1ヵ月くらい前の出来事ですがフランスから小包が届きました。
開けてみると、とーっても綺麗な色をした3種類のコンフィチュール。
『フランス仕込みのコンフィチュール』で紹介したコンフィチュール(フランス版ジャム)のWebショップ“Le fruit de l’aurore”をやっている友人がストラスブールからアルザス特産、夏の果物を詰め込み直送してくれたのでした(→こちらの商品)。 ありがとう!!!
彼女のジャムはそんじょそこらのジャムとはひと味違います。
果物そのものの味が活きてるのは当然として、爽やかだったり華やかだったり、口の中に入れた途端、口の中全体が「ぱっ!」って輝きます。
もともと不思議な組み合わせが多かったのに、「白桃×生姜」、「杏×はちみつ×ピスタチオ」、「いちじく×ラムレーズン」etc. 片っ端から試してみたくなる新商品が増えてる(現在販売中の商品はこちら)。
現在のお薦めはカクテル「モヒート(Mojito)」にヒントを得た「パイナップル×ラム酒×ライム×ミント」だそう。
我が家で美味しく頂いたのですが(*1)、自分たちだけで楽しむのはもったいないので、彼女に「プレゼント用包装つくって」とお願いし、プレゼント用にもできるようにしてもらいました。 海外在住の方も日本のお友達へのプレゼントにぜひどうぞ♪
*1・・・我が家で流行っている食べ方はトーストに『至福のオリーブオイル』をかけ、さらにコンフィチュールをのせるというもの。 絶品のひと言。 このオリーブオイルは毎年アルベルトからつくりたてを輸入しているので(3月頃)、ロンドンで手渡し可能で購買希望の方はメールください。
話は変わって・・・
彼女は大阪の国立大附属高校時代の友人ですが、高校時代の友人はいわゆるサラリーマンがあんまりいない・・・というのが興味深い。 多いのは医者・学者・起業(スモールビジネス)。 『海を渡った日本人画家』の友人の他にもブータン・インド・ネパール中心の旅行会社とか、学者でありながら『米国大学院学生会』立ち上げたり、いろいろ・・・(私は挑戦する人が大好きなので、起業家応援シリーズと題してブログで紹介してます)。
大阪の附属校なので「実家が商売やってる」という人が多かったので環境の影響が大きいと思うのですが、この「すごいと思いすぎない」というのは最大のポイント(前もこちらに書いた)。 「起業なんてすごくてできない」と距離を置いた瞬間に脚がすくんで進めなくなってしまう。
環境の影響は大きいので、「なりたい自分」に近い人が周りにいることは大事、『自分に一番近い8人が「自分」』だから。
私の直近の課題は「自分の右脳にアクセスする」こと、そのため右脳型の人をすごいと思いすぎないこと。 右脳が動いてるときってわかるんだそうです。 本当かなー・・・全然わかんないけどなー
October 14th, 2011 at 3:35 pm
喜んでもらえて、贈った甲斐があったわ!
その「ぱっ!」という輝き、まさしく私が目指しているポイント☆
そんな話をしたことのない人から、その言葉が聞けてちょっと感激中です。
ありがとうね~!
オリーブオイル&コンフィチュールの組み合わせ、新鮮だね。
今度試してみるわ。
でも、美味しい新鮮なオリーブオイルが必須か・・・。
October 16th, 2011 at 6:08 pm
>Momoko
>その「ぱっ!」という輝き、まさしく私が目指しているポイント☆
おっ、そうなんや。 ちょっと得意〜
>今度試してみるわ。
>でも、美味しい新鮮なオリーブオイルが必須か・・・。
いつになるかわからんけど、今度注文するとき1本余分に注文して持っていってあげるよ。
October 18th, 2011 at 8:18 am
ども。ひさしぶり。ホームページのリンク元見てみたらここだったのね。
さんくすです。
そうそう、「メイン」やけど「専門」ちゃうで(笑)
ということでよろしくー。
October 19th, 2011 at 7:28 pm
>GNH Travelさん
>そうそう、「メイン」やけど「専門」ちゃうで(笑)
ごめん、ごめん。 直しといた。
関係ないけど4月に日本に行ったとき、家族で奈良公園に行ったとき家の横の駐車場に停めたよ。 ピンポンしようかと思ったけど、用がないからやめたけど。