最近、育児以外の話題に乏しいのでワールドカップの話題でも!と思ったのですが、残念ながら我が家にはテレビがない・・・(シンガポールのアパートはTV付き、今のフラットには付いていなかったのだが出産など出費が多すぎていまだ買えず)
それならイギリスらしくパブでゲーム観戦!と意気込んでいたのに、週末見たい試合(イングランド – USA戦、ドイツ – オーストラリア戦)は南ア時間20:30開始(イギリス時間19:30)。 乳児を連れて夜のパブ観戦は断念しました。 くすん・・・
よって引き続き育児話です。
妊娠中から薄々感づいていたけれど、育児グッズって一大産業ですねー
愛する我が子のために財布の紐が緩んでしまう親心、ジジ・ババ心につけこむをキャッチするグッズが、あれもこれもと襲ってきます。 幸いイギリスはチャリティーショップやバザーなど子ども用品のセカンドハンド市場が充実しているし、友達のお下がりもあるので、あまり新品は買わずに済んでいますが、それにしてもすさまじい・・・
今日はロンドンのゼロ歳児の定番おもちゃのご紹介。
出産前は子ども部屋のインテリアに夢を膨らませていた私。 『パリの子供部屋』、『ロンドンの子ども部屋』
、『ストックホルムの子ども部屋』
あたりはそんな夢が詰まったインテリア本で海外でもアート系本屋のインテリアコーナーに置いてあったりします。 子ども部屋といえど妥協せずシックかつキュートにまとめよう、プラスチックおもちゃは不可・木と布のおもちゃOK、など現実感のないランダムな空想を抱いていたのですが、産まれてからはそんな空想は見事に現実の前に叩きのめされました。
赤ちゃんは白黒、次いで原色にしか反応しないのである・・・
かなりの高確率でどの家にお邪魔しても置いてあるのが、TINY LOVEというイスラエルのメーカーのプレイマット(→)。 我が家にも友達にもらった(セカンドハンドどころか)サードハンド品があるのですが、「こんな派手で醜いものリビングに置けないわ〜」と思いきや、今では息子の大のお気に入り。 手足をバタバタさせて蹴ったり殴ったり引っ張ったり飽きることなく毎日1時間以上遊んでいます。
生後すぐは寝かせても反応なし、だったのが1ヵ月頃から手をむやみに振り回し始め、でも空振りが多かったのに、だんだん動物たちに当たるようになり、最近はつかんで引っ張れるようになり・・・と成長が目覚ましい。 すぐに音の鳴らし方や動物の動かし方も学ぶんでしょう。
TINY LOVEは赤ちゃんの好奇心を刺激するもの、発達を促すものを研究し尽くしていて、「原色やプラスチックはイヤ」と言う無知からくる前言を完全撤回し、次に導入したのがこちら(←)のモービル
(いやー、なんてuglyなんだ、笑)。 セカンドハンドをバザーで£10で買ったのですが、やはり正解。 これが音楽とともに回り出した途端、息子の目はピッタリ吸い付き離れません。 立体的にらせん状に動物たちが回るのが面白いらしくタイマーが切れるまで延々と見続けています。
刺激されすぎて寝かしつけには不向きかと思いきや、今日はこれで寝てくれた!
もうひとつ知育商品として人気なのが、ディズニーのベイビー・アインシュタインシリーズのdvdとcd。 dvdを持っている友達によると、生後3ヵ月の女の子の目が釘付けだそうです。 生後3ヵ月が釘付けの映像ってどんなんだ?
乳幼児の成長の可能性は無限、伸ばしてあげたい親心も無限、親のお財布の中は有限・・・なのはどこの国も一緒なのでした♪
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=696969&lc1=708090&t=keyworddetoku-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B000CSWVUWhttp://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=696969&lc1=708090&t=keyworddetoku-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B001NJZZ52http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=696969&lc1=708090&t=keyworddetoku-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B000CS46YGhttp://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=696969&lc1=708090&t=keyworddetoku-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B000276YX8
June 12th, 2010 at 3:27 pm
まったく同じ!です。子供ができる前は子供持ちの友人宅に遊びに行くたびに、ああいう類いのものは私は買わないわ、と思っていました。ところが今のうちのリビングはこれらの類似品であふれております。cheesyな電子音満載です。うちで愛用しているのはfisherpriceというメーカーです。ありがとうfisherprice社。御社の製品がなければ私の生活はみじめなものとなっていたことでしょう。あとバイブレーター付きのベビーチェアも絶対に欠かせません。
June 14th, 2010 at 5:39 am
泣いているときは、タケモトピアノのCMを聞かせてあげて欲しいっす。泣き止みますかね?
http://www.youtube.com/watch?v=_JWqH6BxBdU&feature=player_embedded
June 15th, 2010 at 5:13 am
Baby einstein は、つかの間子供が集中してくれるので、食事の支度の時には大助かりでした。
所で、赤ちゃんの時の玩具なんて、物の数に入りません。
最近デジタルにどっぷりはまっている我が子、去年はレゴマインドストロームNSX だったのに、
i pot touch からi phone 、最近ではi pad へと興味の対象が拡がって
あの手この手で親を誘惑してきます。
子育てって本当にお金かかります。。。。
June 15th, 2010 at 7:59 pm
>ろちょーるさん
>うちで愛用しているのはfisherpriceというメーカーです。ありがとうfisherprice社。
fisherpriceのもそっくりですよね。 本当にTiny Loveさまさまです。
>あとバイブレーター付きのベビーチェアも絶対に欠かせません。
うちはbouncerをもらったのでバイブレーターついてないんですよ・・・足で揺らしてます(笑)
>まつーらさん
>泣いているときは、タケモトピアノのCMを聞かせてあげて欲しいっす。泣き止みますかね?
ははは、懐かしい。 うちの息子はあんまり音楽に反応しないんですよ・・・なぜだ?
>sunshineさん
>所で、赤ちゃんの時の玩具なんて、物の数に入りません。
た・たしかに・・・ 産まれてから自分のものなんて何〜にも買ってません。 お互いの誕生日プレゼントも、いつの間にかうやむやに(涙)。