Tag Archives: イクメン

さあ黄金の10年がやってきた、何をしよう?

2組の親子の物語を始めよう。
—–
アラフォー、働き盛りのビジネスマンAには妻と子どもがいる。 大学ではエンジニアリングの学位を取ったが、25歳の時にMBA留学をし、その後は一環してコンサルティングファームで顧客企業の戦略立案や買収案件のビジネスDD(デューデリ)などを行ってきた。 インドネシア・キルギスタンからコンゴまで出張で訪れた国は数えきれない。 30歳で結婚してから10年間、彼の最大の悩みはキャリアと家庭の両立だった。 彼がキャリアの悩みを相談する相手はMBA同級生だった妻ではない。 妻は「家族を最優先にした上で、あなたがハッピーになれる仕事であれば何でもいい」という非常にざっくりしたガイダンスしか示さないので、あまり細かい相談はしないのだ。 ブラック上司にパワハラを受けた時の上手な会社の辞め方から転職時の給与・待遇の交渉まで、とりわけ人間関係を中心とした現実的な相談はいつも70歳になった父にする。 地球の裏側に住む父とは、唯一話せる時間帯、朝の通勤のわずかな時間を縫って、何もない時は月1回ほど、転職活動中など相談がある時は週3回ほど電話する。 時によっては妻よりたくさん話しているかもしれない。
Continue reading


すでに少子化問題は手遅れだけど – 2

今回の妊娠は今までで一番順調だったのですが、さすがに妊娠9ヵ月になっていろいろ動くのが辛くなってきました。 そういえばこの頃、長男の時は腰痛で激痛が走り10分以上歩けなかったし、次男の時は(臨月に入ってからでしたが)、変なウィルスで咳が止まらなくなりあばら骨付近の筋肉を痛めて息をするのも痛い、早くから前駆陣痛がありしかも吐き気を伴った、など哀れな状況だったなー、と思い出しています。

話は逸れますが、東京から帰ってきた直後にしたこのツイートがRT540を超えて驚きました。
Pregnancy Tweet
それより驚いたのは、東京の電車での妊婦・子連れへの冷たさでした。 今までシンガポール・ロンドンでは私が妊娠中であることに気づいた人はほぼ100%席を譲ってくれるので、あまりの違いに唖然。 席を譲ってもらえるばかりか、「予定日いつなの?」と話しかけられたり「Congratulations!(おめでとう)」と言われたり、精神的には不安定、肉体的には辛い時期なので他人の温かい言動は心底ありがたいです。
東京都の合計特殊出生率1.09という衝撃的な数字を見ましたが、妊娠・出産が身近にないから社会が冷たいのか、冷たいから産まれないのか、鶏と卵なんでしょうか?

さて前回の続き、子どもを産み育てる当事者としての短期展望の話。 「一番大変な最初の10年くらいやっていけるの?」って話です。
Continue reading