MBA留学に大学の学歴は関係あるのか?

某地方国立大学の大学3年生Tさんから、久しぶりにMBA関連の質問を頂きました。

MBAを受験するにあたり、各スクールは出身大学のレベルをどの程度参考にするものなのでしょうか?
東京大学、京都大学といった大学でないとTOPスクールには相手にしてもらえなのでしょうか?

私がINSEADに行ったのはもう7年も前になってしまったのですが、つい最近まで受験生のインタビュアー(面接官)をしていたこともあるので(→『”泣かせる”夢を持つ人、持たない人』)、回答を試みます。
まず、大前提として、
MBAに入りやすいように、自分の人生を曲げるのはやめましょう。
理由は、

自分の市場価値を上げるために生きる人って、「魚市場で高く売られるために生け簀で太らされながら生きる養殖場の魚」みたい。(『愛の日記:人の市場価値』より)

だからです。
その大前提で、ストレートに質問に答えると、日本の大学の学歴はあんまり関係ないです。 全く関係ないとは言わないが、学歴は小さな要素で他でいくらでも挽回可能。 他がつまんないと箸にも棒にも引っかからない。


では、どういう人物を求めているか、ですが学校によって異なります。
私が行ったINSEADが重視するのは”Business school for the world”を標榜しているだけあり、「国際的」「Diversity(多様性)」がキーワードです(→『世界一国際色豊かなMBA』『理想郷ってこんなとこ』)。
「Diversity(多様性)」は人間ひとりでなし得るものではなく、集団として「多様」になるわけなので、ひとりひとりは他人とは「違う何か」を持っている必要があります。 「日本の大学に行った日本人」では、他の多くの日本人受験生と一緒なので、違う分野で突き抜けた何かが必要。
INSEADのクラスメイトには、立ち上げた会社を成功裏に売却した起業家はうじゃうじゃ、他にプロのバイオリニスト・ダンサー・イスラエル軍隊・アフガニスタンNPO・医者・・・etc. 変わった経歴の人がたくさんいました。 日本人は帰国子女やすでに海外経験のある人が多かったです。
他の学校もそれぞれ特色があるので、自分で調べてください〜
当たり前だけど、学校に自分の人生を合わせるのではなく、自分のなりたい姿に合わせて学校を選びましょう。 とは言ってもなりたい自分なんてわからないだろうし、『人生とはやりたいことを探し続けるプロセス』なので、キャンパス・ビジットをして在校生に会い、「こんな人たちと生涯付き合いたい!」と思える人が多い学校がいいと思います。 同級生とは長い付き合いになるし、周囲の人によって自分はつくられるので(→『自分に一番近い8人が「自分」』)。
・・・とここまで書いておいて、身も蓋もないこと書きますが、「海外就職」が最終的な目標で職種は問わない(と言うとなんだが、フレキシブルに対応できる)のであれば、MBAじゃない修士の方がいいかも。 理由は、『海外就職における「日本の力」』や渡辺千賀さんの『米国での就職が目的の場合はHBSを出てもMBAは大変』をどうぞ。


2 responses to “MBA留学に大学の学歴は関係あるのか?

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: