REITと債券もETFにしました

ブログの中で、ちっとも増えないマネー・ファイナンスカテゴリーのエントリーですが、以前『世界全体の成長を信じる』『ナンピン買いの誘惑』に書いたように、私たちの投資方針は

ドルコスト平均法 & インデックス投資 & 30-40年スパンの長期投資(バイ&ホールド)

なので、決めた日に決めた額を買うだけなので、普段やることないんですねー
私たちのアセット・アロケーションは下記。

現金:5%
債券:10%
株式:65%
不動産:20%

債券、株式、不動産、すべて「世界市場全体に投資する」のが方針なので、株式は全部Vanguard ETFで揃ってしまいました(→『結局Vanguard ETFにしました』)。


そして債券と不動産も投資開始しています。
いろいろ検討し悩みましたが、結局購入単位が小さく扱いやすいことからETFにしました。
乙川さんという著名投資ブロガーがETFによる債券投資を論じていますので、興味のある方はどうぞ→『外国債券投資はETFが便利』
そして、私たちが投資している債券ETFの銘柄です。

Vanguard Total Bond Market ETF (BND)
SPDR Barclays Capital International Treasury Bond (BWX)

REITもETF。 不動産は現物投資をしようとしたこともありますし(→『私の不動産投資(未遂編)』)、シンガポールは不動産が去年までで大きく値上がりしたため(→『1年で家賃相場45%上昇』)買う友人も多く悩みましたが、決めた投資方針に忠実になることにしました。 マイホームを持つなんていつの日になることだろう・・・?

Vanguard REIT ETF (VNQ)
SPDR DJ Wilshre International International Real Estate ETF (RWX)

乙川さんもREITもETF→『世界のREITのETF』
これでポートフォリオは完成です。
後はコツコツとドルコスト平均法を続けるだけ。
「こちらのETFの方がいいのでは?」という方がいればぜひ教えてください!


2 responses to “REITと債券もETFにしました

  • HZ

    日本でもようやくバンガードの海外株式ETFがそろい、世界分散投資が最低レベルのコストで実現できるようになりました。http://www.vanguardjapan.co.jp/vanguardjapan/index.cfm?560845FE-19D1-A7E3-A577-970654A68C3A&obj_uuid=936D121B-19B9-F74F-1392-A304406D0FEF
    私はREITは持たないつもりですが、債券はインデックスファンドで持っています。これもETFでコストを低くできればいいのですが。
    山崎元氏は「超簡単 お金の運用術」で、3ヶ月分の生活費以外は株式ETFで持つよう勧めています。安定した収入があって、どーんと下がっても動じないのであれば、それも手かと思います。

  • la dolce vita

    >HZさん
    >日本でもようやくバンガードの海外株式ETFがそろい、世界分散投資が最低レベルのコストで実現できるようになりました。
    そうだったんですね、情報ありがとうございます。
    SBI証券の手数料を見てみましたが、結構安いし。
    >山崎元氏は「超簡単 お金の運用術」で、3ヶ月分の生活費以外は株式ETFで持つよう勧めています。
    我が家も上記のように現金比率5%まで下げる予定ですが(まだ3カ月ごとに投資している最中なので、そこまでいってません)、30年くらいのスパンで株式市場が右肩上がりになってくれないと破綻してしまいます。
    一抹(本当に一抹)の不安はありますが、今はDividend ratioもすごく高いので、キャピタルゲインだけではなく結構インカムゲインがありますよ。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: