Girls & ガールズ

TGC.jpg私は「girl(s)」、「ガールズ」という言葉が英語でも日本語でも苦手です(写真は東京ガールズコレクション)。
日本語の「ガールズ」は自分に対しても他人に対しても使わないし、使い方もよくわからないので(笑)、英語の「girl(s)」について。
1. いつまでgirl(s)と呼んでいいのか?
留学していたとき平均年齢28歳(下は25歳、上は35歳くらい)の集団だったのですが、”girl(s)”と呼ぶ & 呼ばれるのに抵抗があり、周りに何歳までなら”girl”なのか聞いてみました。 結果、答えはまちまち。
「結婚するまで女は何歳でもgirl」と断言した人もいれば、「30くらいじゃん?」「見かけ次第じゃない?」「精神年齢?」・・・etc.
なんとなくわかったのは、国によって違うのでは?ということ。 統計を取ったわけではないのですが、アメリカ人はよく言えば気が若い、悪く言えば子供っぽく、いつまで経ってもgirl(s)という言葉を使う傾向があるような。 次いでカナダ人、イギリス人、オーストラリア人など英語圏が続く。
その対極をなすのがフランス。 女性に話しかけるときは”mademoiselle”(英語のMiss)ではなく、”madame”(英語のMrs.)を使うべきであることは知られてますが、いい年した女性をgirl(s)と呼ぶことを失礼と感じるのかあまり使っていなかったような。
個人差があることは言うまでもありません。


2. どういう時に使うのか?
圧倒的に複数形girlsで使うことが多いような気がします。 ”Come on, girls!”と呼びかけるときなど、団結力を高めたいときに使うのかな? 単純に女性の集団を現すフレンドリーでcolloquial(口語)な表現が他にないからかもしれない。
後は「オシャレも恋愛も現役よ」というアピールだろうか? よくわかりません・・・
そんなわけで人によって国籍によって使い方が異なる英語の”girl(s)”ですが、日本語の「ガールズ」はより混迷を深めます。
『あなたはアジア人ですか?』で書いた「Asian」「アジア人」という表現もそうなのですが、英語での意味に引っ張られてしまい、日本で独自に発展した使い方がわからず戸惑ってしまうのです。
いい年した大人の女の人を「ガールズ」などと呼んでしまっていいのだろうか?と躊躇してしまう。
逆に英語にはない、完全ジャパニーズイングリッシュ(?)の方が使いやすい。 先日シンガポールのスタバで「Do you have ウェットティッシュ?」と聞いていた日本人がいましたが、ウェットティッシュはジャパニーズイングリッシュです、はい。
たまたま見つけたNHKスペシャルの「東京カワイイ・ウォーズ」は面白かったです。
こうやって「ガールズとは何か?」を分析している時点で、私はとっくにガールではないんでしょう・・・


9 responses to “Girls & ガールズ

  • しん

    ガールズ、、、
    私は使わないですが、「女の子」と言うカタチで使うかな。
    例えば、人(男女限らず)に「女性」を紹介するとき、「女の子」と言うことが多いですね。
    使うとき、やはり、その場の空気次第かなと思います。年上の方にも「女の子」と使った方が
    良いときがありますしねー
    「東京カワイイ・ウォーズ」のご紹介ありがとうございます。
    「kawaii」がポイントと言うことで、放送されていますが、ブランドのあり方、ポリシーも
    観れて良かったです。
    それと「感性」をキャッチできる力は磨いていないと気付かない、分からないと言うのも
    これまた事実と言うのも伝えているのなと思いました。
    自分もいろんな「感性」磨いていきたいです^^

  • la dolce vita

    >しんさん
    >私は使わないですが、「女の子」と言うカタチで使うかな。
    ガールズは女性の方が使うんでしょうね。
    >年上の方にも「女の子」と使った方が良いときがありますしねー
    へー、年上っていくつくらいですか? どういうとき?(←興味津々、笑)
    私は言われたら嫌かも。
    でも勝間さんが”年上の男の人に「和代さん」と名前で呼ばれてなめられている気がする”とどこかで言っていて、私は名前で呼ばれるの全然平気なので、人によるんですねー 難しいなー
    >「東京カワイイ・ウォーズ」のご紹介ありがとうございます。
    エビちゃんのストッキング開発とかメーカー側は中年(?)男性もいるんですが、すごいですよねー
    日々、「kawaii」は何か?とか考えているのかしら?

  • 英語使いmaki

    ご無沙汰してます。ROMばかりですが時々お邪魔しています。東京オフ会のことを読んで、おお!と思った時には遅かった・・・。
    さてgirls ですが、その昔イギリス人家庭にホームステイしていたとき、そこのお母さん(たぶん40代後半)が、同年代の友人たち&自分のことを us girls と言っていたのを聞き、とても驚いた憶えがあります。当時20代半ばだった私は、「ガールズってアンタ、オバハンやん!」と心の中でひとりつっこんでましたが。^^

  • しん

    >へー、年上っていくつくらいですか? どういうとき?(←興味津々、笑)
    年齢は36以上から45くらい。(年齢より、その人のキャラやその場の雰囲気によるかな)
    自分の年齢より一回りくらい上かな。(二周りになると親世代になりそうなので。(汗))
    どういうときかと言いますと、例えばですが、
    飲みの席のとき、学校など、1:1と言うよりか1:多か多:多。 複数の人がいるときなどに使うかな。
    その時にいる女性は年齢層が入り混じっているので、総称して「女の子」と言うことが多いです。
    1:1の時は名前で言う方がお互い親近感持てて、良いかなと思ってます。
    苗字か名前、英語なら名前で言いやすいけど、日本語では言い難い傾向もあるかも。
    >エビちゃんのストッキング開発とかメーカー側は中年(?)男性もいるんですが、すごいですよねー
    >日々、「kawaii」は何か?とか考えているのかしら?
    確かに。考えてそうですねー
    また同時に「kawaii」の次は何が来るんだろう?とも考えてはりそうですねー
    今のところ、「○○kawaii」と言うように、前に何かつける傾向があるかなと。
    それと、男性のファッションも「kawaii」路線はあるかなと思っています。
    例えばですが、
    http://gap.co.jp/#MEN/Collection
    http://www.green-label-relaxing.jp/fashion/mens/index.html
    http://www.burberry-blacklabel.com/ 
    などありますが、個人的に着て楽しいのが良いかなと^^

  • la dolce vita

    >英語使いmakiさん
    >そこのお母さん(たぶん40代後半)が、同年代の友人たち&自分のことを us girls と言っていたのを聞き、とても驚いた憶えがあります。
    40代後半、既婚でgirlsって私が聞いたどの定義も当てはまらないんですが・・・(笑) 他のイギリス人は心の中で突っ込まないんだろうか?
    >しんさん
    >年齢は36以上から45くらい。(年齢より、その人のキャラやその場の雰囲気によるかな)
    いまいち場が想像しにくいんですが(笑)、女の子と呼ばれた方が本人は喜ぶんですかね? わからん・・・

  • あゆみ

    最近では「ガールズ」より年齢層が上の呼称に「女子」もしくは「30代女子」と雑誌で目にします。
    「InRed」という雑誌から始まった呼称だと思います。
    この雑誌は、カジュアルでかわいい30代以上がターゲットだそうです(検索そのまま引用/笑)
    「30代女子」でググるといろいろ引っかかりますよ〜

  • masami

    オーストラリアやニュージーランドでも girlsと複数で(特に us girls)言う場合は女同士の(親しい)仲間というニュアンスで使われている気がします。
    boys(こっちも複数なら何歳でもOK)がパブに行くんなら us gilrsは買い物に行こうかしらみたいな事を60代のおばあさんが言っても違和感ありません。
    男の場合でも個人だと通常 boyとは言いませんが、仲間と遊ぶときは boys(つるんで遊ぶ少年達が元ですが、大人になってもいつまでも少年の心で遊ぶ仲間達という感じかな、単なる飲み友達だったりもするが…)と言うことあります。

  • lat37n

    アメリカ英語では20代後半くらいからgals に移行する、男子がboysからguysになるのとおなじように。。。ってよんだことがあるんですが、実際どうかなあ。いつまでもgirlって使われている気が。アメリカで仕事をしはじめたとき、わたしについてアサインメントの相談をしてるメールをあとでみて”girl from San Francisco office…”というのを見て、「女の子って何!」とちょっと憤慨したんですが、どうも20代後半をgirlろよぶのは普通みたいです。
    で、思い出したのが、映画ボディガードで、ホイットニー・ヒューストンがI am a big girl!って叫ぶシーン、あれで、「そっかー、この年でもbig “girl” っていうんだ。。。」って感心した覚えがあったんですね。Big girls don’t cryってうたってるFergieもたしか30代半ばだし、big girlって「大人の女性」にちょっと甘さをくわえた。。位の意味で使えるくらいみたい。なので、girlって汎用性?が高いんじゃないかな。
    この前メキシコに行ったとき、私と同じ年の香港人の女性同僚を迎えてLadies っていわれたときは、ちょっとこそばゆいけどちょっと背筋が伸びる感じでしたね。ま、ずーっと年上に見られてきた私はたまに少し若く見られるとうれしかったりもするので、その辺のうけとりかた方は若干微妙。笑

  • la dolce vita

    >あゆみさん
    >「30代女子」でググるといろいろ引っかかりますよ〜
    ググってみました。 ほんとだ・・・出てきた・・・
    「InRed」はもちろん知りません(笑)。
    これってエビちゃんOLが30代になって出てきた現象なのかしら? エビちゃんOL世代はもうちょい若い?
    話題が古いけどニキータは休刊になりましたね〜(ココリコミラクルタイプの田中くんのアデージョ、好きだったんだけどなー) アニマル系は流行らないのか。
    >masamiさん
    > us gilrsは買い物に行こうかしらみたいな事を60代のおばあさんが言っても違和感ありません。
    60代・・・ うちの義母(オーストラリア人)は3姉妹なんですが、彼女たちus girlsが、ってことですよね。 超〜違和感あります。 たぶん本人達も違和感あるんじゃないかと・・・
    >lat37nさん
    gals、聞かないですねー
    >この前メキシコに行ったとき、私と同じ年の香港人の女性同僚を迎えてLadies っていわれたときは、ちょっとこそばゆいけどちょっと背筋が伸びる感じでしたね。
    Ladiesはladies and gentlemenと慣用的に使われるときはいいけど、個人を指してthis ladyというのは、「年輩の上品なご婦人」みたいなconotationがあって使わないと、以前夫が言ってました。
    シンガポール人はlady連発するので居心地が悪いそうです。
    >ま、ずーっと年上に見られてきた私はたまに少し若く見られるとうれしかったりもするので、その辺のうけとりかた方は若干微妙。笑
    微妙な女心ですねー、笑。 私はシャリーズ・セロンやキャサリン・ゼタ・ジョーンズみたいな感じに憧れます、笑。 なぜ外人? しかも、すごいないものねだり。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: