新しいボス(*1)はイギリス人なのですが、仕事を始めて1ヵ月ちょっと、困ったことに気づきました。
*1・・・正確にはレポーティング関係にないので、年上の仕事のパートナー。
彼はイギリス人、仕事帰りのパブでの一杯が大好きなのです。
だいたい5時半くらいになると「もうそろそろ仕事を切り上げようかー」となります。
その後、彼の気分次第で「一杯飲んでく?」と。 この「彼の気分次第」ってのがめちゃくちゃ頻繁なんだが。
私はアルコールはあまり受け付けません(次の日に響く)。 それなのにフランス暮らし中にワイン好きになってしまったので、ワインを週1回くらいと決めています。 この貴重な週1回のワインは週末に美味しいディナーのお共に、なので平日は飲みません。 その上、ビールは苦いので嫌い。
ところが、ボスは1パイントグラスのギネスを3杯立て続けにぐいぐい飲みます、その間おつまみも全くなし。 あ・ありえん・・・
空きっ腹に3杯(合計1.5リットル)のビールは物理的にありえないというか、そんなに大量の液体を短時間に摂取できないんですけど・・・
そんな彼に付き合う私は仕方なくペリエ。
だいたい「ちょっと一杯」はボスが3杯飲んで小1時間くらいでお開きになるのですが、ここでご飯を食べるわけではないので、家に帰って夕飯を作る時間が遅れるだけなんですよね。
日本の「ちょっと一杯」は結局食べて帰ることになるので、それはそれでいいんだけど(日本は始まりも遅いけど)。
単純に家に帰る時間が遅くなるこのパブで一杯文化。 世間の人々が夕飯をどうしてるのか、ヒジョーに興味あります。
– 電子レンジやオーブンでチンの出来合いのものを食べる?
– ほろ酔い気分で夕飯の準備?
– 奥さんは一目散に家に帰るが、ダンナはちょっと一杯の後帰宅?
– ビール1.5リットルでお腹いっぱいになるから夕飯は抜き?
新卒で入った商社はみんな外で食べて帰る(家でほとんど食べない)文化だったため、苦労して「あいつは誘っても週1回くらいしか付き合わないやつ」というポジションを確立しましたが(女性1人だったので逆にそういうポジションも確立しやすかった)、まさか10年後、イギリス人相手に似たようなことで悩むとは思わなかった。
なお、夫は基本的に仕事が終わると家に一目散なのですが、夫の同僚もイギリス人。 彼もまた「パブでちょっと一杯」が大好きで、何も食べずにビールだけ駆け付け3杯組です。
どう考えても体に悪いんじゃないでしょうか?
イギリス人の肝臓が心配な今日この頃。
May 8th, 2009 at 8:10 am
仕事帰りに一杯という事は無いのですけれど、ダブリンで見る限り、
まわりの同級生(アイリッシュに限らず)もパブで飲む場合は、つま
み等を食べず、ひたすらビールを飲んでいる事が多いです。彼らも、
何も食べずに酒ばかり飲むのは身体に悪いとは認識してはいるよ
うなんですけど。
以前、フラットメイト(アイリッシュ)が深夜にパブから帰ってきた後、
I’m starvingと言いながら、飯を食べ始めたときはびっくりしまし
た。夕飯を食べずに、ひたすら終電近くまで飲んでいたようです。
という事で、イギリス人同様、アイリッシュの肝臓の作りも自分とは
異なる事を実感する日々です。
May 8th, 2009 at 9:34 am
>MIKIさん
>彼らも、何も食べずに酒ばかり飲むのは身体に悪いとは認識してはいるようなんですけど。
認識しているのに止められないってことはそこに快感があるんですよね? 物理的にあんなに大量の液体が入らないんですけど・・・
>夕飯を食べずに、ひたすら終電近くまで飲んでいたようです。
なんで「遅くなるしご飯食べようか」ってならないんだろう?(笑)
イギリス人やアイリッシュの飲み方は、大陸ヨーロッパ人も信じられないって言いますね。 彼らは夜遅くから4時間くらいかけてディナーと一緒に飲むのが好きなので。