私は2005年5月に株式投資を始めました。
2005年5月といえば、ちょうど日本株が上昇気流に乗り出す直前、株式投資を始めるには絶好のタイミングでした。
Yahooファイナンスで2005年5月から2008年6月今日現在の日経平均をグラフにしてみましたが(↓)、今年に入ってサブプライムの影響で大分下がったとはいえ、日経平均連動のインデックスファンドを買っておけば、まだ含み益がある、そんなタイミングでした(下記グラフのピンクの線が日経平均です、他の線は移動平均線)。
ところが、そんな絶好なタイミングで始めたにも関わらず、トータルでは私は負け越しています。
2006年6月までは嬉しくて頻繁に売買を繰り返し売買記録もつけていたのですが、その後記録をつけるのをやめてしまったので正確なところはわかりませんが、約7%の負け越しです。
最近は塩漬け株が多く見てみないふりをしていたのですが、それではあまりにひどいので原因を分析してみました。
『現役プライベート・バンカーの5年後にお金持ちになる海外投資』によると素人が運用に失敗するのに3つパターンがあるそうです。
1. 素人は買うことはできるが売ることができない
2. 素人は投資の尺度がない
3. 素人は投資の実態を見ない
耳がイタい・・・
全部私のことですね・・・
どれくらい私のことか、は長くなるので明日にしたいと思います。
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sekaikyulifestyle-22&o=9&p=8&l=as1&asins=489451270X&fc1=696969&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=708090&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&npa=1
Leave a Reply