アメリカ人ビジネスマンとメキシコ人漁師の話

地震前に読んだTim Ferrisの『The 4-Hour Workweek』、あまりに面白くて、あまりに良かったので、すぐもう1度読み返しました。 『なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?』という邦訳が出ているようですが、彼の文章力が最高(!)なので、ぜひ原書で読んで欲しい。
いまいちな邦題がついているので怪しい金儲け本のように聞こえますが、著者のTim自身はアメリカの名門プリンストン大学を卒業していて、同級生たちは米ビジネス界で花形職業につきキャリアのファーストトラックを邁進中。 身を削って長時間労働にいそしみ、高給を貯めてアーリー・リタイアすることが目的。
私自身たーくさん知ってます、こういう人たち(→『MBAの同窓会』『Factory for unhappy people – 不幸な人の製造工場』『自分に一番近い8人が「自分」』)。
で、Timの彼らに関する描写が本当に爆笑なのです(拙訳付き)。

Donald_Trump.jpgIf i offered you $10,000,000 to work 24 hours a day for 15 years and then retire, would you do it? Of course not – you couldn’t. It is unsustainable, just as what most define as a career: doing the same thing for 8+ hours per day until you break down or have enough cash to permanently stop.
How else can my 30-year-old friends all look like a cross between Donald Trump and Joan Rivers? It’s horrendous – premature aging fueled by triple bypass frappuccinos and impossible workloads.
もしボクが年収1,000万円で15年間、1日24時間働いたらリタイアできるよ、って言ったらやる? もちろんやらないよね – できないもん。 そんなの続かない、ほとんどの人が定義しているキャリア(精神的・身体的に参るか二度と働かなくていいほどキャッシュが貯まるまで1日8時間以上働くこと)だって同じだ。
そうでなきゃ、何でボクの同級生(30歳)がDonald TrumpとJoan Riversを掛け合わせたような顔してるんだ? 身の毛がよだつねー フラペチーノと到底不可能な仕事量で3倍速で老化してる(右がDonald Trump、Joan Riversの顔は続きを読むをクリック)。


この本の中で私が一番好きな話を引用しておきます(長いけど簡単なので、訳はつけません)。

Joan_Rivers.jpgAn american businessman took a vacation to a small coastal mexican village on doctor’s orders. Unable to sleep after an urgent phone call from the office the first morning, he walked out to the pier to clear his head. A small boat with just one fisher-man had docked, and inside the boat were several large yellowfin tuna. The american complimented the mexican on the quality of his fish.
“How long did it take you to catch them?” the American asked.
“Only a little while,” the Mexican replied in surprisingly good English.
“Why don’t you stay out longer and catch more fish?” the American then asked.
“I have enough to support my family and give a few to friends,” the Mexican said as he unloaded them into a basket.
“But… What do you do with the rest of your time?”
The Mexican looked up and smiled. “I sleep late, fish a little, play with my children, take a siesta with my wife, Julia, and stroll into the village each evening, where I sip wine and play guitar with my amigos. I have a full and busy life, senor.”
The American laughed and stood tall. “Sir, I’m a Harvard MBA and can help you. You should spend more time fishing, and with the proceeds, buy a bigger boat. In no time, you could buy several boats with the increased haul. Eventually, you would have a fleet of fishing boats.”
He continued, “Instead of selling your catch to a middleman, you would sell directly to the consumers, eventually opening your own cannery. You would control the product, processing, and distribution. You would need to leave this small coastal fishing village, of course, and move to Mexico City, then to Los Angeles, and eventually New York City, where you could run your expanding enterprise with proper management.”
The Mexican fisherman asked, “But, senor, how long will all this take?”
To which the American replied, “15-20 years. 25 tops.”
“But what then, senor?”
The American laughed and said, “That’s the best part. When the time is right, you would announce an IPO and sell your company stock to the public and become very rich. You would make millions.”
“Millions, senor? Then What?”
“Then you would retire and move to a small coastal fishing vilage, where you would sleep late, fish a little, play with your kids, take a siesta with your wife, and stroll to the village in the evenings where you could sip wine and play your guitar with your amigos….”

社会の「成功者」と定義されている人が人生の楽しみ方を知ってるとは限らない。


6 responses to “アメリカ人ビジネスマンとメキシコ人漁師の話

  • ろちょーる

    あははは、面白いです。でもちょっと笑えないのは、まさにわが夫婦のはまっているドツボを指摘されている気がするからです。今秋には方向転換します。

  • tygertyger

    でも、これではあまりにTriteで表層的なつかみ方だなという気もします。
    北米には、ビジネスというものをもっと倫理的というか、岩を押し続けるSysiphusみたいな覚悟で捉えている人たちもまだまだ多数いますから。ごくごく当たり前のSuitsで、MBAかもしれないし、JDかCPAかも、またはそんな資格は必要としないで、たたき上げてきた人たちとか。

  • la dolce vita

    >ろちょーるさん
    >でもちょっと笑えないのは、まさにわが夫婦のはまっているドツボを指摘されている気がするからです。
    いやー、ほんと難しいですよね。
    ドツボな気もするし、抜けられる気もするし・・・
    >tygertygerさん
    >北米には、ビジネスというものをもっと倫理的というか、岩を押し続けるSysiphusみたいな覚悟で捉えている人たちもまだまだ多数いますから。
    引用箇所は、「やりたいことがあるなら先延ばしにせずに、今やれ」というチャプターに出ている文章なので、ビジネスを斜に構えて見た意図ではないんですよ。
    あと、はじめの方に「この本は自分が本当にやりたいことを見つけたい人のための本ではない、ほとんどの人にとってjob is just a job.という前提で書いた本である」みたいなお断り書きがついています。
    tygertygerさんの好みに合わないかもしれませんが、Timの語り口は本当に痛快ではまりました。

  • tygertyger

    それにしても、育児、家事、仕事、ブログ、読書と、一日30時間あっても足りないことでしょう。
    ご自愛のほど。

  • まつーら

    ようこさん、めっちゃ久しぶりですねぇ。
    こっちはやっとこさ、この4月に新しい会社ができました。1年半かかりましたが。。
    ところで、この漁師の有名なコピペ、日本語にも翻訳されていますね。
    (というかオリジナルが英語版だとは知りませんでした。。)
    http://hiro.asks.jp/9161.html
    あと、僕の好きな別のコピペも。
    http://hiro.asks.jp/62143.html
    でわでわ、子育て頑張って下さい。

  • la dolce vita

    >まつーらさん
    >こっちはやっとこさ、この4月に新しい会社ができました。1年半かかりましたが。。
    おめでとうございます! チャイナタウンで飲茶したときから、もう1年半ですかー
    >あと、僕の好きな別のコピペも。
    >http://hiro.asks.jp/62143.html
    この話いいですね、最後まで読むまでちょっとわかりにくいですが。

Leave a Reply to まつーら Cancel reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: