昨日の続き。
一般に「家事・育児」という言葉で現される皿洗いやお風呂入れといった作業は、野球に例えると野手が目の前にやってきた凡ゴロ・凡フライをキャッチするレベルで、次の2つの仕事への視点が欠けている、という話。
1. 特に子供が小さい時に多いワイルドピッチや悪送球の多さ
2. 対戦相手のデータを調べつくして頭に入れ、試合展開に応じて瞬時の判断・指示を出し、個々の選手をモチベートし実力を引き出す監督・コーチ業
今日は、2. 監督・コーチ業、について、ある1人の女性の話を紹介します。
以前『讃えられないママたちへの賛歌』というエントリーでも書いた本『ケイト・レディは負け犬じゃない』(映画”I Don’t Know How She Does It”の原作)からの引用、下の英テレグラフ紙の記事から読めます。
Telegraph : I Don’t Know How She Does It is the movie for unsung mothers everywhere(『ケイト・レディが完璧(パーフェクト)な理由(ワケ)』は誰にも讃えられることのない母親たちへの賛歌だ)
Continue reading