2011年じっくり読まれた記事ランキング

一昨日に引き続き、今日はじっくり読まれた記事ランキングです(「閲覧時間」が長かった順、12月28日現在)。
タイトルに釣られて読み出したブログでもつまらなかったら途中で読むのをやめると思うので、総ページビュー数とは違った意味で読者の興味を現しているのではないかと思って始めたこのランキング。 今年はテクノロジー関係のエントリーが多く、「よく読まれた記事」と同時ランクインしました。 たくさんの人に読んで頂いたと同時にじっくり時間をかけて読んで頂き、ありがとうございます。
データの少なさによってアウトライヤーが出る可能性を排除するために、ページビュー数で上位100くらいのエントリーを対象にしています(あまり読まれなかったエントリーは対象外)。
去年の自分の年末総括を読むとこうあります。

自力では首も動かせないふにゃふにゃした新生児が毎日毎日すごいスピードで成長し、ひとりの意思あるやんちゃな男の子に育っていく過程を一番近くで見守れる、ひとりの人間を生み出し育てられることは、到底言葉では表せない喜びでした。 一方で、しなければならないこと・やりたいことが24時間に全くおさまりきらず、その中でブログは果たして時間を割いても同じスタイルで続けるべきなのか大いに悩みました。
その答えはまだ出ていませんが、ひとまずは模索しながら続けたいと思います。

うん・・・? なんかこの感想、今年も全然変わってないぞ?
この答えにはならないかもしれませんが、最近拾った素敵な引用をランキング発表後に引用しておきます。
2012年が皆さんにとって素敵な年になりますように!


1. 遠く離れた私たちができること
震災直後に私たちができることをしようと呼びかけたエントリー。 たくさんの方からのメッセージありがとうございました。 いろいろ検討を重ねましたが主だった活動はできなかったのですが、多くの人と同じく震災が自分の転機にもなった年でした。
2. イギリスの児童虐待対策
とても意外な2位。 たいしたことは書いていないのですが、児童虐待対策先進国のイギリスの事例が少しでも役に立てば幸い。
3. i-modeはなぜ海外展開に失敗したのか
『よく読まれた記事ランキング』との同時ランクイン。 なぜうまくいかないのか苦しみながら私なりに見えた答え。 これを機に「日本の素晴らしい技術の海外展開」というキャリアからは完全に足を洗いました。
4. 星の数ほどの中から選べる幸せ?
個人的には嬉しいランクイン。 選択肢が無限になった現代、逆に人は選択しにくくなり生き方を選ぶことも難しくなっている、と感じることが多い最近です。
5. コカ・コーラCMにみる戦後文化
佐々木俊尚さんの『キュレーションの時代』から戦後のコカ・コーラCMを年代順に並べたエントリー。 CMは世相を映す鏡として変遷が実に面白い。
6. ノマドのアイデンティティー
私は自分のことをノマドだと思っていないのですが、アイデンティティーについて考えたことを書いたエントリー、掘り下げると面白いトピック。
7. 超富裕層の悩み
去年のトップ1が再びランクイン。 超富裕層の悩みの示唆するところは大きいですねー
8. iPhone中毒症
『よく読まれた記事ランキング』との同時ランクイン。 私にとっても子どもとテクノロジーとの関係を深く見直しさせられる一件でした。 幸い子どもがまだ小さいので路線変更は簡単です。
9. フランスの自殺率はなぜ高いのか
いまだにアクセスが多い2009年のエントリーで毎年ランクインしています。 フランスと日本の不思議な類似性に驚く人が多いのか?
10. Google幹部の子どもが通う学校
『よく読まれた記事ランキング』との同時ランクイン。 iPhoneエントリーと同様、私もいろいろ考えました。
——————-
最近拾った素敵な引用(拙訳)。

Do not be in a hurry to “get there.”  For there is no “there.”  Indeed, there are only “here’s.”  Stay with the “now.”  Cherish the experience and concentrate on the wonder of each moment.  This is not a contest.  This is a journey into a beautiful landscape. (from 『Listen to the Drum』 by Blackwolf Jones)
「そこにたどり着こう」と急いだりするな。 「そこ」はない。 実際、あるのは「ここ」のみ。 今を生きろ。 経験を大切にして、ひとつひとつの瞬間の奇跡に集中しろ。 これはコンテストじゃない。 これは美しい景色への旅路なのだ。

http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=keyworddetoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=1568385676&ref=tf_til&fc1=696969&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=708090&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&npa=1&f=ifr


Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: