日本の魅力はデザインと品質

昨日書いたMONOCLEの編集長タイラー・ブリュレの特集をYouTubeで発見(日本語です!)。

世界の流行発信者であり、世界的な北欧デザインブームもつくり出した彼が今もっとも注目しているのが日本という話。
彼が語る「日本の魅力 = デザインと品質」には全面的に同感(「伝統と未来の共存」とも言っていてこちらも同感)。
特に番組では「ディテールや品質へのこだわりは素晴らしい」と訳されているけど、タイラーは”obsession with attention to details and delivering the quality”と言っている、本当に”obsession”(執着)と呼べるほどの細部へのこだわり、「神は細部に宿る」の精神はものすごい強みだと思います(もちろん国内市場の競争が熾烈という要因もあり『かゆくないのに掻いてクリームまで塗ってくれる国』になったりもする)。


これまで何度か書いてますが(→こちらこちら)、私は日本の「素晴らしい」技術の海外進出をやってきて、なぜ上手くいかなかったかもつぶさに見てきたので、「やっぱり日本の原点はモノづくり」という論調にはかなり懐疑的。 世界がオープンイノベーションに向かっているならなおさらスピードについていけなさそう。
そうでなく「細部へのこだわり」の究極の形は「デザイン」なので、こちらの方が良さを活かせる気がします。 問題はそんなに産業として大きくないのと、それをどうやって世界とコミュニケートしていくか、だと思いますが。
そして自ら流行を作り出すタイラーが好きな日本のブランドは私たちにとって当たり前のブランド。 「へ??? こんなのでいいの?」って感じ。
ビームス
吉田カバン
コムデギャルソン
無印良品
TOMORROW LAND
「まい泉」のトンカツ
hotel_okura_lobby.jpg一方、monocleに心酔する夫の心をつかまえて離さないのは、ホテルオークラ東京のロビーのデザイン。 「欧米のモダニズム建築は手入れを怠ったためにほろびている。 あんなに美しさを保ったまま、和のデザインとも融合している完璧なデザインを見たことがない」と手放しで絶賛。 そうか、そんなにいいのか・・・
番組内のタイラーの次のコメントもよかったですね。

At the moment, all eyes are obviously in China, but Japan has a number of interesting stories to tell.
I think everyone is turning up the volume, and everyone is shouting louder.
I don’t think Japan needs to shout internationally, but I think it does need to speak with the confidence.

「自分が、自分が」って出ていかなくてもいいけど、ちぢこまらなくてもいい、ってことか。


5 responses to “日本の魅力はデザインと品質

  • iloveapple

    初めまして。lat37nさんのサイトからきました〜!私もモノクル愛読してます♩
    タイラーは今週のFT Weekend (http://www.ft.com/cms/s/2/09bc0d3a-6765-11de-925f-00144feabdc0.html)でも日本について書いてましたよ☆
    オークラのロビーは私も大好きです。あの椅子とテーブルのセット、我が家にも欲しいです笑。

  • sunshine

    昨日紹介していただいたインタビュー見ました。
    私もずっとこの街の魅力を一言で言うとなんだろうと思っていたんですが
    やっと答えが見つかりました。
    charming
    そうなんです。
    ありがとうございました。

  • la dolce vita

    >iloveappleさん
    はじめまして! 私もlat37nさんのとこからたまに読んでます♪
    >タイラーは今週のFT Weekendでも日本について書いてましたよ☆
    ありがとうございます! 3ヵ月後の東京を今から綿密に計画している夫に転送しました☆ RIMOWAのスーツケースの趣味が同じだと言ってます。
    タイラー、FTのコラムニストの中で浮いてる気がするんだけど、気のせいかな?(笑)
    >sunshineさん
    >やっと答えが見つかりました。
    >charming
    どういたしまして〜
    私、だいぶ前に出張で36時間くらい滞在した(空港→ホテル→会議→空港)だけなので、ぜひゆっくり訪れてみたいです。

  • あゆみ

    >「神は細部に宿る」の精神はものすごい強み
    今も「デザインは細部に宿る」と必死に勉強している若手デザイナーも多いです〜
    諸先輩方もそう教える方も多いし、私もそう教わりました。
    でも最近感じたのですが、自信がないデザイナーがとても多いんですよね。
    細部にこだわり過ぎて、どうしてそうするのか(目的)を見失っちゃうというか。
    >どうやって世界とコミュニケート
    ホントにどうしようってカンジです。
    今、ボスはまず英語勉強しています(笑) 私も必死です(汗っ)

  • la dolce vita

    >あゆみさん
    >今、ボスはまず英語勉強しています(笑) 私も必死です(汗っ)
    言語もそうなんですが、そもそもどういう切り口で何を強みとして世界に売るのって点とそれをどうやってアピールするか、ですよねー
    10月に東京に行くんですが、あゆみさんのお薦め場所聞きたいと思ってました(茶室とか、笑)。 とりあえず東京デザインウィークには重なるみたいなので、それには行こうかと。 またメールします!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: