Tag Archives: 映像の世紀

映像でおさらいする20世紀

「20世紀の世界史を一度さらっとおさらいしたい」というのは、ここ7年くらいの私の課題です。
学校教育を終えてしばらく経ってから「ああ、もう一度あの科目を勉強したい」と思うことはたまにあるのですが、世界史はその筆頭。
ところが、世界史を俯瞰するのは結構難しく、「1192(いい国)創ろう鎌倉幕府」のように「点」で覚えるだけでは十分でなく(というか意味がない)、大河なる流れのように一国の歴史を「線」で捉えるのはもちろんのこと、「1910年頃」と問われれば「日本では日露戦争が終わり韓国併合へと軍備拡張へ進んでいた頃、ヨーロッパは第一次世界大戦前のつかの間の平和、アメリカは大量生産時代の始まりによる経済大国への躍進」と「面」でイメージする必要があります。
その上、世界にはオスマントルコ帝国→ハプスブルク家→オーストリア・ハンガリー帝国→ソ連下共産主義と支配者が変わったハンガリーみたいな国(地域)がほとんどであり、それらすべてを俯瞰するためには、頭の中にGoogle Mapを持って自由に飛び回りつつ、それに時間軸がついている、みたいな四次元な世界を作る必要があるわけです。
随分前にその名も『世界の歴史』というそのまんまなタイトルの文庫本をシリーズで買ったところまではいいけど、開けることもなく、引っ越すときに全シリーズをBOOK OFFに売ってしまった、という苦い過去もあります。
今回の金融危機を見ながら漠然とまた「20世紀の歴史本読みたいなー」と思っていたところ、記憶に甦ってきたのが学生の時に見たNHKスペシャル『映像の世紀』。
Wikipediaによると「史上最高の番組の一つ」とのことですが、私もそう思います。
Wikipedia:映像の世紀
スポンサー収入に頼らないNHKだからこそ作れた番組だと深く感動し、「このようなドキュメンタリー番組を作りたい」と新卒の就職活動時にNHKに応募するきっかけにもなりました(第一次面接ですぐ落とされました)。 それだけに後のNHK不祥事は残念だったけど、それはまた別の話。

Continue reading