『世界級ライフスタイル』とは「世界中から”いいとこ取り”したライフスタイル」とも言い換えられるので、今日は私を虜にしたオリーブオイルのお話。
去年、イタリア・トスカーナ地方と南イタリアをドライブ旅行したのですが、『世界でいちばん贅沢なトスカーナの休日』を読んで惹かれたトスカーナのオリーブ園にも直前にアポを取って訪問してきました。
70歳になったアルベルトがひとりで切り盛りするPODERE DI PILLOREというオリーブ園は、フィレンツェ郊外のフィエゾーレ近くの丘陵に広がる小さな農場。 今は手造りのオリーブオイルを年間2,000本だけ常連客に販売しており、観光用農場ではありません。 宿泊先のオーナーに30分前に電話でアポを取ってもらったにも関わらず、庭のテーブルにはすでに試飲用のオイルが用意されていました。
今、先進国で出回っている低価格の大手メーカーのオリーブオイルはスペイン・ギリシャ・チュニジアなどで余っている安いオイルをブレンドして、瓶詰めだけイタリアで行い”MADE IN ITALY”のマークをつけて輸出したりしているそうで、機械工程が多く、ほとんど「工業製品」に近い。
そんな風潮に反発するトスカーナのオリーブ農場主たちは、昔ながらの製法で手造りで少量いいものを作り家族・友達・地元で消費するため、本当にいいものは国外に出ていかない、というお話でした。
アルベルトは国外でチェリスト(チェロの演奏家)として活躍していたのですが、お父さんが亡くなったのを機に、荒れ果てていたオリーブ園を再生しようと戻ってきたのだそうです。 本業からは引退しているのでオリーブオイル作りは趣味・生き甲斐かな?
11月の収穫期に果実を丁寧に手摘みした後(この季節だけは村人総動員で交代で収穫を手伝うそう)、一番搾りをおじいさんの代からの100年もののテラコッタ甕で保存し熟成させます。
そして、テイスティング。 バゲットにひとつまみの塩をのせ、オリーブオイルをたっぷりかけるのが一番美味しい、というお薦めに従ったところ、衝撃の体験でした。
まず、こんなにオリーブオイルをたっぷりかけているのに、ちっとも油っぽくないどころか飲めそうなくらいフルーティー。
そして、この黄金の色と芳醇な香り。
すっかりとりこになった私たちはオリーブオイルと塩だけでバゲット1本を完食。
もちろんオイルを分けて欲しいと頼んだところ、その日は瓶詰めしたオイルがないので(瓶詰めも手作業)、後日出直したりして結局アルベルトのところには3日間通いました(ひとり暮らしの70歳ですからね、次から次へと昔話に花が咲き・・・)。
この至福のオリーブオイルとワインビネガー(こちらも手造り、もっと少量しか作っていません)をシンガポールに持ち帰り、大事に大事にちょっとずつ消費していたのですが(間違っても料理に使用したりせず、生野菜にかけて風味を楽しんでいました)、先日ついにオリーブオイル1.5リットルとワインビネガー500mlが底をついてしまいました。
すでにアルベルトのオリーブオイルとビネガーなしには生野菜が食べられなくなってしまった私たち。 メールすると「1本からでも送ってあげる」とのお返事。 ありがたや・・・
さすがに、1本頼むのは気がひけるので、シンガポール在住者(もしくは、半年以内くらいにシンガポールに取りに来られる方)にお知らせ。
アルベルトのオリーブオイルとワインビネガーをまとめてオーダーするので、欲しい方は数量お知らせください。
オリーブオイルは左の写真の瓶入りではなく、1リットルの缶入りで約S$45です。
アメリカで唯一アルベルトのオリーブオイルを輸入小売り販売しているこちらのお店では、500mlの瓶入りをUS$50で販売しているので、1リットルでS$45はめちゃくちゃ安いかも(私は個人輸入業をやる気はないので、マージンを載せていないだけですが)。
数年前まで東京のレストランキャンティでも使われていたそうです。
数量の目安:私たちは、オリーブオイル 2 : ワインビネガー 1の割合に岩塩、胡椒を加えたドレッシングを何にでもかけています(市販のドレッシングは全く買わなくなりました)。 2人暮らしですが、半年で1.5リットルなくなりました。
右の写真のワインビネガーは250mlで約s$30です(こちらは缶ではなく瓶)。
なお、上記価格にマージンは載せていませんが、ざっくりした船便代が載っていますので、数量と支払い時の為替によって、若干の価格変動はあるかもしれませんのでご了承ください(シンガポールの関税調べてないけど、かかるのかしら・・・?)。 最終価格は、数量決まり次第、ご連絡頂いた方にお知らせします。
「シンガポールなんか行かないよ」って方で、自分で日本に個人輸入したい方はこちらのwebsiteからアルベルト宛にコンタクトしてみてください。 もしくはメール頂ければ、アルベルトに紹介します。
追伸:私の『京のおばんざいブログ』の頃から読んでくださっている東京在住のSさんから「la dolce vitaさんのおすすめオイルなら間違いない!」ので個人輸入をしたいと次のようなメッセージを頂きました。
私と同じようにシンガポールにはいけないけれど、オリーブオイルやワインビネガーを味わいたい方がいらっしゃるのであれば、アルベルトさんの負担を考えて一括で私の元へ送付していただいてその方々に東京近郊でしたらお渡ししたいと考えています。
(地方の方でも個人輸入に躊躇がある方であれば東京からの着払いでよければ対応します。)
日本在住でご希望の方はこのブログへのコメントか(私だけにメールアドレスがわかるようになっています)、CONTACTページからメールください。 まとめてSさんにメールアドレスをお伝えしますので。
多くの方からのご注文ありがとうございました!
シンガポール組も日本組も注文取りまとめ終了し、アルベルトにまとめて注文、手元に届き、みんなで美味しく味わっています。
みなさんから「美味しい!!!」との声を頂き、太鼓判を押して紹介した身としてはホッとしています。
「今回の注文に間に合わなかった〜」という方へ
1. シンガポール在住の方であれば、再注文のときにご連絡しますのでメールください。
2. 日本在住の方は、もし再注文の機会があれば取りまとめの方からご連絡しますので、私にメールください。 もしくは、こちらのwebsiteからアルベルトに直接コンタクトしてご注文ください。
January 15th, 2009 at 10:32 pm
オリーブオイルの注文の話、乗った!
私も先日まで、知り合い経由でイタリアから個人輸入したオリーブオイルを使ってました。
美味しいオリーブオイルって、ほんっっっと美味しいんですよねぇ。
それがなくなったので、さてどうしたものかと思ってたとこでした。なんてタイムリー。
というわけで、注文の個数その他は別途メールします。
ちなみに私のお気に入りは、
生の春菊サラダに、オリーブオイルと塩コショウをかける というもの。
豆腐をのせたり、オリーブオイルで炒めたキノコを乗せてもウマイです。
January 16th, 2009 at 2:03 pm
>yumさん
了解〜。
>ちなみに私のお気に入りは、生の春菊サラダに、オリーブオイルと塩コショウをかける というもの。
へー、生で春菊食べたことないかも。 シンガポール、春菊高いんですよー(涙)
豆腐もキノコも美味しそう♪ 今度試してみます!
January 16th, 2009 at 2:59 pm
kiyoeというオイルもなかなかいいです。
http://www.valox.jp/index.html
産地はオーストラリアです。
オリーブオイルはイタリア産の品種が最も多いですが、気候条件・製法が良ければ
上質なオイルができるので、他の国のものも見逃せないです。
僕のおすすめはバニラアイスやババロアなどにオイルをかけ、
フルール・ド・セル・ゲランドをぱらりとふったものです。
デザートにもいけるので是非。
January 16th, 2009 at 5:08 pm
>Satさん
お薦めありがとうございます!
>僕のおすすめはバニラアイスやババロアなどにオイルをかけ、フルール・ド・セル・ゲランドをぱらりとふったものです。
>デザートにもいけるので是非。
すごいですねー、オリーブオイルに一家言ある人多いんですね。 生野菜にしかかけたことがないのにオリーブオイルについて語ってしまった・・・
「フルール・ド・セル・ゲランド」もさっぱりわからなかったのでググってしまいましたが、今度お勧めの方法で試してみます!
March 6th, 2009 at 7:03 pm
ご紹介有難うございました
本日Sさんより送付して頂きました
美味しかったです
これから瓶に移して大事に使います
March 7th, 2009 at 9:51 am
>uedさん
すごい、早いですね!
シンガポールにも届いたので、これからみなさんに配ります。
ご報告ありがとうございます。 喜んで頂けて嬉しいです。
March 8th, 2009 at 7:49 pm
ご報告が遅れましたが私も本日Sさんより届き、今朝オリーブオイルを口にすることができました!非常に美味しく感動です!!ご紹介ありがとうございました。
あと、私のブログにリンク張りました。更新も不定期のブログですがご了承頂ければ幸いです。オリーブオイルのお礼とご挨拶を兼ねて。今後ともよろしくお願いします。
March 9th, 2009 at 9:14 am
>asahiromさん
ご報告ありがとうございます!
ブログへの掲載もありがとうございました。
March 9th, 2009 at 9:04 pm
la dolce vitaさん
Sさんよりオリーブオイルとビネガーが届きました。ビネガーは梱包を明ける前から香りが漂っていて、期待満々で梱包をほどきました。日本では多くのオリーブオイルは瓶詰めなので、缶を開けるとフルーティーなオイルの香りがしてくるのを何とも不思議な感覚で味わいました。
オリーブオイルはla dolce vitaさんが記されているように、あっさりとしているのでいくらでも食べてしまいそうです。やはり、新鮮なサラダにドレッシングとしてかけるのがベストだと思いました。
普段、サラダにはマヨネーズかごまドレッシングの私には、オイル2ビネガー1の割合は、少し酸味が強く感じました。オイル2.5ビネガー1が、私には良い感じです。
この度は素敵な商品を紹介して頂き、ありがとうございました。Sさんとla dolce vitaさんに感謝。
March 10th, 2009 at 9:46 am
>hkさん
早速ご連絡頂きありがとうございます。
>オイル2.5ビネガー1が、私には良い感じです。
たしかにこのビネガー、しっかり酸味が効いてますね。 私も今度そのくらいにしてみようかな?
日本からの注文は大量だったそうなので、Sさんに感謝・感謝です。