Tag Archives: 起業

独立してから最初の3年間でやった間違い5つ

私がMBAを取ってバリキャリへの道を歩みかけていたにも関わらず、潔くそのキャリアから下りて全く異なる畑のデザイナーに転身し海外でビジネスを興したという背景もあるのでしょう・・・(*1) キャリア系の職種の人から「私もデザイナー(もしくは類似職種)にチェンジしたいんだけど、海外で本当にやっていけるのか・・・」というような相談をちらほら受けます。
*1・・・背景はこちら→『MBAを出た後デザイナーになった理由』

「やっていけるのか」なんて人に聞いてわかるものではないし、「やるべきかどうか」は自分の人生で最も重要な人以外に相談するのは無駄です。 私は夫にしか相談しませんでした(*2)。
*2・・・それでもキャリア相談したい方はこちら→『キャリアアドバイスになってないアドバイス』

そう言ってしまうと身も蓋もないし、独立してからたくさん失敗したので、誰かの参考になるかもしれないその失敗を書き留めておきます。 かなり恥をさらしているので、同業の人は読まないでくださいね(笑)。
Continue reading


世界のMurakami

去年12月にパリから帰ってきた直後に、安西洋之さん(→1, 2)から

ベルサイユの村上隆展はご覧になりましたか?

と聞かれたときから気になってました、アーティストの村上隆(というより”Takashi Murakami”の方が有名)。
実はこの時まで村上隆を知らなかったし、当然ベルサイユ展も見逃したのですが・・・
Flower Matango安西さんの日経ビジネスオンラインの連載『ローカリゼーションマップ:ヴェルサイユ宮殿に村上隆が連れてこられた』を読んで本人の著書「『芸術起業論』買わなきゃ!」と思いつつ、4月の日本で買いそびれ・・・ 作品そのものは右の写真の通り、凡人にはどういう感想を持てばいいのか困窮する展示だし・・・
と、忘れかけていた頃に本展覧会のアート本『Murakami: Versailles』を見つけたので、一気に読破しました。 特に”Le Monde Magazine”記者が行った村上隆のインタビューの内容が実にインスピレーションに溢れています。
普段、ビジネス本ばかり読んでアートに無縁な人、『世界級キャリアのつくり方』とは?とか考えている人にぜひ読んでほしい!

Continue reading


松田公太さんの新たな挑戦

皆さま、お悔やみ・励ましの言葉をありがとうございます。
祖母のことはまだ辛いですが、今日は嬉しいものを見つけました。
tullys.jpgタリーズです。 それもうちのすぐ近くで。
私はもともとスタバよりタリーズが好きだったのですが、タリーズジャパン創業者松田公太さんの『すべては一杯のコーヒーから』を読んで以来、ますますタリーズ・ファン、松田さんファンでした。 その松田さんが去年出された『仕事は5年でやめなさい。』の最後に「2008年はタリーズコーヒーインターナショナルをシンガポールに設立し、アジア展開する」とあったので、非常に楽しみにしていました。
私が今日近所に見つけたのは、シンガポール2号店でした。

Continue reading