ブログ復旧の経過報告

みなさま、ご心配おかけしました。
メールでいち早くヘルプを申し出てくださった杉本さん、Ikeさん、nanameさん、しんさん、esuさん、takahoさん、
コメント&メールで暖かいお言葉くださったyukikoさん、オレンジさん、wayseaさん、beaverさん、y/modeさん、デレクさん、
本当にありがとうございました。 みなさんの応援、涙が出るほど嬉しかったですよ〜
さて、週末、夫いわく「さすがサムライの娘!」(*1)の気合いにより、ご覧の通り11月17日朝現在、9月18日分まで手作業で一エントリーずつ復元しています(エントリー内のリンクなども貼り直しました)。
*1 私の父方の祖先が斎藤道三の家臣らしく家系図があります。 「斎藤道三」ではなく「斎藤道三の家臣」っていうところがビミョーですが・・・
Googleキャッシュ表示というツールで大分助かっており、過去のエントリーは幸いなことにGoogleキャッシュ上でほとんど残っているようです。
今週半ばまでには全エントリーを復元し、いつものブログに戻るつもりなので、もうしばらくお待ちください。
ブログに関して種々お知らせです。


1. 個別エントリーURLについて
ブログトップページのURLはhttp://www.ladolcevita.jp/blog/global/で変わっていませんが、個別エントリーのURL(各エントリーのタイトルをクリックすると表示されるURL、このエントリーの場合、http://www.ladolcevita.jp/blog/global/2008/11/update.php)が変わってしまったケースが多々あります。
ブックマークやブログなどで、個別エントリーにリンクしている方は大変お手数ですが、リンクが正しいかお確かめください。 今までの全エントリーは2, 3日中に復元する予定です。
2. コメントについて
みなさまから頂いたコメントも消滅してしまったのですが、Googleキャッシュ上には残っていました。 ただ、数が多いため全部の復元は無理なので、最近のコメントだけ復元しようかと思っています。 (11/18訂正:コメント復元しようとしたところ、バックデートできない(自動で現時刻がつく)ことが判明したため、復元断念しました。 今までに頂いたコメントは適時引用させて頂きます。) せっかく頂いたのにごめんなさい・・・
今後はきちんとバックアップを取っていますので、これからも変わらずぜひコメントお寄せください。
3. 『京のおばんざいレシピ』について
『世界級ライフスタイルのつくり方』は、現在進行形ブログであり、エントリー数も130くらいだったため手作業で復元していますが、『京のおばんざいレシピ』は700エントリー近くありすでに更新していないため、復元を断念しました。
私もいまだに自分のブログを晩ご飯のレシピを考える時に活用しているので残念なのですが、気力が続かず。 Googleキャッシュでコンテントは出来る限り取り戻そうと思っていますので、「レシピと写真だけでも残しておきたい」という方がいらっしゃれば送りますのでご連絡ください。 まとめてフォルダに入れフォルダ内検索で「きゅうり」とか検索をかければレシピとしては使えるかと思います。
(12/21訂正:こちらでご報告の通り、『京のおばんざいレシピ』はコメント以外は復旧しております。 どうぞ晩ご飯のレシピ検索にご活用ください。
4. いったいどうしてこうなったわけ?
・・・とみなさま、お思いかと思いますが、このブログ(と過去のブログ)は有料レンタルサーバーを借りて、ドメイン名(www.ladolcevita.jp)も取って運営しています。
レンタルサーバーは1年更新なのですが、今年初めにメールアドレスを変えたため、更新期限の連絡メールが届かず期限切れになってしまい、11月13日に突然異変が起きたことに気づきました(無料サーバーに切り替えられたため容量が足りず、一部のファイルが削除されてしまった)。
その時点でバックアップを取ればよかったのですが、サーバーのヘルプデスクの人から「(同じ業者の)他サーバーへのドメイン移行方法」が送られてきたため、サーバー引っ越し作業を実施。 www.ladolcevita.jp下のフォルダもすべて(PC上でファイル移動するときのように)一緒に移行できるものと思っていたのですが、下のフォルダはすべて消滅してしまいました。
消滅の瞬間、FTPツール(サーバーへのファイル転送ツール、自分のサーバーの中身が見られる)を開いていたので、自分の4年間の生きた証(←大げさ)が目の前で次々と消えていく瞬間をなす術もなく見届ける、というなかなか得難い経験もしました。
4年間も一度もバックアップを取っていなかった自分にもビックリしたし。
それにしても、今回の一番の被害者は留学ブログを消されてしまった我が弟でしょう・・・ ごめんよー、復元手伝うから〜

今回の教訓:バックアップを取ろう


5 responses to “ブログ復旧の経過報告

  • lat37n

    ああぁ、大惨事でしたね。。。たしかに、WEB上においておくものって、バックアップという意識が欠如してしまうかも。わたしも、過去ブログとかちょっとずつまとめようかと思いました。わたしもブログはここ数年の自分の記録(その割りに更新頻度は少ないけど)なので、なくなったら寝込んでしまいそう。
    「京のおばんざい」興味あるので、まとまったら、送ってくださいませ。

  • しん

    忘れがちなバックアップ。(私もやったことあります(笑))
    もうすでに調べられているかもしれませんが、参考までに
    データベースからのバックアップ
    http://www.koikikukan.com/archives/2006/06/12-005023.php
    movable type4の機能でのバックアップ
    http://www.koikikukan.com/archives/2007/08/30-023535.php
    自動バックアップ
    http://imai.studiobrain.net/2006/12/13/87
    またお邪魔しまーす^^

  • la dolce vita

    >lat37nさん
    大惨事でした。
    私も寝込もうかと思いましたが、寝込んでも覆水盆に返らず、なので暴れましたよ、ひとりで布団の上で。
    「京のおばんざい」、まだまだ先になりますが送りますねー、新婚生活にお役立てください。
    ところで、以前『INSEAD誘致失敗で失ったもの』に頂いていたコメントが消滅してしまったのですが、内容は覚えているのでお返事を。
    “コントロールできるという幻想”に陥りがちだと自覚した上で、「コントロールできないもの(宝くじ、2年後の株価、etc.)に全人生賭けない」、「悪いことが起こってもコントロール外だったケースもあるので自分を責めすぎない」がtake-awayかな、と言うのが私の解釈です。
    >しんさん
    いろいろありがとうございました〜! 現在はmovable type 4機能のバックアップをやっております。
    lat37nさんのと同じくコメントをなくしてしまったので、お返事を。
    INSEADの授業はいつでも見学できますよ! 在校生をmixiやブログで見つけてコンタクトを取り、在校生の出席する授業を見学させてもらえるように頼めばできます。
    私のいた時もクラスメイトが(INSEAD外の)友達を授業に連れてきていたことは何度もありましたし、教授もそのへんは慣れています。 ゲストなので授業でいきなり当てられたりはしないと思います(笑)。

  • ym

    わああ、Googleのキャッシュって1週間程度しか残らないときいていたのですが、復元できたんですか!!!
    とにかく、このブログだけでも復元できてよかったです。
    (弟さん・・ 残念ですね 涙)
    バックアップって、楽天とかアメブロとかのブロガーでもとっておいたほうがいいのでしょうか??そんなこと考えもしませんでした。それにしてもほんとに、「得がたい」体験でしたよね。消える瞬間まで観察できたとは・・・
    これからも応援しています!

  • la dolce vita

    >ymさん
    ありがとうございます〜♪
    >バックアップって、楽天とかアメブロとかのブロガーでもとっておいたほうがいいのでしょうか??そんなこと考えもしませんでした。
    ブログプロバイダー使ったことないのでわからないのですが(大体、全部自分でやっているのにバックアップも取らないからこういうことになる、苦笑)、FAQにバックアップの取り方ないですか? なければ、バックアップ機能がないのかも。 他プロバイダーへお引っ越し機能はあると思うのですが?

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: