ブログを通して知り合ったAKさん(英オックスフォードMBA留学中)が、とある社会事業プログラムに関わっているのでお知らせ。
Blastbeatというアイルランド発の高校生向け社会事業プログラム。
高校生が「ロックコンサートの企画・運営」を通じてビジネスとは何かを学び、利益の一部を慈善事業に還元することで社会問題への気づきを促すもの。 創業者のRobert Stephensonは若者に音楽ビジネスを起業させて無気力や非行の解決に取り組もうと立ち上げました。 アイルランドで大成功を収めた後、南アフリカ、イギリス、アメリカに展開しています。
百聞は一見にしかず。 この南アフリカの高校生の姿を見てみてください(→こちら)。 ほとんどアフリカ語で何を言ってるかわかりませんが、興奮と情熱が伝わってきます。
Tag Archives: 音楽
Blastbeat – 高校生の音楽ビジネスプロジェクト
安らかに、マイケル。
朝からyoutubeでマイケル・ジャクソンのミュージック・ビデオを聞いています。
80年代に大ヒットを連発したマイケルですが、80年代はザ・ベスト・テンで光GENJIとか観ていた私は、リアルタイムで熱狂したことはないです。 それでも、『スリラー』、『BAD』など有名曲はもちろん全部知ってるし、クラスの男の子がムーンウォークをマネしていたのも覚えている。
英米メディアは朝からずっとトップニュース扱いで、BBCはWebsiteでずっと生放送やってます。 「ダイアナ妃の死以来のショック」とか言っているコメンテーターもいるし。
Twitterではニュースが駆け巡ると同時につぶやきの30%がマイケルへの追悼メッセージになったそうですが(→“Michael Jackson Dies : Twitter Tributes Now 30% of Tweets”)、私の周りでは瞬間的にほとんど全てのつぶやきやFacebookがマイケル・ジャクソンにまつわる思い出でした。