初Toastmastersスピーチ

toastmasters.jpg以前『toastmasters@シンガポール』で入ります!と宣言したtoastmastersですが、ようやく先週初めてのスピーチを行いました。
Toastmasters Internationalという非営利団体が開発したパブリック・スピーキングやリーダーシップ・スキルの向上を目的としたプログラムを使い、全世界に広がるToastmasters Clubが各自に活動を行っています。
私が入っているクラブは月3回例会があり、毎回Table Topics(即興スピーチ)、Prepared Speech(準備スピーチ)、Prepared Speechへのフィードバックからなります。
Table Topics(即興スピーチ)への参加は自由、Prepared Speech(準備スピーチ)はテキストの1から10までのプロジェクトを順にこなしていくのです(10まで終わった人はAdvancedコースやLeadershipコースなどもあり)。
初スピーチはプロジェクト1の”The Icebreaker”(自己紹介)。
タイトルを「5、5,000、1/5」とし、「それぞれの数字が現す私」という形で話を組み立てたら思いのほか好評で、初なのにBest Prepared Speakerを受賞してしまいました(上手なスピーカーが時間制限で失格したからだけど)。


このToastmasters、よくできているなあ、とかなり気にいっています。
1. 英語のスピーキングの練習になる
最近なんとなく自分の英語力に停滞感があったのですが、Toastmastersはスピーキングにいい。
Ah counter(えーっとカウンター)という人がいて文字通り”ah”, “umm”, “you know”, (意味のない)”and”などスピーチの中で無駄な言葉を数え最後に報告します。 自分では気づかない無駄な口癖を直すのが目的。
そして、スピーチなので意味を最も正確にインパクトをもって伝える単語・表現を選ぶ必要があるので、いつも適当に使ってしまっている単語を辞書で調べたりするところもよい。
2. お互いのスキル向上が目的で皆がポジティブ
フィードバックでは必ずよかったところ、もっとよくなるところのアドバイスがセットで行われます。 休憩時間にもみんなで「よかったよ」と言い合いポジティブなループができているところがよいです。
特にうちのクラブはシンガポール一歴史あるクラブだとかで、50代、60代のToastmasters歴20 – 30年という男性が支えており、若者の上達を年輩者が見守り、親身にアドバイスをする、というなごやかでほのぼのとした雰囲気が特徴。
マンツーマンのメンター制度もあります。
3. 普段知り合えない人と知り合える
国際色豊かなシンガポールと言えど普段付き合っているのは、欧米人、シンガポール人、日本人といったところで、他のアジア人には出会わないのですが、こちらに書いたとおりアジア系の国籍が実にバラエティ豊か。
「中国南部の実家は貧しかったけれど、高校で頑張ってシンガポールに来ました」みたいな話が生でたくさん聞けて楽しいのです。
そうこうしている間に今日はもうプロジェクト2のスピーチの日。 練習しなければ!


10 responses to “初Toastmastersスピーチ

  • まつーら

    どうも、まつーらです。
    これ、非常に興味があります。
    次回のオフ会でお会いできれば
    是非お聞かせ願えないでしょうか。
    よろしくお願い致します。

  • MIKI

    Best Prepared Speaker受賞、おめでとうございます。
    私がIcebreakerのスピーチをした時は、非常に緊張していて、
    あっという間に終わってしまった記憶があります。
    また、結構すぐに次のスピーチがアサインされて、スピーチ
    作り&練習に追われる感じがちょっと懐かしいです(笑)。
    次のスピーチも頑張って下さい!

  • ドイツ特派員

    la dolce vitaさん、
    なんという偶然、昨日Toastmastersで日本優勝にもなった人と食事していました。なんと言うことはなく大学の先輩で、もう四半世紀にもなる仲なんですが。
    http://www.wright.jp/about-us/from-kazukos-desk/toastmasters-district-speech-competition-2007-05.html
    この一位の東さんという人です。この世界では凄いという話ですが、私には只の腐れ縁の先輩でしかありません(笑)。

  • sunshine

    Toastmasterは私も友人から誘われています。けれど、敷居が高いのではないか、私の英語力程度で大丈夫なのだろうか、と二の足を踏んでいます。うーん。一度見学してみようかな?

  • lat37n

    いきなり最初でBest Prepared Speakeはすごい。おめでとうございますー。
    わたしもサンフランシスコで一時期いってたんですが、出張三昧の日々になってまったく調整つかなくなってそしておわりのほうはまったくいかず・・・(苦笑)
    http://lat37na.exblog.jp/4439198/
    あの、ポジティブすぎる感じが、自分が元気がないときは若干つらかったですが、でも、お互いに高めあおう、みたいな意識の高い雰囲気は好きでした。メンターになってくれたのもいい方だった。
    東京にもあるんですよね。相変わらず英語から離れることのない日々、ちょっとかおを出してみようかな。。。

  • Masahiko

    はじめまして(ここでは)。
    CupertinoでToastmastersに行ってました。
    Icebreakerでは、「私は○○で生まれ、家族は….」
    という、ホントの自己紹介をしてました。
    あとは、ずっと黙ってたような気がしますが、
    何度かお情けでBest …..のペナントようなもの
    を頂いた記憶があります。
    発音とか滅茶苦茶なのに、何で奴らはちゃんと
    聞き取れるのだろうかと、ずっと不思議に思って
    いました。
    力不足で何も身に付かなかったのですが、仕事で
    は出会わないような人に出会えたのは良かった。
    パーティには、かみさんも一緒に行ったな。
    オフ会は、やっぱり出張が入っちゃいました。
    また次回。

  • la dolce vita

    >まつーらさん
    “toastmasters singapore”でググるとトップに出てくるクラブです。
    百聞は一見にしかず。 ゲストとして見学するのが一番よくわかりますよ。
    見学方法など詳細はウェブでどうぞ〜
    >MIKIさん
    >Best Prepared Speaker受賞、おめでとうございます。
    ありがとうございます〜
    でも、昨日のProject 2はいまいちでした(涙)。 準備不足だったのですが、暗記していた原稿を思い出そうとして、空中を見つめたまま止まってしまうこと数回。 ほんの2秒とかだったのですが。
    で、「丸暗記しようとせずmain pointsだけ覚えなさい」というフィードバックをもらいました。
    丸暗記しないんですか?! 英語だし、そりゃあ暗記だろ、って感じだったのですが。
    >ドイツ特派員さん
    >昨日Toastmastersで日本優勝にもなった人と食事していました。
    日本優勝ってことはアジア地区大会にも出るんですかね? 5月中旬に香港でアジア地区大会があるそうです。
    >sunshineさん
    >けれど、敷居が高いのではないか、私の英語力程度で大丈夫なのだろうか、と二の足を踏んでいます。
    クラブによってだいぶ雰囲気が異なるみたいですよ。 私は初めに行ったところが良かったので他は見学してませんが。
    モントリオールは外国人も多そうだし、いろいろ見て回られるといいかもしれませんね。
    >lat37nさん
    >いきなり最初でBest Prepared Speakeはすごい。おめでとうございますー。
    ありがとうございます〜 でもビギナーズラックってやつ? 昨日はダメでした。 凹む・・・
    >http://lat37na.exblog.jp/4439198/
    このエントリーは見逃してましたよ! 社内コミュニケーションや雑談はいいんですが、「クライアントからお金取って恥ずかしくない」しゃべりってさらに数段階見上げるレベルですよね・・・ お金取る前にセールスもあるわけだし。
    今さらながら、進路選択の時、理系に行っときゃよかった、と18の春(何年前だよ?)を悔やんでみたりする。
    >「リストラクチャリングをすることになった企業のCEOの従業員に対する説明会」
    老若男女、バラエティ豊かなうちのクラブではありえないです。 うちの夫(も一緒に行ってるんだが)の目下の悩みは、「nerdなトピックしか思いつかない・・・」ですから。
    >相変わらず英語から離れることのない日々、ちょっとかおを出してみようかな。。。
    よかったですね。 少し離れただけですぐ錆び付いちゃいますんで。
    >Masahikoさん
    >CupertinoでToastmastersに行ってました。
    さすが、北米にいた方は全員知ってますねー 私は日本にいた頃、全然知りませんでした。
    >何度かお情けでBest …..のペナントようなものを頂いた記憶があります。
    すごいです!
    >オフ会は、やっぱり出張が入っちゃいました。 また次回。
    了解です! また次回ご連絡します!

  • Rinda

    初めまして。la dolce vitaさんのブログのファンでいつも楽しく刺激的に読ませていただいています。
    私は、東京のToastmastersに参加してから9ヶ月になりますが、la dolce vitaさんがToastmastersでスピーチをされたことを書かれていて勝手ながら親近感を持ってコメントを残してしまいました。
    Toastmastersは、参加者皆が毎回勉強できて向上できる良い仕組みと雰囲気を持っていると私も感じています。
    これからもla dolce vitaさんのブログ楽しみにしています!

  • la dolce vita

    >Rindaさん
    >東京のToastmastersに参加してから9ヶ月になります
    9ヵ月ということはけっこうプロジェクト進んでいますか? 外国人もいるのかしら?
    よくできた仕組みになってますよね、ほんと。
    コメントありがとうございました!

  • ドイツ特派員

    la dolce vitaさん、
    >日本優勝ってことはアジア地区大会にも出るんですかね?
    そういう話はしていなかったと思います。直ぐにカナダかどこかでやるような…ただ、今年はインフルエンザのためもしかしたら中止かも、とも話していました。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: