今さらにも程がありますが、iPhone 4をゲットしました。
日本ではいまだソフトバンクのみ(なんですか? すみません、知りません)のiPhone、イギリスでは携帯5キャリア(*1)全社がiPhoneをオファーしているため、猫も杓子もiPhone。 ママ友達の中でもiPhoneを持っていないのは私だけ?な状態でした。
*1・・・UKの携帯業界は市場シェア順に1. O2(28%)、2. Orange(23%)、3. Vodafone(23%)、4. T-Mobile(19%)、5. 3(7%)、という激戦区。 キャリア間の差別化要素もなく、大変だなー
シンガポール時代から欲しかったiPhoneをようやく手に入れたのは数週間前なのですが、なかなか使いこなす時間もなく、今週から息子がナーサリーに行ってようやく時間ができたのでいろいろアプリをダウンロードしてみました。
今までiTunes App Storeでイギリスとして国登録をしていたので日本語のアプリがダウンロードできなかったのですが日本で再登録(IPではじいているわけではなく、その国で発行されたクレジットカードがあれば登録可能)。
最近イギリスのしょぼいサービスや製品に慣れきっていて久しぶりに新しい日本の製品に触れたのですが、何っていうか・・・すごいですねー ガラケーだとか言われつつ、日本お得意の”attention to details”(細部へのこだわり)がいかんなく発揮されたアプリが多く、私にはアプリさえ使いこなせない気もしてきました(笑)。
『かゆくないのに掻いてクリームまで塗ってくれる国』という以前自分で書いたエントリーを思い出しましたが、それはさておき・・・
ところで、みなさんの中ではiPhoneをお持ちの方も多いと思いますが、ぜひお気に入りのアプリを教えてください!
育児系・ビジネス系・便利系・・・etc. なんでもOK(でも「駅探」など日本でしか意味がないものは除く)。
私の印象では、日本製のものは細かいつくりのアプリが多い、でも英語版の方が「おおっ!」ってグラフィックのアプリは多い気がしました。 単に私のグラフィックの好みまでもが現地化しているのかもしれませんが・・・
右は絵がとっても綺麗でアニメーションも可愛い絵本アプリ、ladybug’s bookshelf(ごめんなさい、日本のitunes app storeにはないかも)。 絵本を紙ではなくiphoneやipadで読むなんてデジタル・ネイティブですねー、今の子は。
うちの子にはまだ早いですが・・・(iPhoneには興味津々で盛んにかじりたがる。 Macの電源ケーブルをかじらせておいたら錆びて接触が悪くなった、涙)
みなさま、たくさんお勧めありがとうございます!
お勧めの中から早速ダウンロードして楽しんで & 役に立ててます。 コメント欄にないものが他にもあればぜひ引き続き教えてください♪
October 20th, 2010 at 10:28 pm
/Shazam(聞こえてきた気になる曲名検索)/Twitter(公式アプリ)/QRアプリ(QRコード読取)/
/Skype/i文庫(有名所151冊内蔵)/ショッピッ!(バーコードから商品最安値を検索)
/Retouch(写真内の邪魔な物がきれいに消せる)/AroundMe(GoogleMap周辺券検索と同じか)/
/Remote(iTtunesリモコン代わり)/CoAtlantis(パズルゲーム)/
/ShapeWriter(使いこなせれば暴速文字入力)/
/Flickers(フリック版タイピングソフト)/SmackTalk(子供に受けが良い。声が変わる遊び)
/Stackus(パズルゲーム)/ComicGlass(i-FunBoxとの併用が便利。読書)/等々。
appbank{http://www.appbank.net/}アプリ紹介おすすめです。
October 21st, 2010 at 2:44 am
いろいろなデータや視点が満載で、いつも楽しまさせてもらっています。
iPhone4を8月に購入し、iPhoneデビューを果たしてから、気になるアプリをいろいろ試していますが、今のところ一番使っているのは以下の3つです。
1.ooTunes: Internet radio streaming app
2. Fit 4 Rhythm: iPhoneのジャイロ機能を利用した、秀逸なフィットネスアプリ。使う際のコツとして、iPhone位置の移動より加速を意識して動かすと、高カロリ消費閾値に達しやすい。
3. Kindle : いわずもがなかもしれませんが、iPhoneは本読むには画面が小さすぎると思いこんでいる人が多いと思うので、念のため。使ってみたら、全然普通に読めるし、ハイライトもメモも取れるし、さっさと日本の出版業界も日本語の本を電子化してくれ!と強く思いながら、英語の本をダウンロードして読む毎日です。
その他、定番ツールとして定着したアプリ
・Calengoo: Google Calendarと双方向で自動的に同期してくれるカレンダーは多分今のところこれだけ。少し高いけれどGoogle Calendarユーザーにとってはその価値あり。複数カレンダー(プライベートと仕事など)の色分けも、ちゃんとGoogle Calendar同様、反映してくれる。
・Atomic Web: タブ機能などがついていて、Safariより使い勝手のいいウェブブラウザ。
・Eye-Fi: デジカメの写真を自動的にflickrや自分のPCにwifi経由でアップしてくれるSDカードを買うと、iPhoneアプリも使えるようになる。私はこれが目当てでSDカードを買ってしまいました。写真をiPhoneから直接Flickrにアップロードするアプリはいろいろあるけれど、これが一番ラク。
・Twittelator: ツイッターアプリはいろいろありすぎて選ぶのが大変でしたが、複数アカウント使用可能でランキング上位に入っているものをエイヤで決めました。ハッシュタグの履歴が出てきたり、細かい機能もきちんとしていて満足。
・ボイスメモ: 20人ほどの大きな会議で使ってみたところ、きちんと録音されていてびっくり。ただ、あとから再生するとき、スライドバーの微調整(数十秒だけ後ろを聞き直すなど)が難しく、スタイラスが必要かも。
・Light: iPhoneが懐中電灯になり、なにげに便利。
・Convert: 長さや重さなどの欧米日の単位の換算計算機。
・NewsRack:RSSリーダー
・GoodReader : PDFリーダー。DropboxなどのアカウントからPDFを直接ダウンロードできるので便利。私は料理のレシピ本などをPDF化してDropboxに入れてあるので、それをGoodReaderで引っ張り出してレシピを見ながら料理したりしてます。
以上、長くなりましたが、ご参考まで♪
October 21st, 2010 at 2:48 am
すみません、一番目のooTunesの説明書き忘れたので追記:
1.ooTunes: Internet radio streaming app。世界中のラジオが聞ける。朝はSFのKQEDニュース、夜はまったりしながらハワイのラジオ、仕事中はクラシックやフランスのポップ、と使い分けられて、超楽しい。
October 21st, 2010 at 2:59 am
こんにちは、いつも更新楽しみにしています。
私はDroidユーザーなのですが、iPhoneはアプリが3倍以上もあるので羨ましいです。イギリスとは違うようで、アメリカではDroidが人気を集めてます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/12/news043.html
おススメですが、Ankiというアプリがあります。
名前の通り、単語やフレーズを黙々と暗記するための単語帳機能で、あまりladolcevitaさんの好みではないかもしれません。
ですが、語学習得には便利!
私は今スペイン語を習っているので、名詞の性も含めて語彙を増やすのに使っています。
ladolcevitaさんは今は特にフランス語、イタリア語はやられてないかもしれませんが、また再開されたらぜひどうぞ。
既存の単語集(日本語初級、中国語中級など)をダウンロードするほか内容を自分で編集することもできます。
Anki
http://ichi2.net/anki/
October 21st, 2010 at 5:28 am
こんにちは。私もiPhoneなので、お気に入りをいくつか。
「Groove」 音楽を素敵な順番で再生する。itunesのGeniusよりも素敵です。
「i手帳」 Googleカレンダーと同期する。紙の手帳のようなUI
「地図メモ」 任意の複数箇所にピンをうてる地図。旅行などによいです。
「Google Movile App」 写真検索・音声検索はびっくりします
「Polarize」 ポラロイド風写真が撮れます
「ezimba」「TiltShiftGenerator」 撮影した写真の色見・サイズ加工
「i文庫」「豊平文庫」 青空文庫が読めます
「Pumpkin」 ハロゥインアプリ
「bab bab lite」 電子ガラガラ
「Light」 カメラライトを懐中電灯に
「CamScanner Free」 カメラで撮影したものをスキャンします。
「DocScanner」 スキャンして、英文ならテキスト化も
「クックパッド」 レシピが沢山
「応急手当」「症状チェック」万が一のために
「Bump」コツンとするだけで、写真やデータがiPhone同士でコピーできます
「Hubble」ハッブル宇宙望遠鏡の画像
「FML」 やっちゃったーを読めます
「SoundHound」「Shazam」 テレビやお店など、流れている曲のタイトル・アーティストを検索します
「Period tracker」 恋人が一番興味を示した生理カレンダー
イギリスのストアではどんなのが変えるのか、興味ありますね。
お国柄とか、出てるのでしょうか。
October 21st, 2010 at 7:47 pm
>みなさま
す・すごいリストです。 ありがとうございます!
今日さっそくいくつかダウンロードして使ってみました。
– Shazam こりゃ、すごい。 昔勤めてた商社の子会社が「鼻歌検索」ってのやってたけど、あれ、ないかとずっと思ってたんですよねー どうやらSoundHoundってやつはできるっぽい。
– SmackTalk うちの子がわかるようになったらぜひ遊んでみたい。 わかるかなー?
– Fit for Rhythm 歩きながらストレッチだけやってみたけど素敵。 3日坊主になりそうだけど・・・
– i文庫 日本って電子ブック、熱いんですねー なんか子育てしてる間に時代がびゅーーんと進んだ気が。
– DocScanner すごすぎ、iPhoneがスキャナーになるなんて知らなかった。
– (Twitterで教えてもらった)Baby Bix 7ヵ月前に知りたかった・・・ナーサリーが始まったのであんまり記録することがない・・・
その他、Googleカレンダーと同期とか、DropboxからGoodReaderで引っ張り出す、とかそのレベルになると、私、全然デジタル&クラウド対応できてません・・・ 紙の手帳だし、パソコン2台+iPhoneは全然同期されてないし・・・
iPhoneがオフィスになるという事実はわかったのでがんばります!
October 22nd, 2010 at 2:53 pm
日本に帰国された際に是非試していただきたいのが
・ショッピッ(商品についているバーコードを写真でスキャンすると、その商品の最安値と店名が出てきます。)
あと、上の方も書いていらっしゃった appbankは必携です。
October 23rd, 2010 at 3:59 am
いつも楽しく拝読しています。
iphoneなら自分でもいくらか知識があると思い、
初めて投稿します(笑
アプリは大体みなさんが上げてるのと被ってますが、
idragpaper、papertossといったシンプルなゲームは
意外とハマると楽しいですし、他の人とも楽しめます!
あとiphoneをもっと活用するのに便利なまとめページを載せてみます。
もしかしたら既にご存知かもしれませんが。。
●iPhoneを今より7倍使いこなすためのレシピ集 | nanapi[ナナピ]
http://nanapi.jp/site/iPhone
個人的には、この辺りは目からウロコでした。もっと早く知ってれば。。
iPhoneの音楽再生はこうすれば細かくドラッグでコントロールできる | nanapi[ナナピ] http://r.nanapi.jp/2574/
iPhoneで閲覧中に一番上にスクロールする技 | nanapi[ナナピ]
http://r.nanapi.jp/1077/
October 25th, 2010 at 12:06 pm
>sunshineさん、Chiba69さん
ありがとうございます。 サイト、参考にします〜
January 8th, 2011 at 2:37 am
いつもお世話になっております。
自分がよく使っているアプリは
iTalk Liteというアプリです。
これは、iPhoneをレコーダーとして使えるアプリでLite版は無料で使うことが出来ます。
あとYAC!というアプリは海外旅行時に使っています。
為替レートを見ることが出来るので、クレジットカードで払うときに参考にしています。
参考になれば幸いです。
January 9th, 2011 at 7:10 pm
>tkykさん
お勧めありがとうございます。 両方とも知りませんでした、使ってみます。