙から見た日本はせいぜい虫食い程度の白さでしょう(笑)。
     どうか足下に気をつけてお過ごしください。ロンドン便り、楽しみしています。

  • la dolce vita

    >hideさん
    >先日、朝日新聞に(確か)NASAの撮影した、雪で真っ白になったグレートブリテン島の写真が載っていました。
    これですよね(↓)。 たしかにこんな地形だったなー、と笑えます。
    http://news.livedoor.com/article/detail/4538884/
    残念ながら昨日は雨でした。 私の好みは”雪だけど、路面上の雪は溶ける程度の寒さ”です(←ワガママ)。

  • まつーら

    ようこさん、無事引越しされたようですね。
    おめでとうございます(?)
    > シンガポールの国家発展に必要不可欠なものは「エアコン」と建国の父リー・クアン・ユー元首相が断言していたそうです
    非常に興味深いですね、これ。
    なんでそんなガンガンにクーラーをかけるのって思ってたら、そういうことだったんですね。
    ちなみにインドネシアは冷房がかなり弱です。会社でもショッピングモールでも。
    シンガポールやベトナムを経験した身としては、それがまず驚きでした。
    東南アジア=エアコンがんがんってイメージがあったので。
    まぁ、その中でもシンガポールは群を抜いてますけどね。
    あと、インドネシアは違わず暑い国なのに、長袖率の人が高いことにもビックリしました。
    特にバイク乗る人は、ほぼみんなかなりの重装備です。(結構な厚手の上着を着てる)
    普段からクーラーもほとんどかけずに暑いのに慣れているからですかね?
    おまけとして、ベトナムでは、特に夜が多いのですが、家族(お父さん、子供2~3人等)で
    バイクに乗っているのをよく見かけます。
    これは家にクーラーがない家族が、バイク乗って涼んでいるらしいです。

  • la dolce vita

    >まつーらさん
    >ようこさん、無事引越しされたようですね。
    >おめでとうございます(?)
    ありがとうございます! 引越しは完了してないですよ(航空便も船便も届いていないので、いまだサービスアパート暮らし。 完了までに1カ月くらいかかります・・・)
    >ちなみにインドネシアは冷房がかなり弱です。
    へー、知りませんでした。
    >インドネシアは違わず暑い国なのに、長袖率の人が高いことにもビックリしました。
    直射日光が強い国は肌を露出するより、風通しのいい長袖を着る方が涼しいことはたしかですが(インドなんかそうかな?)、厚手の上着というのは・・・? カッコいいから? こけたときの大怪我防止?
    >これは家にクーラーがない家族が、バイク乗って涼んでいるらしいです。
    私もホーチミンに行ったとき、夕方になるとみるみる増える一家全員バイクの上状態を見ながら「これが通勤帰りなわけない」と思って、ベトナム人に聞いてみたらそういう答えでした。
    一昨年に原油が高騰したとき、ひそかに「バイクに乗ってるベトナム人は原油高の中、大丈夫かしら?」と心配しましたよ(笑)。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: