一足早いクリスマスプレゼントとして夫の妹が『Nigella Christmas: Food, Family, Friends, Festivities』
というクリスマス料理のレシピ本をプレゼントしてくれました。 私たちがクリスマスプディングを作ったのを聞きつけて、「この本でクリスマスディナーを作ってね」とのこと。 ところが、我が家にはオーブンがない・・・のでクリスマス当日に友達のアパートに押し掛けて使わせてもらうことに。 独身男性なので「オーブンは使ったこともない、ちゃんと動くかどうかもわからない」ということなので、どうなることやら?
このレシピ本著者であるイギリス人料理研究家のNigella Lawson。 私は料理レシピ本大好きで本屋でもよく覗くので何度も写真は見たことがあったのですが、ずっとお色気系だと思っていました。
だって、彼女のwebsiteのトップページが(←)コレだし、レシピ本でも写真がやたらとセンシュアル(sensual)で、材料を手でこねているところのアップ、とか、ねっとりと絡まるチョコレート、とかそんなんばっかりなんだもの。
ところが、良家の出身(お父さんはメイジャー首相時代の大蔵大臣)でオックスフォード大卒のジャーナリストと意外と知性派なのでした。 ご主人が広告業界の大物と話題性も十分。
『Nigella Christmas: Food, Family, Friends, Festivities』に出てくるクリスマスレシピをNigellaがテレビ番組で紹介していたようでYouTubeにアップされていました(↓)。
彼女のレシピは豪快かつこってり、「太りたければどうぞ」という感じ。
彼女のビデオを見ながら思ったのは、このポジショニング(= 3児の母で主婦なのにセクシー)に位置する料理研究家、カリスマ主婦って日本にいないなー、と。
日本で人気の料理研究家は栗原はるみさんのような主婦歴○十年の「ザ・主婦」が主流だし、主婦向け女性誌の表紙を飾るのは説楽りさ子さん、黒田知永子さんのような「主婦なのにモデル体型(というか元モデル)」。
Nigellaのようなセクシー知性派主婦は日本女性には受けないのだろうか?(お色気のみだと受けないのはわかるけど)
対して、受け入れられたのは数年前の王子ブームに乗ったのであろうJamie Oliver(下のビデオではJamieが伝統的なクリスマスのスナックであるミンスパイを自己流にアレンジしたものを披露 2012/11/20 YouTubeが削除されていたので、Jamie’s Family Christmasの番組はこちらから)。
王子の方がセクシー主婦より清潔感があって日本のマーケットでは受け入れやすいのかな? ビデオを見るかぎり王子というより普通のイギリスのあんちゃんっていう感じなんですが・・・
単純に、Jamieの料理がシンプルなイタリアンなのに対し、Nigellaの料理が濃厚系イギリス料理という味覚の好みの問題かもしれません。
December 11th, 2008 at 5:07 pm
カリスマ主婦ねぇ。
藤野さんは?政治家がどこまでインテリかって話はあるけど・・。
もうお孫さんもいるんじゃなかったっけ?
December 11th, 2008 at 6:29 pm
確かに王子の方が受け入れやすいのかも知れませんね。
料理界からは離れますが
ハミカミ王子こと石川遼プロは大人気ですし…笑
男性芸能人で料理番組に登場すると言えば、
TOKIOの松岡昌宏さんですかね?
料理本といえば
Day to Day Cookery1冊しか持っていない
自分と比べると料理できる男性はいいな~と思います。
素敵なクリスマスディナーが出来ると良いですね♪
December 11th, 2008 at 9:41 pm
>かよ
>藤野さんは?政治家がどこまでインテリかって話はあるけど・・。
たしかに藤野さんは近いかも、パリ仕込みだっけ? 私、お菓子作らないから藤野さんの本あまり見たことないけど。
>white-tigerさん
>確かに王子の方が受け入れやすいのかも知れませんね。
王子ブームって韓流ブームや主婦のジャニーズ好きと通じるものがある気がするんですが、キーワードは「現実逃避」ですかねー?
>素敵なクリスマスディナーが出来ると良いですね♪
ありがとうございます! どうなることやら・・・
December 12th, 2008 at 8:57 am
実は私 food network おたくなのです。 一週間分の放送を事前にネットでチェックして、気に入ったのがあれば、録画して見ています。 両者ともよく見ていますが、Jamieに関してはこれくらいの料理なら作れる人は多くいるだろうけれど、彼を商品として扱う、彼のまわりのスタッフがかなり優秀なんだろうなと思ってます。キッチングッズもJamieと名がつけば倍くらいの値段で売れるし、本の装丁も上手ですよね。
Nigellaを見るときはいつも、その最後のつまみぐいがあなたをボリュームたっぷりな人にしてるの?と思っていますが、そういえば、以前「栗原はるみ」の本がこちらの新聞で紹介されていた時、彼女の声がNigellaとたしか、Martha Stewartの中間に位置していて心地良いというようなコメントがあったと思います。
そしてfood networkで一番お気に入りは、Wild chefです。これはめちゃくちゃ面白い。ムースを狩りに行って、ムース一頭料理するなんてのをやってます。(豪快でしょ?)
それから友人宅のオーブンは大型ですか?もし日本にあるようなオーブンならNigellaのレシピより少し焼き時間がかかるかもしれませんね。それでは、成功を祈っています。
December 12th, 2008 at 7:00 pm
>sunshineさん
>Nigellaを見るときはいつも、その最後のつまみぐいがあなたをボリュームたっぷりな人にしてるの?と思っていますが
たしかに、日本スタンダードでは彼女はセクシーというより豊満という方が正しいかも。
>ムースを狩りに行って、ムース一頭料理するなんてのをやってます。(豪快でしょ?)
面白そうですね、見てみたいので探してみます。
>それから友人宅のオーブンは大型ですか?
たぶん大型です。 シンガポールのオーブンはほとんどビルトイン型、日本みたいに別売りではないので。 がんばります!
December 15th, 2008 at 12:06 pm
Nigelaの料理番組、好きでよく見てました!Nigela Bitesだったかな。
確かに、超カメラ目線での味見(セクシー)とか満載だったなあ・・
忙しいworking mumでも会社から帰ってきてDinner Partyの準備ができるんだ、と簡単クッキング(でもカロリー度外視)におどろき、料理をしている姿が絵になるのでなんだか感化されて料理がしたくなったのを覚えてます(笑
December 15th, 2008 at 11:17 pm
>y/modeさん
>Nigelaの料理番組、好きでよく見てました!Nigela Bitesだったかな。
日本でですか? それともイギリスで?!
ほんとカロリー度外視ですよねー レシピ本の材料そのまま守るとえらいことになりそうです・・・