Tag Archives: 映画

スラムドッグ$ミリオネア

slumdog_millionaire.jpg以前ブログのコメント欄でsunshineさんにお薦めされたので、”slumdog millionaire”(邦題:スラムドッグ$ミリオネア)を観に行ってきました。 数々の賞を受賞しており、今年のオスカー最有力候補の呼び声高い大ヒット作。 日本では4月公開です。
2時間、片時も息をつかせぬ展開で、思いっきりのめりこんで観てしまったので、終わったときは疲労困憊、立ち直るのにたっぷり1時間はかかりました。
映画のレビューを書こうと思ったのですが、クライマックスに向けてバラバラの糸が紡ぎ合っていく脚本がとにかく素晴らしい。 あらすじを初めとする予備知識はない方が楽しめると思うのでやめておきます。 私はインドでヒンディー語の予告編を見ただけ、どんな映画か全く知らずに見たので、見事に衝撃を受けました。
なので、映画の内容と関係なさそうなことを書きます。
「随分インドっぽくなく洗練された映画だなあ」、と思ったのですが、それもそのはず。 監督は『トレイン・スポッティング』のダニー・ボイル監督、主演はボリウッドではなくイギリスのTV番組で主に活躍していたインド人俳優なので、インドを舞台にしたイギリス映画といった方が正しいかも。

Continue reading


観光と住みやすさの両立

ちょっと古いThe Economistに微笑ましい記事が載っていました。
The Economist : Joy of the outback
オーストラリア観光局が最近伸び悩む外国人観光客数を増やす起死回生策として、オーストラリア映画史上最高の総製作費1億3000万豪ドル(約126億円)をかけた、その名も『オーストラリア』という映画に望みをかけている、というお話。 主役はオーストラリアが誇る美女・美男俳優のニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマン。
オーストラリアは1980年代に『クロコダイル・ダンディー』が大ヒットし、何百万人ものツーリストに結びついたため、あの成功をもう一度、というわけです。

こちら(↓)がその話題作『オーストラリア』の予告編。

Continue reading


新年明けましたが・・・

正月早々、こういうエントリーもどうかと悩みましたが、書かないと新年のご挨拶をしない理由にならないので書くことにしました。
私の2009年は、元旦未明に祖母が亡くなるという訃報で明けました。 私が大学を卒業して東京で就職するまでの22年間、実家で一緒に暮らした祖母です。
諸般の事情により葬儀が翌日(つまり今日)になったため(正月はどこもかしこも営業しておらず大変なのです)、シンガポールに住む私とニューヨークにいた弟は葬儀にも行けませんでした。
こういう時に一緒に住んでいる家族がいるというのはいいものですね。
祖母の最期を見送ることもできないという現実に、10秒前は笑って話していたかと思うと突発的に号泣するスコールか鉄砲水のような私に、今週は会社を休んだ夫がついていてくれています。
・・・というわけで、新年のご挨拶は控えさせて頂きますが、本と映画の紹介を。
以前紹介した『3週間続ければ一生が変わる』という本にこうありました。
73. 『モリー先生との火曜日』はぜひ読む

Continue reading


世界が踊る映画、Mamma Mia!

mamma_mia.jpg世界中で大ヒットのミュージカル映画、Mamma Miaを見に行ってきました。
サイコー!
全編ABBAの曲で大ヒット(全世界で3,000万人を動員)したミュージカルを映画化したもの、私は2002年にトロントでミュージカルも見ているのですが、これは珍しく映画の方がよかったかな?というくらいよかった。 主演のおばさん3人とおじさん3人がうますぎる。
『プラダを着た悪魔』がバツグンにうまかったメリル・ストリープはもちろん安心して見ていられるし、「あなた誰?」の姉妹役2人は涙が出るほど笑えるし、ジェームズ・ボンド役のイケメンイメージが強いピアース・ブランソンや『ブリジット・ジョーンズの日記』のコリン・ファースは・・・あなたたちやりすぎです・・・ 次、映画でシリアスな役で見ても思い出して笑ってしまいそう。
日本では残念ながら2009年1月公開まで待たなければいけないみたいですが、映画の雰囲気を覗いてみたい人に下のOfficial Worldwide Websiteがお薦め(ABBAの歌が流れるので注意)。
MAMMA MIA! – Official Worldwide Movie Website
『マンマ・ミーア!』(日本オフィシャルサイト)
ただし、VIDEOSのコーナーは映画の内容を見せ過ぎなので、劇場で見る予定の人は見たいのをぐっと我慢して他のコーナーだけにしましょう。

Continue reading