えーん・・・ パトリック・スウェイジが亡くなってしまった。 すい臓ガン、57歳。
闘病中だったことも知らなかったのでショックです。
日本ではデミー・ムーアと共演した『ゴースト』の方が有名かもしれないが、私にとっては『ダーティー・ダンシング』で決まりです。
中3の時に、クラスのマセた男の子が『ダーティー・ダンシング』を観て以来ダンスにはまっていて、ビデオを貸してくれて観たのが初めだっけな? 純真無垢なお金持ちのお嬢様と不良っぽいダンス・インストラクターの恋物語というチープなストーリーなのに、パトリック・スウェイジのエロいダンス(dirty dancing)が刺激的で、とにかくダンス・シーンが素晴らしい映画でした。
特にラストのこのダンス・シーンは何回観たかわからない(埋め込み不可なので下記リンクからどうぞ)。
Dirty Dancing – Time of my Life (Final Dance)
初めて観てから15年以上経って、このYouTubeのビデオクリップを何度も見ていた時期があったのですが、理由はレセプション(披露宴)でのファースト・ダンス(*1)。
*1・・・欧米ではレセプションの後のダンス・パーティーの始まりに新郎新婦が結婚後初めてのダンスをゲストの前で披露するという伝統がある。
東京とメルボルンの2カ所で結婚式と披露宴をした私たちは、メルボルンではあまりひねらずオーストラリア式(イギリス式?)にしたのですが、欧米式の披露宴ってスピーチ以外は余興がないので(宗教によってはあるのかも)、プログラム上であまり工夫の余地がないのです。 ただ、会場の椅子につけるリボンの色とか全部自分で選ばなければいけないので、カラーコーディネートなどにこだわりまくるBridezilla(= Bride + Gozillaの造語)と呼ばれる花嫁も存在する。
私たちはリモート(遠隔)での準備だったこと、東京の式の1カ月半後で面倒だった余裕がなかったこともあり、現地にいなくても2人だけで準備できるファースト・ダンスだけちょっと気合いを入れることにしました。
そこでYouTubeで出会ったのが、このイギリスのカップルのファースト・ダンス。
『ダーティー・ダンシング』のラスト・シーンをそっくり真似したもので、本物を見ないとこの面白さがわからないので先にこちらで本物を観てくださいね。
すごい! 楽しそう! カッコいい!! 私もやりたい!!!
本当はこれ(→)がやりたかっただけだけど(笑)、夫に「無理!!」と一蹴されたので、涙を飲みました。
これができるなんてカッコよすぎるので、機会のある方、ぜひトライしてください~
こんなせつない(?)想い出もあり、何十回も観てしまう伝説のシーンを残してくれたパトリックにRest in peace・・・
ちなみに、願い叶わず、『ダーティー・ダンシング』のダンスはできなかった私が選んだのが、こちら(↓)の曲”Por Una Cabeza”(曲だけです、曲だけ。 ダンス教室の先生に振り付けしてもらった)。
アル・パチーノが渋すぎる『セント・オブ・ウーマン』から大好きなタンゴのシーン。
タンゴってのはクールに情熱的に踊らなければいけないのですが(私たち全くダンス経験なし)、本番では照れから2人とも満面の笑み、夫は途中でステップを忘れる、etc… 渋いアル・パチーノとは程遠かったけど、まあそれも愛嬌。
September 16th, 2009 at 11:35 am
こんにちは。以前一度コメントをさせていただいたHanaです。
どれくらいダーティーダンシングが有名かよくわからなかったので私も大好きな映画なのでこのエントリーを見てとても嬉しかったです。パトリック・スウェイジが闘病中というニュースは闘病の初期に知って、それから1ヶ月に一度くらいはネットで近況を確認しがんばっているなと思っていたので昨日のヘッドラインはショックそして、あぁついに・・・という感じでした。
ゴーストも見たことがあるのですがそれほど印象には残らず、ダーティーダンシングのパトリック・スウェイジが大好きでした~友人がイギリスの雑誌のアンケートで女の子の好きな映画で一位になっていたと奨めてくれて見たのがはじめてです。ベイビーも可憐で素敵ですよね。
結婚式にタンゴを踊られたなんて素敵ですね~そちらの動画もぜひ(笑)
PS.私も奈良出身、京都で大学(京大じゃないですよ~♪)、そして以前シンガポール在住の多分同い年くらい??ということでよくブログ拝見しております♪トーストマスターズも日本でしています。(日本語の)
September 16th, 2009 at 9:36 pm
「ダーティダンシング」のこのダンスシーンはCNNでも流れてます。
こんな結婚式のダンスっていいですねえ。
それから、「セントオブウーマン」これも私の大好きな映画です。
フォーマルなパーティに行く機会が何度がありますが
素敵なダンスをするカップルをみていると、かならず殿方のダンスが非常にうまいんですよね
エスコートがいいのかな、女性はさほど上手くなくても素敵にみえる(羨ましい)
あと、この”リフト”ができる男性を一人だけ知っています
彼は、小さい頃からバレエをやっていてリフトには慣れています。
ところが、結婚式ではそれを披露できなかったのです。
なぜかって、
奥さんは格闘技が好きで空手では有段者”そんな女々しいダンスなんて嫌い”
なので披露宴でダンスはなしでした。
September 16th, 2009 at 10:22 pm
Por Una Cabeza、私も好きです。昔、ひそかにダンスのレッスンをとっていた時期があります。いきなり「男性がleadして女性はfollowする。」という大原則の壁にぶち当たりましたが(笑)。はじめは「つぎはこういう動きがくるのでは。」と下手に気をきかせては、「leadしないように。」と先生からお叱りを受けていました。頭を働かせると体が素直に男性の動きに反応しなかったりして、よくないようです。たまに先生と踊ると「私、今何の動きをした?」と考える間もなく体が動いて、急に上手になったような勘違いをしては喜んでいました。
September 17th, 2009 at 9:37 am
>Hanaさん
>パトリック・スウェイジが闘病中というニュースは闘病の初期に知って、それから1ヶ月に一度くらいはネットで近況を確認しがんばっているなと思っていたので昨日のヘッドラインはショックそして、あぁついに・・・という感じでした。
あー、そうなんですね。 私は全然知りませんでしたが、まだ若いのにガンとは・・・
私もゴーストより断然こっちです、今見てもドキドキする映画。
>ベイビーも可憐で素敵ですよね。
可愛いです! 初めて見たときは中3でベイビー(17歳の設定)と年が変わらないのに〜、と思ってドキドキしました。
>結婚式にタンゴを踊られたなんて素敵ですね~そちらの動画もぜひ(笑)
ははは。 1回見ただけでお蔵入りになってしまったので、いったいどこへ行ったのやら?(笑)
>sunshineさん
>素敵なダンスをするカップルをみていると、かならず殿方のダンスが非常にうまいんですよね
ダンスは男性のリードが決め手ですよねー、うらやましい。
フォーマルなパーティーも行ってみたいし(全くないですねー・・・)、サルサやタンゴが踊れるようになりたいです。 うちの夫は人の注目を浴びるのが嫌だから自分の結婚式も嫌、って人だったので、かなり望み薄いですが・・・
>奥さんは格闘技が好きで空手では有段者”そんな女々しいダンスなんて嫌い”なので披露宴でダンスはなしでした。
ダンスなしの披露宴ですか?!
最近アメリカでは結婚式のダンスに凝るのが流行ってるらしく(?)、こんなのがYouTube上に溢れてます。
http://www.youtube.com/watch?v=4-94JhLEiN0
>beaverさん
>昔、ひそかにダンスのレッスンをとっていた時期があります。
いいなー♪ カナダでは男性も多いんでしょうか? ダンスのレッスン。
日本は若い女性がほとんどで男性は中年男性が少々(Shall we dance?の影響か?)なので、練習にならず女性が男性役とかやらされるんですよ。
>「leadしないように。」と先生からお叱りを受けていました。
わかります〜、私たちもPor Una Cabezaのために初のダンス・レッスン受けて振り付けしてもらいましたが、しょっちゅう同じこと言われました。
それでも本番はステップ忘れた夫を私が無理矢理引っ張ってましたが(笑)。
とにかく相手がうまいと体をまかせてるだけで何もしなくていいんですよねー いいなー、またやりたいな〜、どっかに相手いないかな〜?
October 9th, 2010 at 9:50 am
きゃー。私もこういうの大好きです♪♪♪
ダーティダンシングも見たし、面白かったのを覚えてますが、そこまで細かくは覚えてない。。
また見たいな。
うちは結婚式ではサルサを踊ったんです。もう9年近く前。楽しかったなぁ~☆
サルサの先生の結婚式の2次会もその当時いったんですが、先生たちのパフォーマンスは超ステキでした!
今回のアメリカでの結婚式は、一つはアートミュージアムだったので、場所がステキでした!
かなりインターナショナルな人たちの集まりで、世界中あちこちから飛んできてたし、attorneyの新婦の個性の強烈さっぷりに笑えた式でした。
もう一つはリゾートホテルで、新婦がザ白人美人の子の式っていうか、母親も実母とステップマムがきてて、家庭環境も複雑、父はもう遊び人って感じで、でもオープンで、アメリカらしい親戚ファミリー、友人の超盛り上がりパーティでした。
ファストダンスは普通に、その後オールディズがかかるとじーちゃん、ばーちゃんもノリノリで、こういう歳の取り方したいって思いましたねー。
日本もこういうカップルやファミリーで楽しむパーティ文化広がってほしいですねー。
October 12th, 2010 at 4:30 pm
>riさん
>うちは結婚式ではサルサを踊ったんです。もう9年近く前。楽しかったなぁ~☆
いいですねー、サルサ。 習ってたんですか?! 私も習いに行きたかったんですが、夫はダンスが嫌い、しかも身長差35cmでどんなダンスでも厳しい・・・で、実現しそうにありません。 夫はあきらめて息子に踊ってもらう日がくるのが夢です☆