ポスト真実の世界で読む本

“Post Truth”(ポスト真実)が2016年の言葉だと発表されたのは年末でしたが(*1)、過去1週間は一流メディアのトップページまでが偽ニュースにハッキングされてしまったかと見まがうようなニュースが続いて引いています。
*1・・・The Guardian: ‘Post-truth’ named word of the year by Oxford Dictionaries
土曜のBBCトップページの見出し写真3つは順に、
– トランプ米大統領がムスリム7ヵ国の入国禁止を発表してるとこ
– メイ英首相がトルコのエルドアン大統領と握手してるとこ
– 科学者たちが世界の「終末時計」は終末に30秒近づいたと発表してるとこ
の3つだったので(スクリーンショットとればよかった・・・)、いはやは何のジョークかと思いました。 ジョークじゃないのが更に恐ろしいのですが・・・

大手メディア(新聞やテレビ)を信じずにFacebookのニュースシェアやブログを主なニュース源とする人たちが、本を読まない候補(*2)を大統領に選び、人種差別主義者で反ユダヤのAlt-Right(アルト・ライト)の側近が彼を支える(*3)、というすごいまさに「ポスト真実」な世界が現実に起きています。
*2・・・The Washington Post: Donald Trump doesn’t read much. Being president probably wouldn’t change that.
*3・・・The Atlantic: Trump Gives Stephen Bannon Access to the National Security Council

世界で最も影響力のある役職に就く人が本を読まず、気に入らない人をTwitterで罵倒する、って目眩がするのですが、今日は長い間更新が滞っていたBOOKSページを更新しました、というお知らせです。

ブログで紹介したお勧め本を紹介するこのAmazonインスタントストアのページ、過去5、6年は更新を滞らせていました、すみません・・・ 「情報が古い」と指摘も受けていたし、ここから本を買う人も多くとても申し訳ない気持ちだったのですが、手が回っていませんでした。

このAmazonインスタントストアの欠点はHTMLリンクが貼れないこと、個別の本の説明書きに該当ブログ記事へのリンクが貼れません。 本のタイトルに興味を持った方は、お手数でもそのタイトルを本ブログ右上部の検索ボックス(ブログ内検索ができます)で検索して頂くと、該当ブログ記事を読むことができます。

今回、BOOKSページを更新して思ったのは、「最近、骨太の本読んでないなー」。 もちろん仕事と育児で忙しいのが大きな理由ですが、Facebookのニュースシェアで簡単に読める記事で満足していて、膨大な資料の分析結果や緻密な調査・インタビューに基づく深い洞察に溢れる骨太な本を全然読んでない!!!

『ポスト真実』を人ごとだと笑えず、結局、何が真実か真実ではないのかを見極める力をつけるためには、教育とそして読書しかないのだと思います。

なお、BOOKSページにはだいぶ昔読んだ本で今の自分には物足りないだろう本もあえて残しています。 最近のお勧め本は各カテゴリの初めの方に並んでいます。 


Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: