安らかに、マイケル。

thriller_michael_jackson.jpg朝からyoutubeでマイケル・ジャクソンのミュージック・ビデオを聞いています。
80年代に大ヒットを連発したマイケルですが、80年代はザ・ベスト・テンで光GENJIとか観ていた私は、リアルタイムで熱狂したことはないです。 それでも、『スリラー』、『BAD』など有名曲はもちろん全部知ってるし、クラスの男の子がムーンウォークをマネしていたのも覚えている。
英米メディアは朝からずっとトップニュース扱いで、BBCはWebsiteでずっと生放送やってます。 「ダイアナ妃の死以来のショック」とか言っているコメンテーターもいるし。
Twitterではニュースが駆け巡ると同時につぶやきの30%がマイケルへの追悼メッセージになったそうですが(→“Michael Jackson Dies : Twitter Tributes Now 30% of Tweets”)、私の周りでは瞬間的にほとんど全てのつぶやきやFacebookがマイケル・ジャクソンにまつわる思い出でした。


非常に月並みな感想だけど、こんな風に世界中の人が歌を知ってるアーティストってもう出てこないんだろうなー 今でも現役なのってマドンナくらいかなー?
全編ABBAの映画Mamma Miaを見たときも同じこと書いたけど(→『世界が踊る映画、Mamma Mia!』)、これだけ細分化した個人の嗜好に合った無数の音楽ジャンルが存在し、安価な(or 違法な)ダウンロード配信で誰でも好きなときに好きな音楽を聴けるようになった今、マイケルやマドンナのようなスターは生まれないような気がします。 Susan Boyleは生まれても(→『イギリスで新たなスター誕生』)、マイケルは生まれない。
個人的には来月から始まる予定だったマイケルのロンドン公演(50公演、110万枚のチケットが5時間で完売)が成功すれば、マドンナのように(* 1)過去の大ヒット曲によるライブを収益の柱とするモデルで復活を遂げるんだ、と思っていたので、復活の前に亡くなってしまって残念・・・
*1 参考:CDが売れない時代に浮上するライヴ・ネイションというコンサート・プロモート会社
最近、「選択のパラドックス」と題した心理学者の「選択肢が無限に増えた現代、逆に人々は前より不幸せになっている」という趣旨のスピーチを聞いたところだったので、なおさら感慨深い。
TED : Barry Schwartz on the paradox of choice
一番好きなマイケルの歌を聴きながら、ご冥福をお祈りします。
YouTube : Michael Jackson – Beat It


9 responses to “安らかに、マイケル。

  • hiroko

    さすが、La dolce vitaさん、うまくまとめられていますね。私はこれをこちらの午後3時ごろに聞きつつも、どうやってマイコーの訃報をまとめるべきかわからず、胸のうちにしまってました。
    晩年?(といっても50歳ですが)は、いろいろとうわさがあり大変そうでしたが、総額500ミリオン~1ビリオンの売り上げを立てた立派なミュージシャン。知らない人はいないですものね。
    ご冥福をお祈りします。

  • bae

    先ほど知りました。衝撃です。(T-T
    小学の時に「スリラー」をクラスメートみんなで踊りましたよ。今でも振り付け覚えてます。
    彼のリズムとダンスに子供ながらシビれました。
    ご冥福をお祈りします。

  • hide

     昔、オリジナルベストテープを作成し、ドライブでいつも聴いていました。それがここ数年、iTunesには入っているが出番がありませんでした。久しぶりに聴くとやっぱりすごい。
     見るたびに肌は白く、顔立ちも変わっていくマイケルを見るたびに寂しく思っていました。コンプレックスのない人はいないと言いますが・・・ 黒人である自分を否定し白人になりたかったのでしょうか。歌や踊りで人々を感動させることで人種の壁を薄く、低く、いつか壊して欲しかった。
     とにかく、歌はうまいし踊りもすごい。かなうことならライブで見たかった。
    Rest in peace Michael.

  • la dolce vita

    >hirokoさん
    昨日は1日この話でもちきりでしたね。
    >baeさん
    >小学の時に「スリラー」をクラスメートみんなで踊りましたよ。今でも振り付け覚えてます。
    すごい小学生ですね・・・ あんな難しい振り付け・・・
    「スリラー」といえばこれですね(↓)。 彼らも悲しんでいるだろう・・・(知らない人だけど)
    http://www.youtube.com/watch?v=OPmYbP0F4Zw
    >hideさん
    >昔、オリジナルベストテープを作成し、ドライブでいつも聴いていました。
    オリジナルベストテープ、作りましたねー 懐かしい。
    センスが試されるので、プレゼントにする人もいたし。
    >見るたびに肌は白く、顔立ちも変わっていくマイケルを見るたびに寂しく思っていました。
    尋常性白斑という肌の色素が抜ける病気だって聞きましたが。 これからいろいろ過去を詮索するメディアも出てくると思いますが、本当に’rest in peace’です。

  • ドイツ特派員

    la dolce vitaさん、
    マイケルジャクソンって、月並みですが凄いヴォーカルですよね。ジャクソン5の頃にソロを歌っている映像を見たことがありますが、「何じゃ、ガキンチョでもうこの歌かよ!」とぶったまげた記憶があります。ただ、曲調などはメタルヘッドの私には全く受け付けず、アルバムどころか有名どころしか知りません。
    ところが、このメタルヘッド・(元)ギターキッズに大人気なのが上に挙げてらっしゃる「Beat it」。何のことはなく単純な話で、ギターソロがVan HalenのEddieなんですね。しかも彼のソロの中でもかなり上位に来る出来の良さ。曲を聴かずに何回もギターソロだけ聴いていた私及び(元)ギターキッズどもです。
    マイケルに話を戻すと、もう晩年となってしまったここ10年くらいは、自分が現実にいるのか夢心地でいるのかが分からないような状況だったんじゃないか、と思います。恐らく彼を食い物にした連中もゴマンといるでしょうし、であればあっさり引退して隠遁しても良かったんだと思いますが、やはりそれがショービジネスの魔力で、そうは行かなかったんですね。
    R.I.P….。

  • la dolce vita

    >ドイツ特派員さん
    >マイケルジャクソンって、月並みですが凄いヴォーカルですよね。
    すごいです、何オクターブか知りませんが、体のつくりが違いますね。 Beat Itはダンスもめちゃくちゃ格好いいですけど。
    >もう晩年となってしまったここ10年くらいは、自分が現実にいるのか夢心地でいるのかが分からないような状況だったんじゃないか、と思います。
    有名人って大変なんだなー、と思ってました。 ブリットニーもしかり・・・(ってレベルが違うか)

  • bae

    >la dolce vitaさん
    Video見てみました。楽しそうに踊ってますね!
    花嫁まで踊るなんて、さすが本場アメリカ…(笑
    そうそう、私もこんな風にみんなで踊ったのでした。

  • やりたいことは何ですか?

    大騒動

    木曜のこと。ランチを手短にとり、2時に始まるラボミーティングまでの間、パソコンでクローニングの手順の確認をしていたと思います。やけにヘリの音がやかましいな…

  • la dolce vita

    >baeさん
    baeさんも踊ったんですか? 楽しいですよね。
    私はこれ(↓)がやりたいと言ったのですが却下されました(笑)
    http://www.youtube.com/watch?v=ZYhlm9GTAQ0

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: