Tag Archives: ブログ

2017年よく読まれた記事ランキング

今年は11年ぶりに日本で年越しのために日本に一時帰国中です。

日本のクリスマスから年越しにかけての感じ・・・
都会ではやたらと綺麗でこじんまりと整ったクリスマス・デコレーション(日本のケーキのデコレーションを街に施したらあんな感じ?)やイルミネーションで溢れ、でもクリスマスにまつわる歴史のひだみたいなものが一切ないところ、25日を過ぎたら一斉にクリスマス関連の飾りが外されてお正月の準備ムードが一気に高まるところ、25日からの数日間は仕事納めで大忙しなところ(キリスト教の国では食べ過ぎ・飲み過ぎで二日酔い、久しぶりの家族と数日一緒にいて食傷気味になる時期なので大違い)、田舎に帰ると地元の友達に会う以外何もやることがないところ・・・ 全てが変わってなくて「これ、これが正しい年末の過ごし方よ!」と口角泡を飛ばして夫に力説してみるのですが、夫にはこの情緒がわからないようです。

東京では、8年前の東京オフ会(→こちら)も4年前のロンドンオフ会(→こちら)も一部の参加者の間でまだずーっと集まって人生相談をし合うかけがえのない仲間になっていると聞いて本当に嬉しかったです。
更新頻度もまちまちで歴が長いのにブレイクするわけでもない地味なブログですが、リアルで長期に渡る友人関係が築ける人を見つける、私だけでなくこのブログを通して読者の間でそんな出会いをつくる、ことをずっと目指してきました。
地味でもそんな出会いの場になっていることがわかって幸せな年末です。

今年最後の記事は年末恒例のよく読まれた記事(ページビューの多かった記事)ランキングです。
みなさまも良いお年をお迎えください!

Continue reading


2016年よく読まれた記事ランキング

このブログを始めた2008年から年末には「よく読まれた記事」(総ページビュー数が多かった記事)ランキングを続けてきたのですが(*)、去年はランキングをまとめていなかったことに、1年経ってから気づきました・・・
どこでどう年越しをしていたのかも思い出せなかったのでブログをたどってみると去年の年末年始はイスタンブールにいたらしい・・・(→『イスタンブールを見て死ね』
*・・・過去のランキングはABOUTページにまとめてあるので、ご興味ある方はそちらをどうぞ→ABOUT

始めてから11年目、いろいろなところでアップデートが滞おり(トップの写真がまだ子ども2人だとか、BOOKSページの情報が古すぎるとか)、すっかり不定期更新なのにも関わらず、長い間読みにきてくださる方がいて光栄です。

今年の年末年始は暖かいオーストラリアに子どもを連れて(夫の)里帰りをします。
みなさんも良い年末年始をお過ごしください。
Continue reading


第2回 世界級ライフスタイルをつくる会@東京

突然ですが、水曜(6月4日)から10日間東京にいます。 諸般の事情で家族を置いて私ひとりです。
実に4年半ぶりの東京、妙に緊張していますが・・・ 希望者が多いので、オフ会やります。

日時:6月9日(月) 19:00から
場所:都内某所

5年前の第1回東京オフ会の様子はこちら。 私ひとりで東京に行くことは当分ないと思うので、最後のオフ会@東京になるかも(?!)。
Continue reading


2013年よく読まれた記事ランキング

今年も慌ただしく過ぎ去ろうとしていますが、年末年始はどこにも行かないため、ようやく1年を振り返る余裕ができます。 ブログを読み返してみると去年は振り返ってすらいないですね・・・

今年は長男(現在3歳9ヵ月)と次男(同1歳5ヵ月)が仲のいい兄弟に育っていく様子を眺めながら(いや、そんな穏やかなもんじゃない)、追いかけ回しながら一番近くで目撃できて本当に家族っていいなー、としみじみ感じた1年でした。 建築インテリアデザイナーとしての仕事もフリーランスで始めましたが、幸い急スピードで学びながら目指す独立へと近づいています。

ブログも更新頻度は落ちながらも続けているおかげでオフ会他で出会いがありました(今年は2回やりました!)。 2児持ちのワーキングマザーで圧倒的に時間がない現在の私が睡眠を削ってでもブログを続けている理由は、このブログを通した出会いにあります。 いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。

早めに年末恒例のランキングを発表して今年の最後のブログとします。 良いお年をお過ごしください!
Continue reading


第3回 世界級ライフスタイルをつくる会@ロンドン

楽しかった第2回から、あっという間に半年経ちましたが、今年の夏は3ヵ月近く晴天が続き素晴らしい夏でしたねー いきなり寒くなりましたが、本格的に暗い冬に突入する前にリクエストの多いオフ会やります。 10月26日(土)のお昼、場所は未定。

ロンドンでは3回目です。
第1回→『初のロンドン・オフ会』
第2回→『11時間マラソンオフ会』

第2回は何と半分近くの人が2次会→3次会と流れ、初対面で11時間もしゃべっていたそうです(!)。
参加希望される方は、このコメント欄かContactページからお知らせください。 人数カウントなどお手伝いしてくださる方、若干1名募集中です。

[ 9/25 ] たくさんの参加希望ありがとうございました。 締め切りました。


11時間マラソンオフ会

off kai at pub週末はこちらでお知らせしていたオフ会をやりました。
ロンドン郊外のパブでワイン片手にランチ食べながら開始、総勢16名。 私のオフ会はいつもそうなのですが、みなさん身軽にいろいろなところからやってこられます。 今回は東京から2名、うち1名はウィーンから日帰りロンドン。 海外→海外の横移動も多く、ロンドンの前はノルウェーだったりシンガポールだったり。 シンガポールといえば在住経験ある人が私含めて4名。 アジアの中心都市=シンガポール、ヨーロッパの中心都市=ロンドンなのでしょう。

学生と社会人が半々、共通の話題は「これからどこに住むか」でした。 ほんと、住むところは悩みますよねー

お昼に始まったこの会、パブの後は場所を替えて・・・
Continue reading


ブログ再開のきっかけ

Quipperという今大注目のベンチャーをご存知でしょうか?

2010年にロンドンで創業、モバイル上で学習コンテンツを提供するプラットフォームアプリの企業で、創業当初から狙う市場は世界、今年5月に日米英の投資家から£2.3MのシリーズA資金調達を行っています。

TechCrunch : DeNA共同創業者が立ち上げたQuipperは世界市場に向けたモバイルのeラーニング企業

ロンドンで創業、プロダクトは英語、メンバーも幹部は日本人が多いがイギリス人・メキシコ人・スリランカ人・ベネズエラ人など実に多国籍、インドにもチームがいて日・米・英から投資資金を集める・・・ 私が3年前に書いた『日本のベンチャーよ、世界を目指そう』

ベンチャーは失うものがないから初めから市場の規模が違う世界を目指せばいいのに

を地で行ってる会社です。

Continue reading


ブログ再開!

『ブログ休止のお知らせ』を書いてから半年近く経ってしまいましたが、ようやく復活します。

今までブログのトップページURLをブックマークしてアクセスしていた方は https://blog.ladolcevita.jp/ にブックマークの変更をお願いします。 今までの個別エントリーもすべてURLが変わっています。

以前書いた通り、Movable Type+レンタルサーバーからWordPressでホスティングに移行したのですが、この移行作業になかなか手こずりました。 ・・・と言っても手こずったのは私ではありません。

エントリーを書いた直後に佐野さん(@ryan5500)というWeb開発会社を経営するエンジニアの方から「ボランティアでお手伝いできる」というメールを頂きました。 移行作業は私のキャパを遥かに超えていたので有り難くお願いしました。

佐野さんの会社:Kisetsu Inc.

こちらからお願いしたにも関わらず、注文が多く反応は鈍い私に対し、忙しいお仕事と修士課程の合間を縫って根気よく付き合って頂き、ようやく移行作業が完了しました。 佐野さんには感謝してもしきれません。 本当にありがとうございます。

Continue reading


ブログ休止のお知らせ

明けてからだいぶ経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。

今年に入ってからずっとこのブログを置いているレンタルサーバー(XREA)の調子が悪く、全然更新できない状態が続いていました。

私はアメブロのようないわゆるブログサービスではなく、Movable Type(MT)というツールで自分でサーバーをレンタルしドメインも取ってずっとやっていたのですが、かなり高度な知識が必要で、さすがに素人が個人でMTをする限界を感じました(MTアップグレードも長い間怠っているのでそのせいかもしれない)。

そこで、Typepadあたりにお引っ越ししたいのですが、知識もなく時間もなく・・・

ぜひ、このあたりに明るい方がいれば助けてください。

今年に入ってから全く時間がなくなってしまったのですが、頑張って引っ越した後にブログを再開したいと思っています。

今年が皆さまとご家族にとって良い年になりますように!


2011年じっくり読まれた記事ランキング

一昨日に引き続き、今日はじっくり読まれた記事ランキングです(「閲覧時間」が長かった順、12月28日現在)。
タイトルに釣られて読み出したブログでもつまらなかったら途中で読むのをやめると思うので、総ページビュー数とは違った意味で読者の興味を現しているのではないかと思って始めたこのランキング。 今年はテクノロジー関係のエントリーが多く、「よく読まれた記事」と同時ランクインしました。 たくさんの人に読んで頂いたと同時にじっくり時間をかけて読んで頂き、ありがとうございます。
データの少なさによってアウトライヤーが出る可能性を排除するために、ページビュー数で上位100くらいのエントリーを対象にしています(あまり読まれなかったエントリーは対象外)。
去年の自分の年末総括を読むとこうあります。

自力では首も動かせないふにゃふにゃした新生児が毎日毎日すごいスピードで成長し、ひとりの意思あるやんちゃな男の子に育っていく過程を一番近くで見守れる、ひとりの人間を生み出し育てられることは、到底言葉では表せない喜びでした。 一方で、しなければならないこと・やりたいことが24時間に全くおさまりきらず、その中でブログは果たして時間を割いても同じスタイルで続けるべきなのか大いに悩みました。
その答えはまだ出ていませんが、ひとまずは模索しながら続けたいと思います。

うん・・・? なんかこの感想、今年も全然変わってないぞ?
この答えにはならないかもしれませんが、最近拾った素敵な引用をランキング発表後に引用しておきます。
2012年が皆さんにとって素敵な年になりますように!

Continue reading