昔は一人旅専門だったのですが(→『バックパッカー時代も悪くない』)、今回の中国は実に久しぶりの一人旅でした。 何年ぶりかも覚えてないや・・・
そんな久しぶりの一人旅。 10年前との時代の違いを一番感じたのは、旅先での出会いがもはや一期一会ではなくなったということでしょうか?
昔は旅先で出会った人と一緒に写真を撮ると(←まだフィルムカメラの時代)、住所を聞いて焼き増しした写真を送ったものです。 クリスマス前には郵送でクリスマスカードが届き、でも1年経ち、2年経つと遠い異国に住む友人とは縁が途絶えていきました。
5年くらい前はこれがメールアドレスの交換になり、デジカメで送った写真を送ったりしていました。 でも相手がブロードバンド環境かもわからないので、送っても1通のメールに3枚添付くらい。 何枚も送りたい場合はメールを何通にも分けて送っていました。
そして現在。
「写真見せてよ」
「Facebook(もしくはFlickr)にアップしておくよ。 Facebookで名前何?」(とiPhoneを取り出しそのまま目の前でfriend requestを送る)
あっという間に写真の交換どころかFacebook上でつながったため、今後もお互いに近況がわかることになりました(日本人の場合、mixi)。
iPhone持ってる人なんかその場で写真をアップしてFacebookでタグ付けまでしていたし。
便利な世の中になったなー
なお、このへんは非常に世代間で差があるようで、MBA受験の際、パワフルな推薦状を書いてくれた当時の取引先のアメリカ人(今は50代後半かな?)のメルアドが分からなくなってしまい、4年くらい連絡先不明だったのが(Facebookでは見つからず)、先日LinkedIn(実名・履歴書公開のビジネス系SNS)で発見し再度’get back in touch’できました。
さて、地球の裏側でもすぐにいつでも’keep in touch’できる時代になって、みなさん、年賀状どうされてます?
私は去年まではがんばって昔お世話になった人などには送っていたのですが、今年はシンガポールに移住したのでさすがにギブアップぎみ。
(そういや、日本に住む友人から一足早い年賀状が届きました、ちゃんとお年玉付ハガキで。 日本では郵便局が元旦まで配達を待つところが、海外なので届いてしまったんでしょうね。 ありがとう、笑)。
クリスマスカードもめっきり届かなくなったし(最近はeカードが多い)。
何となく「クリスマスツリーの根元に今年届いたカードを飾る」、という映画で見たような光景に憧れていたのでちょっと残念・・・
December 20th, 2008 at 11:46 pm
住所教えてくれたら、クリスマスカード送るのにー。今からじゃあ遅くなるけど、それでもよければ・・・。カードとか年賀状は今の時代もやっぱり手元に届くとうれしいよね。
December 21st, 2008 at 11:47 am
>jiji
>住所教えてくれたら、クリスマスカード送るのにー。
ありがとー。 実はmixi日記読んだときに、送って欲しいな、と思ったんだけど、シンガポールで遠いし図々しいかと思い遠慮してしまいました。
・・・というわけで、mixiで住所送ったよ。 楽しみにしてます!
来年はjijiを見習って何とかしようかねー?