Diversify, diversify, diversify!

私が常々考えていたことを実践している人に会って、嬉しくなったのでご紹介を。
金融資産運用では異なるアセットクラスに分散投資することがリスクを低減するばかりか長期的なリターンの期待値を高めることは統計的に証明されています。
私が常々考えていたこととは、これは金融資産だけではなく人的資本(ヒューマンキャピタル)にも当てはまるのでないか?ということ。
簡単に言うと、夫婦を経済活動の一単位とすると、それぞれのベータ(β)が異なった方が家計全体のリスクヘッジになり期待リターンを高めるのではないか?ということ。
ベータ(β)とは市場変動に対する感応度のことで(市場の動きと完全に連動する場合が1、完全に相関性がない場合が-1)、株式市況の高不況の波をもろに受けるインベストメントバンカーなどはベータが高い職種と言えます。 Shellの戦略チームに勤める友人などは「原油高で儲かって儲かって仕方がない、戦略なんてあってもなくても変わらない」と豪語していましたが、こちらはコモディティ市場との相関性が高い職種です。


で、この考え方を実践している夫婦(ともにINSEAD卒業生)は、
ご主人 = Bond(債券)となって毎月安定的なインカムゲインを家計にもたらす、現在、ハイテク系(?)農薬メーカーでマーケティング・経営企画
奥さん = 出産・育児などで市場を離れる時期がある代わりに狙うときはアップサイドを狙うEquity(株式)で、現在、欧州系投資銀行
と見事な役割分担でした。
我が家もこれに近い考え方ですが(夫にはBondとなって定期的なインカムゲインを生み出してもらい、私はBondが動きやすいようにフレキシブルに動きアップサイドも狙う)、まだまだです(アップサイドを狙うには、まず市場に復帰しなければ)。
人的資本の分散投資という視点で見てみると、よそのカップルも面白いです。
1. 同じ銀行グループの投資銀行と商業銀行に勤めるカップル(in ロンドン)
→同じ投資銀行に勤めるよりマシですが、2人揃って同じ日にクビになるとシャレにならないので、せめて違う銀行グループにした方がいいのでは・・・?(余計なお世話ですが)
2. McKinseyコンサルタントと独立系弁護士(in シンガポール)
→コンサルタントが不況に強いか、というのは諸説ありますが、不況になると企業間の係争が増えるため、弁護士の仕事は増えるのだそう。 なかなかよい組み合わせ。
3. 大学病院の勤務医と大学の助教(in 東京)
→アカデミックですねー。 狙いようによってはアップサイドも狙えるし(勤務医→開業医、など)、不況にも強そう(少子高齢化など構造的リスクはありますが)。
もっとももったいないのは、やはり人的資本の投資をやめてしまう(=女性が結婚・出産で労働市場から退場してしまう)ことだと思います。 
・・・とここまでツラツラ書いたところで、愛読している渡辺千賀さんのブログOn Off and Beyondの大分古いエントリー(→コチラ)に

夫婦のうち働き手が一人だと就業期間90%でも、2人だったら、少なくとも2人のいずれかが働いている期間は99%になるわけで、いきなり安定度がアップする。

とあるのを発見。
いやー、本当にその通り。 皆さんのご家庭は分散投資されているでしょうか?


2 responses to “Diversify, diversify, diversify!

  • Tomoya Yasuda

    はじめまして、古いエントリーにいきなりコメントで恐縮です。
    読んでたら、ASANO夫妻(INSEAD卒の)のことが書かれていて噴出しそうになりました。MBA受験時代の知人で、最近もご主人とはフランクフルトにご出張に来られた際にお会いしたところです。
    酒井さんのブログから飛んできたのですが、彼とも僕が留学時代にスイスで飲んだり、フランクフルトで落ち合ったり、日本で飲んだり、飲んでばっかりですが、他にも共通の知人が多いのだろうなぁ、と想像しコメントさせて頂きました。
    我が家も夫婦分散を目指していますが、子供二人とドイツ在住で僕自身が出張ばかりのコンサルなので、なかなか上手くいかないですね。
    我が家も快適な土地で心地よく暮らすことをモットーに転々としています。
    また、色々と読ませてください。

  • la dolce vita

    >Tomoya Yasudaさん
    はじめまして〜
    >読んでたら、ASANO夫妻(INSEAD卒の)のことが書かれていて噴出しそうになりました。
    読む人が読めばすぐ誰かわかりますね(笑)。 このエントリーはASANO(夫)に言われたこと、そのままだったりします。
    >我が家も夫婦分散を目指していますが、子供二人とドイツ在住で僕自身が出張ばかりのコンサルなので、なかなか上手くいかないですね。
    我が家も2人ともコンサルなのでたいして分散されていません(分散という観点より、志向やボキャブラリーが偏るのが難点)。 ドイツは昔むかし出張ついでに行ったシュトットガルトのクリスマス・マーケットの雰囲気が忘れられず、来年か再来年のクリスマス前に買い出しに行こうかと思っています。
    P.S. ちなみに、名字の”Kloeden”はドイツ系です(酒井さんには「ひょっとして御主人オランダ人?」と一瞬喜ばれましたが)。

Leave a Reply to Tomoya Yasuda Cancel reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: