就活中の学生へ – 3

『就活中の学生へ – 1』『- 2』と「私が今大学3年生ならこうする」というのを書きましたが、最終回はお得意の(?)disclaimer(お断り)です。
そのお断りとは、以前『業界の旬とキャリア相談』に書きましたが、個人のキャリアをそのままなぞってどうにかなる時代ではなくなってしまったので、「私の書くことを鵜呑みにしないにしないでください」というお話。 もちろん「そんなことわかっている」という人がほとんどなのでしょうが。
1. 選択には個人の価値観が強く反映されている
例えば、『統計を参考に個人のキャリアを決めてはいけない』に(i) ネットワーク、(ii) 自信、の2つを留学した価値だと書きましたが、「へ? そんなことに1,000 – 2,000万円の大金を使うわけ?」と思う人もいるかもしれない。
人生におけるさまざまな選択には個人の価値観が強く反映されてしかるべきなので、価値観の違う他人のマネをしてもハッピーになれないと思います。
シンガポールでロンドンに引っ越すとある友人に伝えたとき、「なんでロンドンなの?」と聞かれ、理由のひとつとして「友達いっぱいいるし」と答えたところ、「いや、友達のために引っ越さないでしょ」と言われて「ほう、そういうもんなのか・・・」と思いました。 でも、過去1ヵ月の間で充実していたこと・楽しかったことを思い出そうとすると、仕事の一場面はちっとも出てこず、special occasionでも何でもない気だるい土曜の午後、仲のいい友達と思いつきでやったBBQだったりする私は、そういうのも大事です。
「自分がどういう時に充実していると感じるか」という軸を入れないと納得のいく選択にならないと思います。


2. 私の言うことはコロコロ変わる
よく指摘されますが、私の言うことはコロコロ変わります。 外からの刺激や変化が好きで、新しい情報や新しい価値観に触れて、いいと思うことはすぐ取り入れて軌道修正するのが自分ではいいことだと思ってやっているのですが(好きな言葉は”A rolling stone gathers no moss.)、一貫性がないという人も多いかもしれない。
このブログも試行錯誤のプロセスをそのまま書いているので、すでに初めの頃と書いていることが違っているかもしれません・・・
3. ベストの選択はない、ベストの選択にする
「今いっておくべき業界」、「この会社にいけば必ず伸びる」なんてのはありません。 自分の辿ってきた道に後悔していない人は選ぶ時点でベストの選択をしたのではなく、自分が選んだ道を自分の力でベストの選択にしてきたのだと思います。
私も自分の選んできた会社をベストの選択だったとはちっとも思ってないけど(一例→『目の前のお金に惑わされない法』)、何となーくなりたかった方向性には近づいているかなー、というのが感想。 留学した1年の間にヨーロッパの成熟した空気に触れ、「このまま残りたい!」と強く思ったものの、当時はヨーロッパで活かせる職務経験もなく、労働ビザの壁は高く、モスクワ・東京・シンガポールと遠回りしたように見えながら、卒業して6年経った今、ロンドンにいるし。
はじめから正解があってそれを当てるのではなく、まずは進んでみて違ったら修正すればいいのである。
・・・というのが、結局のところメッセージなのでした。
関連エントリー:
『人生とはやりたいことを探し続けるプロセス』
『究極のキャリアドリフト』


2 responses to “就活中の学生へ – 3

  • haustin

    La dolce vitaさん
    ご無沙汰してます!ロンドン生活満喫されているようですね~。
    私もヨーロッパに住みたい、と思いつつ、なぜか今はアメリカ。しかも西海岸。
    ヨーロッパから遠ざかっています(苦笑)
    でもまあ、人生まだ長いので、いきなり目標達成しなくても、のんびりでよいかなーと思ってます。リタイアするころまでには、、、とかいろいろと考えますね。
    >はじめから正解があってそれを当てるのではなく、まずは進んでみて違ったら修正すればいいのである。
    激しく同意します。正しいと思っていても、あれ、違うと思うことも多いし。
    ロンドンでも以前のお仕事を継続されてるのでしょうか?シンガポールとの違いがあれば聞いてみたいなーと思いました。

  • la dolce vita

    >haustinさん
    >ロンドン生活満喫されているようですね~。
    そうですねー、満喫もしてるけど、突っ込みどころの多い街ですねー
    「初めはグチらない」っていうのがポリシーなのですが、初めからグチり(むしろ、swear?)まくってます。
    >ロンドンでも以前のお仕事を継続されてるのでしょうか?シンガポールとの違いがあれば聞いてみたいなーと思いました。
    今は休んでますが、そのうち復帰します。
    シンガポールとは正反対の街ですね、いろいろと。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: