今までにもらった一番悲しいメール

親友から届いたメール、うちの次男と同時期に予定日だったけど3週間早く産まれた彼の赤ちゃんが、生後1ヵ月で病気で亡くなってしまいました(名前や病名は伏せています)。

A few weeks ago we were writing you about the birth of our little (名前). This is to share the sad news that after suffering from a (病名) about 3 weeks ago, she passed away (亡くなった日), peacefully and painlessly. While she had been very healthy until then, the extent of (病状) meant that she was never able to wake up. Before her passing, we were able to baptize her and say our good-byes, surrounded by close family.

Since the last weeks of (名前)’s life, when it was clear she was not going to make it, we have been able to reflect on all the love she brought to the world when she was with us. She will live on in our hearts, strengthen our bond, and inspire us to better things in the future.

We know of your support and are incredibly grateful for it.

数週間前、僕たちの小さな(赤ちゃん)の誕生を知らせるメールを書いたところだった。 このメールでは、彼女が3週間前にかかった(病名)によって(日付)に、静かに苦しむことなく、亡くなったことを知らせなければならない。 それまで彼女はとても健康だったんだけど、(病状の)重さで二度と目を覚ますことができなかった。 彼女が亡くなる前に家族だけで洗礼式をあげることができた。

彼女が生き続けることができないとわかった最後の数週間に、僕たちは彼女がいた時間に世界にもたらした愛のすべてを噛み締める時間が持てた。 彼女は僕たち夫婦の中にこれからも生き続け、絆を深め、僕たちをよりよい存在にしてくれると思う。

僕たちをいつも支えてくれて感謝している。

私が今までもらった中で一番悲しく美しく強いメール。
親としてこんなメールを書かなければいけない親友の気持ちがうまく想像できず、読むたびに大泣き。 このメールをもらう前の晩に眠れないほど悩んでたことがあったのですが、この悲しみを前にすると些末なことに思え、悩みがどこかに吹っ飛んでしまいました。

ハーバードのクリステンセン教授が言ってたこの言葉(→『人生をどうやって測るのか?』

神が私の人生を測る計測器は、”It’s not the dollars but the individual people whose lives I’ve touched.”

なんでこんなに身近に不幸が起こらないと思い出せないんだろう?


Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: