一流なウェブもの2つ

『魂を揺さぶる写真』というエントリーで、Steve McCurryの写真を紹介したところ、この写真展がきっかけで(?)彼女にプロポーズしたという人を初め、「すごい!!!」という感想をもらって嬉しかったので、今日は最近はまってるものを2つ。
その1。
Steve McCurryも所属しているMagnum Photos(*1)の『Magnum In Motion』
*1・・・「世界最高の写真家集団」としてその名を知られる、写真家グループ。 現在約50名の写真家・フォトジャーナリスト(報道写真家)が在籍。
超一流のフォトジャーナリストの写真をスライドショー形式でエッセイの語りで魅せるもの(ビデオポッドキャストも対応)。 それぞれの写真の持つ力が強力なので、PC画面でも食い入るように見てしまいます。 写真のようなアートでもネットで(しかも無料で!)鑑賞できる時代がきたのだなー、とちょっと感動。
『Magnum In Motion』にあるPhoto Essayの数も多く、毎晩大事に見ているのですが(報道写真とあって暗いテーマが多いので寝る前に見ると気分が暗〜くなってしまうのが難)、やっぱり一番好きな写真家はSteve McCurryかな?(リンク貼っておきます)
South Southeast – Feeding on the Colors of Asia
magnum_photos.jpg


個人的には、アジアの貧困国(インドネシア・フィリピン・スリランカ)から富裕国(中東・シンガポール・香港etc.)に組織的に送られている家庭の中の住み込みメイドの実態を調査したものも非常に考えさせられました(→Costly Dream)。
Magnumの写真家たちが集結して撮影した911のPhoto Essayも迫力凄いですし(→September 11)、北朝鮮から中国を抜けてラオスに亡命する人を追ったものも興味深いです(→Chien-Chi Chang – Escape From North Korea)。
写真の力ってすごいなー、超お勧め。
その2。
私よりも夫がはまっていますが、TEDxTOKYOで東京にも来たので、知ってる人も多いかな? “TED.com”
Technology, Entertainment, Designの頭文字で、副タイトルが”Ideas worth spreading”と言うくらいなので、「今まさに旬の人物の、聞くべき話」をテーマに、世界一流の人たちが濃縮した時間内に自分の話すべきテーマをスピーチするイベント。 そのスピーチビデオが、ウェブ上に大量に公開されています(こちらは全部見ようとしても無理かも)。
最近もミシェル・オバマ大統領夫人など有名人が話してますが、有名じゃない人の話が本当に含蓄に溢れていてよかったりするのが面白いところ。 日本語の字幕がついているものもあるので、1度英語で聞いてから、再度字幕つきで聞く、など英語の勉強としても活用度大。
私のお気に入りのをひとつ(日本語字幕付き)。

こちら日本語字幕つきTEDスピーチを集めたサイト→TED : Talks in Japanese
最近、『ウェブはバカと暇人のもの』を読んでまあ面白かったのですが、そういうウェブとは対極に、少し前では一部の人にしかアクセスできなかったレベルの一流のものも無料で見られるようになっているので、紹介してみました。
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=696969&lc1=708090&t=sekaikyulifestyle-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=4334035027


4 responses to “一流なウェブもの2つ

  • Daisei

    はじめまして。いつも楽しく拝読してます。
    ご存知かもしれませんがBoston GlobeのThe Big PictureやSacramento BeeのThe Frameも良いですよ。
    タイムリーなニュースの写真がたくさん見れてマグナムほど高尚ではありませんが、また違った種類の良さかなという感じです。
    イラン大統領選挙の写真オバマ大統領の写真なども印象的なものが多いです。

  • la dolce vita

    >Daiseiさん
    はじめまして、コメントありがとうございます。
    >ご存知かもしれませんがBoston GlobeのThe Big PictureやSacramento BeeのThe Frameも良いですよ。
    ありがとうございます、大きくていい写真ですね。 イランのはすごい、写真は雄弁だなー

  • Masa

    Steve McCurryの写真を紹介したところ、この写真展がきっかけで(?)彼女にプロポーズしたという人
    ーーー>その彼女にプロボーズした本人です。本日立会人の下wedding ringを交換してきました。一緒に住むのは結婚式のあとですが、書類上は正式な結婚になりました。このブログがきっかけになって(!?)結婚することになりました、本当にありがとうございました。
    先週に会社に報告したのですが、日系企業なのですが「結婚するのであれば帰国を遅らせてやろうか?」とか「結婚式をシンガポールであげるのであれば出張組むが、いつするねん!」とか色々電話があり嬉しくも少し恥ずかしい気分です。
    言葉の問題、両親の反対はじめ気がかりなこともあるのですが、それでも気丈な彼女を見ていると本当に頭の下がる思いで恥ずかしながら勇気をもらってます。また次回オフ会があれば、シンガポールor東京(帰国後であれば)に参加して紹介します、これも何かの縁ですので。

  • la dolce vita

    >Masaさん
    >一緒に住むのは結婚式のあとですが、書類上は正式な結婚になりました。
    ご結婚おめでとうございます!!! 結婚式はどちらですか? 素晴らしい結婚式をお祈りしています。
    >先週に会社に報告したのですが、日系企業なのですが「結婚するのであれば帰国を遅らせてやろうか?」とか「結婚式をシンガポールであげるのであれば出張組むが、いつするねん!」とか色々電話があり嬉しくも少し恥ずかしい気分です。
    嬉しいですねー、帰国遅らせてもらえばどうでしょう?(と勝手なこと言う私)
    >また次回オフ会があれば、シンガポールor東京(帰国後であれば)に参加して紹介します
    ぜひぜひお会いするの楽しみにしています♪ Masaさんが日本に帰る前にやりましょう!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: