音楽と腹筋

最近あまりに暗くなるようなニュースが多いですね。
インドでのんびりしていた間に加速度がついているような・・・
そんなニュースからひと息どうぞ〜、ということで、最近なごんだビデオとちょっと感動した写真の紹介。

最近なごんだビデオはこちら。

世界各地のストリートミュージシャンがBen E. Kingの”Stand By Me”を歌う姿をミキシングしセッションにしたもので、Where the Hell is Matt? (2008)を彷彿させます。
Playing for Changeというサイトの企画で、「音楽の力で世界に平和を」という趣旨。 “Don’t Worry”など他の曲や、実際に南アフリカに音楽学校をつくっている映像などYouTubeで見られます。
YouTube: Playing for Change


次に、ちょっと感動した写真はこちら。
obama_is_fit.jpgクリスマス休暇にハワイでパパラッチされたものなので、見た方もいると思いますが、すーばらしぃ見事なsix-pack。
今、世界で一番注目されている忙しいこのお方、「どこにそんな時間があるのだ?」と思うのですが、毎朝ジムでワークアウトしているらしい。
以前こちらで書いたように、やはり「仕事ができる人は筋トレをする」のか?
クリスマス→マラッカ旅行→お正月→南インド旅行、ですっかりなまった自分のカラダを見て反省・・・。
私、女性なのに筋トレをすると筋肉ムキムキになる、というかわいそうな体質なので(昔、Tipnessで「筋肉はもうつけなくていいです」と止められた経験あり)、走ることにしています。
去年も8月に走ったんですが(→その時の様子)、とりあえず3月にまた10kmマラソンを走ることに。
走るとテキメンにお腹が引き締まります。
目指すのはジェシカ・アルバのお腹!(嘘)
jessica_alba.jpg


5 responses to “音楽と腹筋

  • sunshine

    私には上の playing for change の方が感動したので、勝手ながら以下の人々に「音楽は国境を超えるね」というメッセージとともに送らせていただきました。
    ①私たちはペレストロイカの象徴よと言っている、アメリカ人とロシア人の夫妻
    ②アフリカ全部が貧困なわけではない、近代的な都市も、素晴らしい大自然もある、だから偏見を持たないでほしいと常々ぼやいているナイロビ出身とタンザニア出身の友人
    ③ガザを憂いながら自分ひとりの力ではどうしようもない、でも、とにかく何かせねばと、親世代から聞いたイスラエルの歴史をstorytellerとして語り続けているテルアビブ出身の友人
    全員から感謝のメールをいただきました。ありがとうございました。

  • sunshine

    すみません追記です。
    何より感動してくれたのは、学校で人種差別にあったと言って泣いて帰ってきたこともある我が子です。

  • la dolce vita

    >sunshineさん
    ありがとうございます。 いいですよね、見るたびに”じーーん”とするので何度も見たくなります。
    すばらしくdiverseな友達をお持ちですね。
    私の知ってる世界なんてまだまだだなー、と思いました。

  • Tomoko

    「仕事ができる人は筋トレをする」、買っちゃいました・・・
    そして、先週からランニング始めちゃいました・・・
    夫と二人で毎晩トロトロ走っています。
    オバマのおなか目指してがんばります!

  • la dolce vita

    >Tomokoさん
    >夫と二人で毎晩トロトロ走っています。
    2人でなんていいですねー、シンガポールは外暑くて走れないので、もっぱらトレッドミルです。
    >オバマのおなか目指してがんばります!
    オバマ(six-pack)は旦那さんにまかせて、ジェシカ・アルバ目指してください〜

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: