世界で最も暮らしやすい都市

昨日の予告通り、MONOCLEの最新号(07/08号)の紹介です。
特集は”世界で暮らしやすい都市ランキング”でした。
この手のランキングは、一カ所に落ち着けない、今の都市での生活を楽しみながら常に次はどこに行こうか考えているような私たちのような人種には非常に興味あるものです。
Top 20の結果は以下の通りですが、①Expats(*1)の視点ではなく住民の視点でという選考プロセス通りで、②Monocle編集部の好みが如実に現れた、結果となりました。
*1 Expatriateの略:Wikipediaの定義

1. コペンハーゲン
2. ミュンヘン
3. 東京
4. チューリッヒ
5. ヘルシンキ
6. ウィーン
7. ストックホルム
8. バンクーバー
9. メルボルン
10. パリ
11. シドニー
12. ホノルル
13. マドリッド
14. ベルリン
15. バルセロナ
16. モントリオール
17. 福岡
18. アムステルダム
19. ミネアポリス
20. 京都


どうでしょう? 私なりに分析を加えてみました。
1. 北欧・中欧
Top 20には軒並み北欧・中欧がランクインしています(1. コペンハーゲン、2. ミュンヘン、4. チューリッヒ、5. ヘルシンキ、6. ウィーン、7. ストックホルム、14. ベルリン)。
都心部の景観の美しさ、教育水準の高さ、犯罪率の低さ、ワークライフバランスの良さ、インフラ・サービスの質、メディアの自由度、世界各都市へのアクセスの良さ(国際空港からのフライト数)、etc.が共通してこれらの都市が高得点を獲得したポイントでしょう(選考基準は50%が数値化できる計量基準、あとの50%が各都市にジャーナリストを派遣して行った調査結果による主観基準とのこと)。
私と夫がランキングを見たときの第一声は「寒い!」でした。 一応、「年間日照時間」も選考基準に入ってはいるものの重視はされていないようです。
2. 日本
日本が3都市(3. 東京、17. 福岡、20. 京都)ランクインしています。 Monocle編集部の日本好きがよく現れています(アジアの他の都市は入っていません、シンガポールは22位。惜しい!)
日本の一番素晴らしいところは、東京の選考理由に書かれている”this is a city that gets the basics right.”(基本ができている)だと思います(具体的には、公共交通の発達度、治安の良さ、サービス・品質の高さ)。
愛すべき故郷、京都のランクインは当然として福岡は完全ノーマークでした。 1度しか行ったことがありませんが、そんなにいいところなのでしょうか?
3. カナダ、オーストラリア
他のこの手のランキングで必ず上位に来るカナダ(8. バンクーバー、16. モントリオール)、オーストラリア(9. メルボルン、11. シドニー)も安定して入ってますね(夫の故郷メルボルンがTop 10入り!)。
理由は北欧と同じく環境の良さ、教育水準の高さ、テロに狙われない安全度、移民国家のため文化の開放度などによるようです。
どうでしょう? 住みたい都市はありましたか?


One response to “世界で最も暮らしやすい都市

  • la dolce vita

    (過去のコメントは以下)
    Fumi  July 3, 2008 10:15 PM
    私も福岡は意外でしたー!
    東京と京都は、日本人でも大好きな街、住んでみたい街ですもんね。
    私は小さい頃から京都に一度住んでみたかったです^^
    そして、シンガポールが入っていないのも意外でした。
    なぜならとても暮らしやすい国・街だなぁと感じる今日この頃だからです。
    気候もいいし、緑も多いし、きれいだし、食べ物もおいしいし♪
    Chie  July 4, 2008 9:59 AM
    福岡市内は住みやすい!市内を離れると「うーん…」だけど。
    どこに行くにも不便はないし、大阪みたいにゴミゴミしてないし
    東京には及ばないけどお店も充実しているし。
    (九州に出店!となると福岡がたいてい第一号店になる)
    全てが中心街に集まっているのがとても便利。
    そして食べ物がおいしいです。実家に帰りたくなってきた。
    でもこの中で、一番住んでみたいのはやっぱりホノルル!
    la dolce vita   July 4, 2008 10:08 AM
    >Fumiさん
    早速コメントありがとうございます!
    福岡、1回しか行ったことがないのですが、食べ物が美味しかったです。
    Monocleによると大都市の利便性(ショッピング、レストラン、発達した公共交通)を備えていながら、地方都市の良さ(人がフレンドリー、安全、清潔)を兼ね備えていて、他のアジア都市への空路アクセスがよいところがポイント高かったようです。
    シンガポールはホント住みやすくていいところですよねー
    文化がないところ(パリや京都にあるような、ふと彷徨いたくなるような路地がない)、メディアの規制が厳しいところ、がオシャレ感度が高くてリベラルな雑誌のMonocleの好みと外れているんだと思います。
    la dolce vita   July 4, 2008 10:48 AM
    >Chie
    コメントありがとう!
    福岡出身のChieのこと忘れてました、出身者の声は説得力があるわ。
    福岡はきっといろんなバランスが取れてる場所なんだろうねー
    ちなみに、私たちの次の移住先候補地もTop 20入りしてます。→ 10. パリ、18. アムステルダム
    北欧・中欧は寒い、食べ物が美味しくない、税金高い、の三重苦で候補にものぼらず、オーストラリアは老後がいいかもね(笑)、という今のところの話。
    ホノルル、いいよね! 夫がアメリカ嫌いなので、候補に入っていってないけど、連れていってみたら気が変わるかも。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: