ハンバーガーは悪くない(のか?)

ps_cafe.jpgシンガポール在住の外国人には超人気の(オーストラリアにあるような)ブランチメニューが充実したカフェ(左はよく行くps cafe)に行くと、夫は2回に1回はハンバーガーを頼みます。
ハンバーガーと言っても、新鮮でいい素材を使っているんですが(下記、メニューの説明文)、

PS. BRUNCH BURGER
HOMEMADE GRILLED WAGYU & US CHUCK PATTY TOPPED WITH CAMAMBERT CHEESE, WILTED SPINACH, CRISPY BACON, TOMATO, CARAMELIZED ONION, HERBY MAYO & FRIED EGG ON A TOASTED SESAME BUN WITH PS. FRIES & AIOLI

私にとっては、マクドナルドに代表されるファーストフードのイメージしかなく、「健康に悪い」と目の敵にしていました。
aussie_burger.jpg私があまりにも目の敵にしているので、「ハンバーガーは食べすぎは確かによくないけど、新鮮な材料で手をかけて作ると本当に美味しいんだよ。 悪いのはハンバーグじゃなくて、高脂肪・低栄養のファーストフードを大量に作り子どもをターゲットにしているチェーン」と言って夫が作ってくれたのがこちら、本物のオージーバーガー。
(中身は上から順番に)バンズ(クラウン)、ケチャップ、トマト、レタス、エッグ、グリルドオニオン、ベーコン、チェダーチーズ、オージービーフバーグ、バンズ(ヒール)。
見るからにすごいカロリーなんですが、10分ほどで完食。 確かにとても美味しかったです。
ただ、これひとつで前菜、メイン、付け合わせのパンくらいのコースになるのに10分で食べ終わってしまい、お腹は満腹だけど満足感がいまいちなところがやはりネック。
ハンバーガーそのものが「早く食べる」ことをコンセプトに生まれたので、当たり前なんですが・・・


以前見たドキュメンタリー映画、Super Size Meが忘れられず、ハンバーガーを敵視していたんですね。 この映画は監督自ら体を張って、1日3回、1ヵ月間マクドナルドを食べ続け、運動もしないとどうなるかを記録した映画。 ファーストフード業界がいかに業界利益を優先するあまり、戦略的に子どもや貧困層を狙い健康を犠牲にした商品を提供し続けているかを明らかにした映画。

YouTubeで全編見られます(下記はPart 1)。

『ファストフードが世界を食いつくす』という本も同じ問題を扱い業界の実態を暴いたベストセラー(“Fast Food Nation”という映画にもなっています)。
こうやって警笛は鳴らされているのですが、ファーストフードはどんどん世界中に広がりを見せ、中国で10億人の胃袋を狙うファーストフードチェーン各社が出店バトルを繰り広げており、長いランチ時間のお膝元フランスでサンドイッチ(フランス版ハンバーガーですな)市場が急速に伸びているそうです。
The Economist : Here comes a whooper
The Economist : Sandwich courses
アメリカでは貧困層への食い込みとその結果の肥満など健康被害はもちろん大変深刻。
日本はどうなんだろう?
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sekaikyulifestyle-22&o=9&p=8&l=as1&asins=479421071X&fc1=696969&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=708090&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&npa=1


4 responses to “ハンバーガーは悪くない(のか?)

  • NU

    はじめまして。
    いろいろ面白い記事がありますね。
    ハンバーガーは、いくら健康的な食材を使っても、やはりトランスファットとか多そうな感じですが。
    幸い、私は純日本食が好みなので、その心配はないのですが、日本食は塩分が取り過ぎになりそうですよね。外国人の日本食に対する感想は、塩辛いというのが多い気がします。私は、アメリカの歯にしみるような甘さには耐えられませんが。
    ところで、la dolce vitaさんは、現在どんなお仕事をしているのですか?プロフィールに書いてなかったもので。

  • la dolce vita

    >NUさん
    >日本食は塩分が取り過ぎになりそうですよね。
    これはそうですねー、結構地方やその家庭の味付けによっても違いますが(うちは関西系)。
    >ところで、la dolce vitaさんは、現在どんなお仕事をしているのですか?
    いろいろあるので書いてませんが、今はフリーのコンサルなどが多いです。

  • beaver

    >ただ、これひとつで前菜、メイン、付け合わせのパンくらいのコースになるのに10分で食べ終わってしまい、お腹は満腹だけど満足感がいまいちなところがやはりネック。
    この満足感がいまいちな点が、食べ過ぎにつながるのですね。さらに、つけあわせはフライドポテト。カロリーを想像すると恐ろしいです。
    ハンバーガーを食べて育っていないためか、レストランのハンバーガーをみても「おいしそう」センサーが反応しません。最後に食べたハンバーガーは、日本に帰ったときに百万遍のモスバーガーで食べた海鮮かきあげライスバーガーです(笑)。「そんなのハンバーガーじゃない。」と外国人に言われてしまいそうですが。

  • la dolce vita

    >beaverさん
    >ハンバーガーを食べて育っていないためか、レストランのハンバーガーをみても「おいしそう」センサーが反応しません。
    わかりますー ファーストフードチェーンの大きな罪は小さな子どもをターゲットにしており(店内に遊技場を設けたり誕生日パーティーを開いたり)、「ハンバーガー→懐かしい、楽しかったあの頃」みたいな反応を植え付けるところだと思います。
    >最後に食べたハンバーガーは、日本に帰ったときに百万遍のモスバーガーで食べた海鮮かきあげライスバーガーです(笑)。
    シンガポールはモスバーガーがそこそこ流行っていて、夫がスパイシーモスバーガーが好きなんですよ。 私は仕方なくこの前きんぴらライスバーガーを食べました。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: