土曜に、ミュージカル”CATS”を見に行ってきました。 ロンドンなどで公演経験のあるダンサーからなるツアーカンパニーがシンガポールで1ヵ月間だけ公演しているのです。
“CATS”は中学1年のときに生まれて初めて見たミュージカル。 13歳の目には、ダンス、歌、衣装、ステージ構成すべてが感激の嵐で、親にCDを買ってもらい歌詞を暗記するまで歌い、おこづかいを貯めてもう1度見に行きました(13歳が1万円を貯めるのは大変なのである)。 劇団四季に入りたいとまで思ったけど、主演キャストのプロフィールを見ると「4歳からクラシックバレエを始め・・・」とあったので、「9年遅かった」と思いあきらめたっけ。
それ以来、ロンドンとモスクワでも見たので今回が5度目。
ロンドンのウエストエンドもニューヨークのブロードウェイも公演が終わって、もう生で見ることはないと思っていた。
久しぶりだったので、猫の名前を忘れてしまっていたけれど、これは24匹の猫の名前を全部覚えて細かい芸も楽しむミュージカルでしたね、忘れていた。 初めて見たときは、ミストフェリーズのダンス(当時見たのは加藤敬二さん)にとにかく開いた口がふさがりませんでしたが、今回はマキャヴィティの歌を歌うセクシーキャットがお気に入りでした。
劇団四季のキャッツに関してはこのサイトがマニアすぎ。
主にロンドンのウエストエンドやニューヨークのブロードウェイで今まで結構な数のミュージカルを見ていますが(一番好きなのはレ・ミゼラブル)、最近ご無沙汰していました(去年ミュージカル”QUEEN”がシンガポールに来てたから行ったのでそれ以来)。
改めて思ったのですが、自分が住んでいる都市の文化度の高さってやっぱり重要。 税金が安いとか仕事があるとか公共交通が発達しているとかも重要だけど、文化のない生活というのは結構じわじわとボディブローのように効いてきます。
そこで「文化」を指標にした世界の都市のランキングがないか調べてみると、ありました。 森記念財団が作成した都市総合ランキング「Global Power City Index」は次の5つの指標から構成されています(フル・レポートはこちら)。
「経済」「研究・開発」「交流・文化」「居住・環境」「空間・アクセス」
「交流・文化」部門の都市ランキングは以下の通り。
1. ロンドン、2. パリ、3. ニューヨーク、4. ウィーン、5. ベルリン
妥当だなー・・・
東京は14位、シンガポールは21位。
東京はもっと上でもいいような気もするけど、指標の中の「海外からの訪問者・留学生」「国際的イベント・宿泊施設」あたりが響いているのかもしれません。
友人と「どこに住みたいか」という話をするといつも”You can’t have it all.”(全部を満たすところはない)に落ち着くのですが、本当にその通りです・・・
人間というのはワガママなものですねー
April 13th, 2009 at 8:26 pm
25日にCATSを観にいきます。Esplanadeには一昨年のPhantom of the Opera を見て以来ですが、そのときは英語の台詞がまったく理解できず、去年日本に帰国中に劇団四季のPhantom of the Operaを見て”あー、こんな内容だったのかー”と初めて理解できました。
あれからどれだけ聞き取れるようになっているのか試験を受けるような心境です。加えてCATSは6歳の頃親に連れられ見て以来ですので記憶力も試されるような気がしてます。
でもそんな事を言っても今から楽しみにしてます!
April 14th, 2009 at 9:26 am
>Masaさん
>25日にCATSを観にいきます。
楽しんできてください!
好みの問題と思いますけど、個人的にはストーリーの予習をお薦めします。
うちの夫(英語ネイティブ)が歌詞わかんなかった、って言ってました(笑)ので、ミュージカル(特にCATSはソロではなくグループで歌うことが多い)の歌詞を聞き取るのは至難のワザかと。
とはいえ、CATSはダンスを見るショーでストーリーはあまりないので、十分楽しいとは思いますが。
April 25th, 2009 at 7:31 pm
今CATSから帰ってきました。ありがとうございました、事前にストーリを予習していたのでより楽しめた気がします。
観客席を巻き込んだ面白いオペラでした!!
April 26th, 2009 at 10:20 am
>Masaさん
おかえりなさい! 楽しかったですか?!
>観客席を巻き込んだ面白いオペラでした!!
ミュージカルです(笑)。 ←一応、突っ込んでおいた。