“20年前のモルジブ”という謳い文句に釣られて行ってしまった、ラクシャディープ諸島。
Cochinから西へ300km、アラビア海に浮かぶ珊瑚礁の島、モルジブの北にあります(モルジブは独立国だけど、ラクシャディープ諸島はインド領)。
オフィシャルサイト:Union Territory of Lakshadweep
Wikipedia : ラクシャディープ諸島
常々「ありえないくらい綺麗な海」と言われるモルジブに行ってみたいと思っていたものの、高級リゾートしかなく、周り全員ハネムーナーというのはいかがなものか?との理由から未踏の島でした(私、ツーリスティックな場所が嫌いなツーリストなので)。
「”海だけモルジブ、他は何もない” のならいいところに違いない」との勘は当たり、素晴らしいところでした。
1. 観光客擦れしていない村人
36ある島のうち外国人が泊まれるのは3つ。 私たちはそのうちAgatti Islandという島に泊まりました。 8,000人が住み、その全員がムスリム、産業は漁業。
リゾートは村の生活を刺激しないようにか、島の端にあったため、ほとんどの観光客はリゾートから出ずにマリンスポーツを楽しんで帰るようでした。
着いた日にふらふらと村を散歩していた私たちは(この時点ですでに”珍しいのがきた”、と囲まれる)、村の小学校の先生と名乗る人から翌日(1月26日)はインドの共和国記念日で記念式典があるから来なさい、と招待されました。
招待をありがたく受け取り、翌朝、会場の競技場に向かったところ、1,000人くらいの村人が何やらゲームを見守っていました。 到着した私たちに気づいた2,000の目が集まります。
当然のごとく、司会進行している人からマイクでインタビューされ、盛大な拍手を受け、次のゲームへの参加を要請される私たち・・・
左:多くの子供に取り巻かれる夫(左の方に写っているグリーンのシャツの背の高い白人)
右:観念してSlow Cycle Raceなる「一番ゆっくり自転車をこいだ人が勝つレース」に他の村人と並ぶ夫
レースを見守る群衆。 ここは全員ムスリムなので男性と女性は別々に座ります。
レースの結果は夫は真ん中ぐらい、警察官という年長者が一番でした。
「レースに参加した若者たちが権威を持つ彼(警察官)に勝たせようとしている気配を感じたので、自分も早すぎないように遅すぎないようにがんばった」んだそうです。 日本人のような気の使いぶりである・・・
そんなこんなで異常に歓待されたのは、観光客が少ないからなんでしょう。
実際、観光開発には規制がかかっている様子でした(外国人が島に行くためには許可書が必要、リゾートが手配してくれますが)。
2. 手つかずの自然
リゾートはこれといってすることがないので、カヤックを借りてどこまでも透き通るように青い海をふらふら漕いでいると、「今、下に見えている岩が動いた!」という夫の叫び声。
よく見ると優に1mはあろうかという巨大カメ(アオウミガメと思われる)。 岸からわずか10mくらいのところに、あちらにもこちらにもいるのです。 普段は海底で海草を食べ(この時に岩のように見える)、たまに息継ぎのため(?)海面にプファッと顔を出します。
リゾートに戻ってスタッフに「カメがいるよ!」というと、「ああ、いっぱいいるでしょー」と事もなげなお返事。 いっぱいいるって、このカメ、絶滅危惧種なんですけどね・・・
ダイビングスポットとしても密かに有名で、沖合いのシュノーケリングでは珊瑚礁も熱帯魚もたくさん見ましたが、やっぱりカメが一番感動。
“カメと泳ぐ”という、浦島太郎体験をしました(触らなかったけど、そりゃそうか)。
すっかりリゾート地として定着したモルジブとの一番の違いは「ここはインド」ということでしょう。
入域許可書が必要だったり、リゾートは夜外出禁止だったり、観光と環境のバランスには非常に気を使っている様子でした。
海以外何もないところですが、何もいらないところでした。
・・・というわけで、今日からブログトップの写真を買えました。 ラクシャディープの海(無修正)です。
February 3rd, 2009 at 4:55 pm
笑!!!
「一番ゆっくり自転車をこいだ人が勝つレース」って・・・。
そんな中に背の高い白~い旦那様がふらふらと気を使いながらゆっくり漕いでいる姿、
想像して爆笑してしまいました。笑
とてもキレイな海と空、すてきですね。
写真なのに、島の良さが思いっきり伝わってきました!
February 3rd, 2009 at 5:39 pm
A君、さすが!いいなぁ、のどか。
私は亀になりたい・・・ って判らんよね^^; http://www.watashi-kai.jp/
February 3rd, 2009 at 9:21 pm
>Tomokoさん
>「一番ゆっくり自転車をこいだ人が勝つレース」って・・・。
そうそう、他には、音楽に合わせて10人くらいの間で1つの帽子を順番に頭にのせながら回し、音楽が止まったときに帽子をかぶっていた人が抜ける、「椅子取りゲームの帽子版」とかね。
大人も子どもも一緒に楽しんでいて実になごみました。
今度はぜひ南インドへどうぞ!!!
>junko
>私は亀になりたい・・・ って判らんよね^^; http://www.watashi-kai.jp/
・・・・わかんないしさ、このブログ、Aくん@日本語勉強中も読んでいて(読もうとしていて)、junkoの名前には反応するのよ。
このコメントの説明にずいぶん苦労したんですが・・・(笑)
February 4th, 2009 at 10:30 am
ひさしぶり!
ウミガメの写真めっちゃすてきやわ!コメントせずにはいられませんでした。
私も沖縄の渡嘉敷島でウミガメと泳いだことあるけど、カメラを持ってなくて写真がない。心の中にはしっかりと焼き付いてるけどね。 ちなみに、8年前新婚旅行でモルジブのいわゆる「高級リゾート」ソネバフシに滞在してシュノーケリングに目覚めた私。それ以来は沖縄の離島と小笠原しか行ってないけど、日本の海も魅力たっぷりですよ~。
February 4th, 2009 at 12:48 pm
>yuka
ウミガメとモルジブといえばyuka! で、もちろん覚えていたよ。
・・・というか、yukaのハネムーンの写真を見て以来、モルジブに行きたかったのだ(そして、いまだ行けず・・・)
高いよね? 休みが長い(2週間とか)傾向にある私たちには手が出ませぬ。
>以来は沖縄の離島と小笠原しか行ってないけど、日本の海も魅力たっぷりですよ~。
そして、yukaの沖縄写真にも魅了されて、沖縄も行ったよ(ここにコメントしているjunkoと)。
日本の海もシンガポールから直行便飛んでるといいんだけどねー
February 4th, 2009 at 8:38 pm
私が素敵だなぁ行ってみたいなぁとうっとり妄想(?)しながら、読んでたら、覗き込んできた彼が、「彼女は写真もとても上手だねぇ!!!」と感嘆の声をあげてました♪
February 6th, 2009 at 10:14 am
>yukikoさん
>覗き込んできた彼が、「彼女は写真もとても上手だねぇ!!!」と感嘆の声をあげてました♪
ありがとう。 写真は理由があって始めたんですが(↓)、まだまだこれから精進必要です。
http://www.ladolcevita.jp/blog/global/2008/09/post-42.php