爆走するイギリス・ユーモア

先日発表されたゴールデン・グローブ賞の司会を務めたイギリス人コメディアンRicky Gervaisのスピーチがやりすぎだ、と話題になっています。

ここで炸裂しているハリウッドのゴシップネタの半分もわかりませんが(ぜんっぜんわかんないですよね? 解説はこちら↓)、注目すべきはネタの内容ではなく出席している大物ハリウッド俳優の表情。
exciteニュース:「主催者は賄賂を受ける」ゴールデン グローブ賞の司会者がスパーク!
明らかに目が笑ってません(笑)。
アカデミー賞の司会でジョークを飛ばしたヒュー・ジャックマンについて以前『オーストラリア、ニュージーランドを笑う』で書きましたが、今回のハリウッド俳優たちをメッタ斬ったジョークはそんなに温かく受け入れてもらえなかったようです。


いつものごとくThe Economistが秀逸な記事を書いています。
The Economist : Ricky Gervais and the British way
他人にはシャイで礼儀正しいイギリス人、親しくなった途端にブラック・ジョークでこきおろし合うのは愛情表現なんですよ(ほんとに)。
「ブラック・ジョーク? 全然面白さがわからない」という気持ちもわかります、私も夫と出会った当初、彼のユーモアがわからなかったので(オーストラリア人のユーモアセンスはイギリス人と同じ→『日豪ユーモア考』)。 ”Cheesy”がキーワードのシンガポール(→『キャンペーン大国シンガポール』)ではさらにウケが悪く、はずしまくってました、ロンドンに来て水を得た魚のようです。
「いや、自分の国でやるならわかるけど、よくアメリカでやるよね」と言う気持ちもわかります。 どうやら「敵地(?)に乗り込んでやってこそ男だ」というマインドはあるようです(女性でやる人は見たことありません)。 新郎がニュージーランド人の披露宴(→こちら)でオーストラリア人のベストマンが、ニュージーランド人だらけの会場でニュージーランドを笑いのネタにしたスピーチをし、私は関係ないのにハラハラしました。
アメリカにいるイギリス人が恋しいものは「ユーモアのセンス」というように(→『Englishman in New York』)どうやらこれだけは三つ子の魂百まで(?)のようです。 大目に見てあげてください(笑)。


5 responses to “爆走するイギリス・ユーモア

  • MyFireTan

    上記画像を眺めていたところ別室にいた夫がくすっ、っと笑い出し、時間が経つごとに私のいる部屋に近寄ってきて最後には私のiPadをとりあげてみて笑っていました。(うちだけかもしれませんが)シンガポール人受けするようです。

  • ドイツ特派員

    la dolce vitaさん、
    今日、こんな記事が出ていました。
    http://www.nhk.or.jp/news/html/20110122/t10013561821000.html
    さすがに私もびっくりして、更に頭にきてBBCに抗議メール入れてきました。有名人をおちょくるのは良いんですが、さすがにこれは、というものですね。
    何かイギリスでは反応があるんでしょうか?

  • la dolce vita

    >MyFireTanさん
    >(うちだけかもしれませんが)シンガポール人受けするようです。
    うちも夫は爆笑でしたねー 私は爆笑まではいかなかったなー
    >ドイツ特派員さん
    私はこれ(↓)と同意見です。
    http://ukmedia.exblog.jp/15811907/
    >有名人をおちょくるのは良いんですが、さすがにこれは、というものですね。
    番組のビデオ見ました? おちょくられてるのはイギリスの鉄道なような。

  • DODOLELA

    “The King’s Speech”観られましたか?フランスでは今週から公開です(仏題”Le Discours d’un roi”)。私も今日観て来ましたが、比較的ソフトなイギリス・ユーモア満載な上、ヨーロピアンが好む歴史モノということで、大反響でした。
    うちのダンナにも観るよう勧めましたが「古き大英帝国の、snobなかほりがする」とあっさり断られました(苦笑)

  • la dolce vita

    >DODOLELAさん
    >”The King’s Speech”観られましたか?
    映画は子どもが産まれて以来、1本も観てないです(泣)。 DVDが精一杯。
    >比較的ソフトなイギリス・ユーモア満載な上、ヨーロピアンが好む歴史モノということで、大反響でした。
    歴史モノ(時代劇)が好きなのはイギリス人だけじゃなくて、ヨーロピアンみんな好きなんですか? イギリス人、時代劇(Period Drama)、大・大・大好きです。 ちょっと社会が暗くなったら流行るのはどこの国もそうなんだなー、と思ったり。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: